日誌

2023年度栗源中Web日誌

準決勝進出へ!水郷ジュニア野球大会速報!

 水郷ジュニア野球大会が先週日曜日に開幕し、初戦を栗源中・山田中連合チームは12-0で快勝し、本日は強豪の佐原中との試合に臨みました。郡新人野球大会では佐原中に勝っている実績があります。
 ただいま試合が終了し、特別延長の末、3-2で見事勝利をおさめました。このあと、40分ほど時間をおいて、3回戦。相手は波崎三中と戦います!

ありがとうございました!リサイクル活動

 外気温9℃ 風が吹けば体感ではもっと寒く感じた曇り空の中、無事栗源小中合同リサイクル回収活動が終わりました。中央集積場の栗源分遣所、そして沢集積所の沢区民センターには、開始の8時前からすでに軽トラックにたくさんの新聞や雑誌、ダンボールに布などを積んで集まっていただきました。感謝いたします。時間帯によっては、中央集積所では軽トラックの大行列状態にまでなりました。中学生は、各地区で保護者と一緒に回ってリサイクル品を集め、中央と沢の集積所へ。そして集積所では中学生がボランティアで集まり、リサイクル品回収業者の大型トラックに、積み込みを手伝ってもらいました。10時前にはどの地区も回収を終えて、集積所では地域ボランティアの方々、中学生、保護者、職員で記念写真を撮りました。
 今回の収益金は、362,314円となりました。小学校と中学校で折半し、教育活動に使わせていただきます。次回は来年6月1日(土)を予定しています。
  
  
  
 沢集積所で記念写真
 中央集積所で記念写真

落ち穂拾い、そして晩鐘

 校門坂をあがりきった正門脇に、もみじの木が一本あります。上半分が葉を落とし、あとわずか。陽を浴びて最後の輝きを見せています。ちょうど掃除をしているところを撮った写真です。外掃除の生徒が熱心に落ち葉を集めている姿を見て、ミレーの『落ち穂拾い』を思い出しました。
 
 
 そういえば、本校にはミレーのもうひとつの代表作『晩鐘』のレプリカが2階の階段踊り場に飾られています。心を落ちつかせ、内省する時間がそこにはあります。来週からのオープンスクールにお越しの際は、この名画をお探しください。

 今日は下校時に校庭に出てみると、息が白い!寒い中帰っていく子供たちを職員で見送りました。冬ですね。そして明日は小中合同リサイクル回収日。どうぞ御協力ください。学校でもダンボールや古紙を整理し明日搬出できるよう準備をしました!

冬のにおい、ストーブのにおい

 校舎の廊下を歩いていると、ストーブのにおい。「冬が来たなー」と五感で感じる冬の光景です。
 本校ではもちろん教室やコンピュータ室、理科室にはエアコンが設置されています。ですが、各学年の学習室(数学の少人数授業で使用)や図書室、音楽室や美術室にはエアコンがないため、ストーブをこれからの時期に使っていきます。寒い外から室内に入ると、あのストーブの火の光が、体をぽかぽかにしてくれる、そんな感覚になります。
 さて、冬到来といえば、持久走。保健体育の授業では、全学年で持久走が始まっています。ちなみに今日は小学校でマラソン大会が行われており、1年生は、なつかしそうに小学生が走る姿を学校の窓から見ていました。
 
1年生の保健体育 持久走
 
桜の紅葉はもうおわり。 あと1,2葉だけの真っ赤な葉 冬空にひときわ目立つ枯葉。

12月の桜ヶ丘


 
 12月に入りました。天候が不順で、寒くなったり、暑くなったりとして、体の調子を崩しやすくなっています。みなさん、お元気ですか?
 今月の桜ヶ丘は、いつもと装いが変わってバックが赤。不思議ですね。いつもの水色の用紙をバッグで飾ってみたら、なんだか寒々しく、おさまりが悪く感じたのです。こうすると、白が鮮やかに浮き出て、飾りも華やかに見えてしまいます。目の錯覚と言われてしまえば、みもふたもないのですが、人間はそんな微妙な感覚のところで生きているのかもしれません。

 さて、12月といえば、ポインセチア。花言葉は、「祝福」「私は熱く燃えている」 師走の忙しさで、つい心を失いがち。どうかみなさんにとって、平成30年の最後の1ヶ月が祝福されるものであり、熱き思いで、新年を迎える準備となる月でありますように!

小中合同リサイクルに向けて

 本日放課後に、12月8日(土)に実施される『小中合同リサイクル』に向けての打ち合わせを地区ごとに体育館で行いました。それぞれの地区に分かれて当日の流れを確認しました。栗源の世帯は1300近く。当日地区ごとに1件ずつまわりながらリサイクル品を回収します。(一部、開進地区は所定の場所にての回収) 現在は全校85名と、少数精鋭でリサイクルに臨みます。
 
体育館に集まり、リサイクル活動について全体で共通理解をしました。
 
その後各地区ごとに集まり、集合時間や役割分担を確認しました。
 
 12月8日(土)8:00から小学校と合同でリサイクル活動を行います。栗源地区のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

大人の調理実習

 栗源のふるさといも祭では,本校の焼きいも販売ブースで焼きいもに,生の紅はるかをたくさんご購入いただきありがとうございました。生で購入された方は,どんな風にしてご家庭で召し上がっていただけたでしょうか?
 次年度に向けて本日は職員で作戦会議?!ならぬ大人の調理実習を行いました。実は焼きいも以外に,天ぷらにしたり,おさつスティックにしたりと,その料理方法はいろいろ。ところが,案外その他の食べ方を知らないな~ という話。
 そこで販売しきれなかったり,あまりに大きく成長してしまったりしたさつまいもをどうしようとなり,職員でさつまいもを使った料理を実際に作って,来年のいも祭で,その作り方を紹介してみては?となりました。1階の調理室で早速始めてみると,どんどん人数が集まり,あっという間に,各コンロのまわりで調理実習が始まりました。切る人,炒める人,片付ける人と手際良く進み,あっという間に以下の3点の料理が完成しました!

<本日のメニュー>
1 激うま,さつまいもとレンコンの甘酢いため
2 豪快!さつまいもとりんごのかんたんケーキ
3 さつまいもとレーズンのサラダ風デザート
 
 
 

季節は冬支度へ

 校庭の雨露にぬれたドウダンツツジは,朝日に映え,すばらしい紅葉。ヤマボウシもそれに負けじと真っ赤に。校舎に目を移せば,卒業生にいただいた大きなクリスマスツリーが,年の瀬を感じさせます。全校85名のアットホームな栗源中は,まさにHome! Sweet Home! 生徒・保護者・地域・職員,それぞれがSweet Homeと感じる学校教育活動を進めていきたいと思います。
 なお,12月14日はファミリー教室で人権教室,そして県内1000か所ミニ集会を開催します。また12月10日(月)から14日(金)はオープンスクールですので,ぜひお越しいただき,生徒の活動をご覧下さい。
 

2年救急法講習会

 栗源中学校では毎年、夏休みに入る前に教職員を対象に、また2年生を対象に保健体育の授業の一環として救急法講習会を行っています。
 本日は生徒対象の講習会。栗源分遣所から消防署員、救急救命士の方合わせて6名が講師としていらっしゃり、説明と指導をしていただきました。2年生28名に、6名の講師の方ですから、かなりの少人数で心配蘇生法やAEDの使い方について学ぶことができました。


  
まずは救急蘇生法を全体で確認をしました。
  
4つのグループに分かれて、一人ひとりが実際に心配蘇生法を行い、救急救命士さんにご指導をいただきました。
  
人工呼吸やAEDの使い方についても学びました。

突然のたて揺れ

 本日午前8時30分過ぎ、1時間目の授業のはじめに、突然のたて揺れ。みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか?
 最近経験したことがなかった、たて揺れのため、誰もが脳裏によぎったのが東日本大震災。早速放送で地震発生の全校放送、そして各階の安全確認。職員の声かけリレーで、1階事務室にはすぐに、各階の様子が報告され、第一次避難の解除を放送しました。
 先日もJアラートの予告なしの訓練を行ったばかりだったこともあってか、各クラスの様子を聞くと、迅速な動きがとれたようです。無言ですぐに机の下に避難する。この動きがどのクラスも徹底されていました。災いは忘れたころにやってくる。 経験を風化させず、知識を生きた行動にうつせるよう、これからも安全への意識を高めていきたいと考えます。

Jアラート訓練

 本日香取市行政無線で、全国瞬時警報システム(Jアラート)の動作確認の放送が午前11時にありました。その放送を受け、栗源中学校では生徒への予告なしの退避訓練を行いました。1年は音楽、2年は理科、3年は美術の授業中でした。
 Jアラートが放送される事態が起こらないことが一番ですが、自分の命は自分で守る「自助」を意識できるよう、市の行政無線に合わせて本日実施しました。
 <校舎内にいる場合の行動>
・室内では身を低くして伏せる。
・窓から離れ、決して外は見ない。
・机や丈夫なものがある場合は、下に隠れ、頭を守る。
 帰りの会で、再度担任から、自宅にいるとき、また外にいる際の退避行動を確認する予定です。
 

絶好のいも祭日和です!

 おはようございます! 桜ヶ丘はやきいもを焼くすくものにおいと煙で雲海のごとく!
早朝夜空は満天の星。 今は穏やかな小春日和になる予感のする朝を迎えています。
すでに調理室と会場のいも焼き機では、1回分のさつまいもが焼け、8時30分過ぎからの売り出しに向けて着実に準備が整っています。 今年もやきいもからは蜜がでて、甘~い紅はるかの焼きいもになっています。
 ぜひ会場にお越しください。
 
 
 

明日いよいよ、いも祭!

 明日の栗源のふるさといも祭に向けて準備が進んでいます。
 昨日金曜日は、生徒が一人10袋目安で新聞紙で作った焼きいも袋に、1階の先生方総出で焼きいもキャラクターシールはりを行いました。この日はスクールカウンセラーの先生も来校していたので、一緒に手伝っていただきました。
 また焼きいも機械は校長先生を筆頭に男性職員で道の駅に行き、軽トラックに乗せて、会場の栗源運動広場に夕方セッティングしました。その後職員で臨時いも祭会議を開き、当日の流れ・役割分担の徹底を図りました。
 そして迎えた前日の今日、陸上競技部の女子のみなさんには、調理室で焼きいも用に、さつまいもの両端を包丁でカットし、下ごしらえをしました。また男子には会場の栗源中テントに販売用スタンドを準備してもらいました外ではブラスバンド部が明日の演奏準備。技術棟のテラスでの演奏は、なかなかおしゃれ、まるでピクニックコンサートのような雰囲気でした。
 さあ、明日本番に向けて準備が完了しました。ぜひ多くのみなさまに来場いただき、本校の生徒が育てた「紅はるか」をお召し上がりください。お待ちしております!
 

麻薬探知犬も登場!薬物乱用防止教室

 本日の午後から東京税関職員のみなさん6名をお迎えして、薬物乱用防止教室が開かれました。内容は以下のとおりです。
1 税関についてのビデオ視聴
2 薬物について
3 コピー商品について
4 麻薬探知犬によるデモンストレーション
 栗源から成田空港までは、30分圏内。薬物の怖さを知るのと同様に、空港で働く人の仕事内容なども理解する会となりました。
 お話の中では、実際に各学年から生徒を募り、コピー商品と本物を見分けられるかを体験をしたり、税関職員になりきって、薬物の国内持ち込みを未然に防ぐために、薬物の隠し場所を探したりと、発見や驚き、新たな知識を得る機会となりました。
 後半はお待ちかね?!の麻薬探知犬のデモンストレーション。訓練センターの職員の方と探知犬の絆を感じながら、麻薬を探し出す操作方法や実際に生徒が参加して、捜査を疑似体験するなど、盛りだくさんの内容でした。デモンストレーションのあとの質問コーナーでは、麻薬探知犬についての質問が多く出されていました。
 「薬物乱用防止」と聞くと、この栗源では他人事のように感じてしまいますが、一人ひとりが身近な話題として、心にとめておいてほしいと思います。
 
薬物乱用の怖さについて             税関での麻薬の取り締まりについて
 
コピー商品、本物どっちでしょう?!      麻薬探知犬デモンストレーション
 
麻薬持込の捜査のデモンストレーション   訓練センター職員の方に質問

洗いのプロ?! イモ洗い

 今日から始まりました、サツマイモ洗い!
 今週末18日(日)に開催される『栗源のふるさといも祭』に向けて、いよいよ準備が始まりました。体育倉庫に1ヶ月以上貯蔵していたさつまいもを3日間かけて洗います。現在の貯蔵量はコンテナ60箱分、約900kg分。洗いの分担は部活動単位です。1日に20箱のコンテナのサツマイモを洗うのが目標です。放課後に行うため、50分一本勝負! 秋の夕暮れにはしんどい作業ですが、参加した生徒・職員ともども、みな一生懸命に洗ってくれました。
 ぜひ、18日(日)栗源へお越しください。あつあつの紅はるかの焼きいもを召し上がってください。
 
 
 本日の担当はソフトテニス部男女でした。校長先生も参加し、昇降口の手洗い場で洗ったり、イモ洗い器を使って洗ったりと、とても手際よく20箱を洗いきりました。
 ちなみに画像にうつっている緑の筒状の物体が、イモ洗い器。調理室から電源をとり、手洗い場からホースで水を注入。中にスポンジがらせん状に回転し、いもを転がしながら水で洗浄し、下に落ちてくる状態です。

仕事ってなんだ? キャリア教育講演会

 本日6時間目は職場体験学習報告会に引き続き,全校生徒を対象にキャリア教育講演会が開かれました。
 今回は栗源の沢地区にある『恋する豚研究所』から代表取締役の飯田大輔さんを講師に招き,演題:「仕事ってなんだ?」をもとにお話をお聞きしました。
 
 
 講師の飯田さんからは,紹介ビデオの視聴を通して,それにまつわるさまざまな仕事があることを教えていただきました。
 また美味しい食事を提供するために行っている企業努力について。たとえば「美味しい!」と伝えるために,主観ではなく客観的な「美味しさ」を追求してみる。そこには科学が必要となること。これからの私たちの生活の中で絶対なくならないもの,それは食料ケアエネルギー。実はこの3つを考えると,栗源はとても大きな可能性を秘めている。またAI時代になればなるほど言語力,英語の力が求められる。などなど,40分の飯田さんの講演はあっという間であり,もっともっと聞いてみたい!そんな時間を一緒に共有することができました。きっと3年生にとっては社会科の公民分野につながる話題だったでしょう。またいろいろな個性や特性,人とのかかわりあいという話題では,道徳または人権につながるものもありました。
 きっと共にこの時間を過ごした私たちが受け止めたものはさまざまだったと思います。その中でのキーワードの一つは「視野を広げる」「視点を変える」。このことで,自分たちが考えている世界は思っているより柔軟な多様性をもった世界へ変化していくのかもしれません。
 仕事ってなんだ? そんな問いかけをいただいた本日の講演は,自分って何だ?栗源ってなんだ? いろいろ考えるきっかけとなったと思います。 

<生徒の感想>
〇生きていく上で重要なこと
・個人を尊重
・常識を疑い常識縛られない
・AIよりも言語力
・グローバルを考え目の前の小さな実践をする
 話を聞いていてやっぱりこれからの時代は英語を話せるほうが有利だと思うので、もっと英語の勉強を頑張ろうと思いました。今までの講演会のなかで、一番わかりやすかったかなと思うい、聞いていて飽きなかったです。これから生きていくうえでそれを忘れないで生きていこうと思いました。恋する豚研究所にはまだ行ったことがないので行ってみたいと思いました。

〇仕事は、周りとの支えあいというのがわかりました。自分の行っていることを成功させるには、自分と違う能力を持っている人との協力をすることで初めて成功する。自分とは違うからといって排除しない、というのは大切だなと思いました。また生きていくうえで重要と思われることの中の「AIよりも言語力」というのがすごく心に残りました。AIのもとは「英語」プログラムは英語で行われているので、英語ができれば世界が変わるという言葉がすごく奥深く感じました。全体を通して、視野を広く持ち、人との関わりを大切にすることを学びました。

〇今日の講演会で一番印象に残ったことは、田舎だからといって商売繁盛しない理由にはならないということです。今までは田舎は人数が少ない=店に来る人が少ない、売り上げが伸びないという風に考えていました。ですが、『物の見方を変えれば、どうにでもなる』という言葉を聞いて考え方が変わりました。実際に恋する豚研究所さんの売り上げ等を聞いて、人数が少ないことも、理由にならない、自分が工夫すれば変わることもわかりました。
 これからは1つの考え方・視点だけではなく、いろんな見方で考えていきたいです。本日はお忙しい中ありがとうございました。

キャリア教育学習会 第1部

 本日5時間目に,1年生を対象に2年生が夏休みに参加した職場体験について報告会を行いました。発表は11事業所。プレゼンテーションソフトを使っての発表は今回が初めてでした。合唱コンクールや文化祭など行われた10月から準備を進め今日が当日。あわただしい中で,自分たちでできる最善のものをつくり報告をしてくれました。
 きっと1年生にとって,来年の職場体験学習に参考となったと思います。
 2018 キャリア教育学習会テーマは「なぜ人は働くのか? 働くことの喜びと意義」。 11の事業所でのプレゼンでは,このテーマに沿って工夫を凝らして発表がされました。
  
セブンイレブン          AーONE             杜の家
  
THE FARM CAFE      栗源保育所           岩井製菓所
  
栗源病院             かりんの湯            恋する豚研究所
  
美人の湯              司会・進行担当

「杜の家」で職場体験をした生徒は,そこで学んだお年寄りの方への体操を実演,そしてみんなで実際に身体を動かして見ました!

え?京都、いえ、技術棟

 部活動の練習に向かおうと東側階段をのぼってみると、外の景色があまりに「秋」だったので、外に出て写真を撮ってみました。思わず頭に浮かんだタイトルは、「え!?京都、いえ技術棟」

 
 陽の光を
あびて紅葉が映え、数奇屋風の技術棟が風情のある京都の建物に感じられた一瞬の写真です。桜ヶ丘も紅葉が始まっています。校庭の先のドウダンツツジも見事な赤を帯びた垣根に様変わり。12本のイチョウたちだけは、台風の塩害のため、黄葉はおあずけ。

修繕完了!技術棟、ブロック塀

 9月30日から10月1日にかけての台風で、本校の技術棟の寄棟の部分の一部が壊れる件がありました。ようやく31日に業者さんが修繕にきていただき、元の状態にもどりました。寄棟部分のトタンと中の木材が剥がれ落ちたのですが、真夜中のこと、そして誰も怪我しなかったことが不幸中の幸いでした。
 
10月1日 朝の様子
 
10月31日 朝 作業をしていただきました。これで安心です。

大阪では地震によりプールのブロック塀が倒れ、いたましい事故が起こりました。本校でも現在使っていないプールに2mを越えるブロック塀があります。あの事故後すぐに教育委員会の方も点検に来られ、11月1日に工事が入りました。現在使われていない状況を考え、ブロック塀はそのままにして、危険範囲内をフェンスで囲み、誰も立ち入れないよう対策を施しました。学校施設の安全が保たれ、これもまた安心。
 

11月の桜ヶ丘

 11月 秋も深まってきました。校庭の樹木も紅葉してまいりました。
 さて今月の桜ヶ丘は、

 1 学級活動、生徒会活動を充実させ、学校・学級の一体感を高めよう
 2 校内テスト、実力テストを通して、自分の学習姿勢を見直し、改善していこう
 3 季節の変わり目で体調を崩さず、心身ともに健康な毎日を送ろう

一挙公開! 文化祭展示作品

 栗源中学校の文化祭では,ロールバック式階段座席の後方に,例年すてきなギャラリーを設けます。そのスペースに,生徒の書写・美術作品をはじめ,さくらタイムの成果などを展示しています。ここでは生徒の渾身の作品を紹介します。
 体育館アリーナ展示会場
<書写>
    
左から 1年 2年 3年
<美術作品>
 
左1年 My Tree 自分の木 右2年 立体造形による生き物たち
 
左2年 右3年 思い出の場所
<さくらタイム 作品>
 2,3年生の総合の時間の8時間分を、本校では「さくらタイム」として、地域の方々などを講師に迎えて、自由選択性の講座を開講しています。そして、その成果を発表する場がこの文化祭。ここでは調理コース、立体造形コース、木工芸コース、手芸コースの作品を紹介します。

会場には、その他に科学工夫作品展(論文の部)や各学年の総合の時間で作成したレポートや新聞も展示されました。

文化祭 午前の部バザー

 午前の部終了後、体育館2階では福祉委員会主催によるバザーが行われました。保護者地域の皆様,職員の協力で昨年に増した寄贈をいただき,大盛況となりました。
<福祉委員会主催バザーの模様>
  
  
 平成30年度バザーの収益金は69,200円 昨年度の2倍近くの売り上げとなりました。ご来場いただき,ご購入いただきましたみなさま,ありがとうございました。生徒会活動費として大切に有効活用していきます。
 なお,バザー用おこづかい(1000円以内)で買った生徒の一番人気は,cuteな猫などのぬいぐるみたちで,即完売となりました。

文化祭 午前の部2

午前の部では,文化祭実行委員による発表とブラスバンド部の演奏が披露されました。
<文化祭実行委員による「NO MORE文化祭泥棒」 >
 映画館やCMでおなじみのあのキャラクターがアリーナ内に多数出現し,文化祭での鑑賞マナーをおもしろおかしく伝えてくれました。
 
 
<ブラスバンド部発表> 県吹奏楽コンクールの曲「二つの伝承歌」を披露
 
 
<陸上競技部との音楽劇コラボ 桃太郎&シンデレラ>
舞台下ではブラスがBGMを生演奏しました。劇と演奏のコラボレーションは初の試み。準備時間のない中でしたが,こんなことしてみたいというアイデアが形になった瞬間でした。
 
 
 

文化祭午前の部

第39回栗源中学校文化祭のスローガン
 君が主役だ! みんなで奏でる最高のharmony ~青春革命~
 
文化祭のしおりには,生徒からの募集で決まった上記のスローガンが表紙を飾っています。午前2時間しっかり授業を行った後,2部構成で文化祭が行われ,保護者・地域の方にも広く公開しました。ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
 午前の部は文化祭実行委員会の発表と,ブラスバンド部の演奏披露。その後バザーに展示見学。午後の部は英語スピーチ,香取市中学生海外研修報告会,保健委員会発表,さくらタイムダンス。そして各学年の合唱コンクール曲の発表がありました。
 スローガンのとおり,全校生徒一人一人が主役となっての文化祭。とても充実したものとなりました。ちなみに,しおりには「第39回栗源中学校文化祭」と銘打っていることからも,文化祭を大切にしてきたことが感じられます。

<栗源のふるさといも祭 栗中キャラクター総選挙>
 11月18日のいも祭で今年も栗源中は「やきいも店」を出店します。その焼きいもを包む紙袋に貼られるキャラクターを全校生徒に募集しました。集まったキャラクターたちは11作品。文化祭では生徒をはじめ,ご来場いただいた保護者・地域の方からキャラクター総選挙を行いました。結果発表は後日全校集会で行い,選ばれたキャラクターは,いも祭で紹介されます。
 

栗源山田合唱コンクール

 本日午前中に,山田中学校体育館において,第3回栗源山田合同合唱コンクールが開かれました。1週間前に山田中でリハーサルを済まし,今日が本番。これまでの練習の成果を発揮したすばらしいコンクールとなりました。残念ながらどの学年も賞には入りませんでしたが,それぞれの軌跡をたどっての今日のキセキ。それぞれがもっている輝石を大切に,友と歌うハーモニーの喜びを忘れないでほしいと思いました。
 27日(土)には文化祭にて合唱発表を行いますので,ぜひキセキの歌声をお聞きください。
 
1年 直前の声出し              1A発表
 
2年声出し                   2A発表
 
3年声出し                   3A発表

おいしくいただきました,紅はるか!

 今日は学校園収穫祭。栗源中学校では,学校園で収穫したさつまいもを,毎年お昼の時間に全校生徒・職員で焼きいもにして,いただいています。収穫祭担当は環境美化委員の生徒。朝から調理室に集まり,担当の先生などの指示を受けて,さつまいもを食べやすい大きさに切り,ガスオーブンにセッティングしました。
 「あーいいにおい!」3時間目くらいなると,じっくり2時間近くかけて焼いたさつまいもが校舎に漂ってきました。 今年の紅はるかの味はまずまず。きっと11月18日のふるさと祭りでは,完熟したねっとり系の紅はるかをお届けできると思います!
  
7時過ぎに調理室に集まって,さつまいもを手頃な大きさにカットしました。
  
ガスオーブンに入れ約2時間。焼きいも専用発砲スチロール箱を準備。開けると湯気が!
  
おいしく黄色に焼けています。 お昼の放送で収穫祭のアナウンス!
 
給食の時間に各学年の教室のお邪魔し,焼きいもと一緒に「ハイ・チーズ(紅はるか)!」

香取郡市音楽発表会

 本校ブラスバンド部が本日,香取郡市の音楽発表会に参加してきました。場所は佐原文化会館。出番は3番目。多古第一小学校の迫力あふれる「宇宙戦艦ヤマト」などの演奏の後,今回は総勢10名で演奏を披露しました。人数は多くありませんが,素敵な小品「二つの伝承歌」を演奏。会場にいた他の学校の音楽の先生から,2曲目がとてもかわいらしい曲とおほめいただきました。演奏後は,ステージ準備担当として,栗源中の生徒はしっかりと発表団体のステージセッティングを行い,頼もしい姿を見せてくれました。

はなたれ小猫

 10月に入り、野良猫くんも、人恋しくなる季節。1階の職員会議室外のくつ箱の上が夜のお決まりの場所。よく見ると鼻から…鼻水。 朝晩と日中の寒暖の差が広がってきはじめた今、どうぞ風邪に気をつけてください。もちろんまさるくんもね。(通称)

さつまいもの日

 今日は「さつまいも」の日だそうです。みなさんは知っていらっしゃいますか? 
 由来は江戸時代にさかのぼります。今から300年以上の前,時は宝永の頃(1704年から1711年)、京都に焼きいも屋さんが登場しました。 その焼きいも屋さんの店先には「八里半」と書かれた看板があったそうです。当時のさつまいもは焼かずに蒸して食されていました。その店が,さつまいもを焼いて出したところ,栗の味に似ていると大評判になり, 「栗(九里)にはやや及びませんが」という洒落で,「八里半」と名づけたといわれています。
 その後,寛政の頃(1789年から1801年)にも江戸にも焼きいもが伝わったようです。京都と同じように「八里半」の看板を焼きいも屋は掲げたようですが、小石川のある店が「十三里」と名づけたところ 「栗(九里)より(+四里)うまい十三里」という洒落が江戸っ子たちにウケて,大評判になったそうです。
 なお,川越いもの会が,さつまいも=十三里にちなんで,1987年10月13日にさつまいもの日と制定しました。 ならば,栗源では「11月第3日曜日」がやきいもの日ですね。日本一広い焼きいも広場としてはじめた「栗源ふるさといも祭」 この行事も昨年30周年を迎えました。
  さて,さつまいもの日にちなんで,昨日収穫したさつまいもをのぞいてみました。なんとコンテナ62個分にも及びます。ちょっと学校で栽培しました!というレベルを越えた収穫高。大豊作です!!倉庫でしっかり1ヶ月熟成させ,11月18日(日)栗源ふるさといも祭りで焼きいもにして,みなさんにお届けします。ぜひお越しください。 なお非公式発表ですが,いも祭りは毎年3万人以上の方が来訪されます。
 

県新人野球大会

 本日 本校の野球部が県新人野球大会に10年ぶりに出場を果たしました。10年前の平成20年は単独チームでしたが,今回は山田中との合同チームでの出場。
 小雨混じる寒い中,桜林高校御殿スタジアムで行われた旭二中との試合。奮闘むなしく残念ながら負けてしまいました。県新人大会の経験はきっと夏の総体に向けての最高の糧となると思います。
 
 
 
 

SCHOOL FARM THE KURUCHU

 本校の学校園(SCHOOL FARM THE KURICHU)のさつまいもの収穫が本日午後ようやく実現しました。当初は10月5日終業式の午後を予定していましたが雨。本日も予定であった3,4時間目はあいにくの小雨。今年は夏は猛暑でしたが,収穫時期は秋の長雨で日程調整が大変でした。
 さて,本日は栗源保育所の園児のみなさんも招いての収穫作業。夏休みには2年生が職場体験学習でお世話になりました。保育所の子どもたちは,中学校のお兄さん,お姉さんと一緒に楽しくいもほり体験ができました。
 今年は大豊作。62ものコンテナいっぱいにさつまいもがとれました。形もよく,サイズもMサイズ。焼きいもにちょうど良いサイズです。

学校園担当の先生から説明を受けて,まずはマルチをはがします。

さっそくいもほり

さつまいもが傷つかないよう,慎重に掘ります。 栗中の生徒は保育園から10年以上さつまいもを掘っているので,掘かたはプロ級です。

栗源保育園の園児たちと収穫の喜びを体験

掘ったら学校園を整地します。 コンテナにたくさんのさつまいも

ファブリックペインティングへの誘い

 1年生親子愛校作業に引き続き,本日12日(金)14:30からファミリー教室が行われました。今回は『ファブリックペインティング入門』と題して,手提げバッグに絵を描く体験を保護者の方にしていただきました。
 講師には,「アトリエくさか」主宰の日下ひで子先生をお迎えして,市販の安価な手提げバッグにすてきな花々を描いて,オリジナルバッグを制作しました。
 ここではその様子をご紹介します。
 
講師の先生から説明          ↑こんな作品に仕上げます。 サンプル
 
見本の花の絵をもとに,花びらと葉の型枠を特殊ペンで縁取っていきます。
 
縁取りができたら,薄い色から徐々に濃くしてグラデーションをつけていきます。
 
塗ったら乾かしまたぬる。その繰り返しで葉っぱまで色づけしていき完成へ
 
参加者のみなさんが花びらや葉の型枠にそい,バッグにペンを走らせます。
 
講師の先生に手ほどきしていただきながら,自分の世界に入っていきます。
 
好みの色でバッグに色を入れていきます。
 
花や葉に縁取りの線を入れてシャープな印象にしてみます。
会場は終始和やかな女子会の雰囲気です!!

完成した作品と共に,講師の先生を囲んで記念写真
 ご参加いただきました保護者の皆様,そして講師の先生ありがとうございました。

 参加された保護者の方からは感想を抜粋で紹介します。
〇楽しく絵を描くことができました。久しぶりに筆をもち色を塗って楽しかったです。思いのほかできあがりもキレイにできて満足です。
〇とても楽しかったです。今度は親子で参加したいです。生け花とかもあれば参加してみたいです。
〇みんな基本は一緒なのにできあがりはぜんぜん感じの違う物だったのですごいです。
〇初めての参加でしたが先生もていねいに教えていただきました。編み物もやってみたいです。
〇普段仕事や家事や子育てで忙しく過ごしていて自分の時間がもてないので,今日は充実した時間を過ごさせていただきました。楽しく,そして勉強にもなり,またこのような企画があれば参加したいと思いました。
 
この他にもたくさんのご感想ご意見をいただきました。改めてありがとうございました。

1年親子愛校作業

 12日(金)午後1時から,1年生の生徒,保護者の方々,本校職員で愛校作業を実施しました。
午前中小雨が降っていたので足下悪い中でしたが,大勢の保護者の皆様にお集まりいただき,お子さんと一緒に作業をしていただきました。とてもきれいになりました。ありがとうございました!
   
  
  
  

教育実習始まる

 本日から11月1日まで理科の教育実習が始まりました。全学年の理科そして1年生の学級に入り実習を進めていきます。給食や掃除にも入っていただきます。部活動ではテニス部所属だったということで,テニスを見ていただく予定です。
 
 
 ちなみにこの日は後期始業式,後期最初の給食。久しぶりの「とりからあげ」が給食に登場しました。子ども人気食べ物の王道の「とりからあげ」。ですが給食出るのは年に数度あるかどうか。ぜひまた近いうちに味わいたい給食のメニューです。

後期始業式

 5日間の休みを終え,今日から新学期が始まりました。各学年から代表者が後期に向けての抱負を述べてくれました。 始業式に引き続き,9月のMVP,朝学習満点者,検定試験の合格者が表彰されました。
  
1年代表者                  2年代表者

3年代表者

優勝!! 郡市新人野球大会

 本日は晴天のもと12時50分から栗源運動公園野球場で、郡市新人野球大会が行われました。栗源山田合同チームは神崎中と決勝を戦い、5回の裏に入れた1点を守りきり、優勝の栄冠を勝ち取りました!! 平成20年の第28回大会以来、10年ぶりの県新人大会。ぜひ、自信をもって実力を発揮してください。また本校2年生が最優秀選手賞に選ばれました。
 
 

飛び出せ草原へ!桜ヶ丘動物園の生き物たち

 2年生の美術の時間に進めてきた造形美術作品、桜ヶ丘動物園の生き物たちが、先日桜ヶ丘の草原に飛び出しました。9月の澄み渡る空の下、気持ちよくすごしている様子を紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 その形、色合い、表情、そして自然の中での姿、生徒の作品が自然の中に置かれるだけで、生き物たちの息吹が感じられます。すてきですね。制作した生徒たちのおだやかな表情、笑顔、そしてそこに流れるゆったりとした時間。不思議ですね。誰にでも、どこでも、いつでも、同じ時間が続いているのに、ゆっくりと、たおやかに流れる時間がここにある。桜ヶ丘の草原に流れる時間を大切にしたいです。

前期終業式

 本日5時間目に前期の終業式が行われました。各学年代表者に通知票が渡され,その後学年毎に前期を振り返っての発表がありました。一人一人が自分の言葉で,今学期頑張ったこと,改善すべき点を述べていました。
 校長先生からは2点。前期の活躍と地域とのつながりを今後も大切にしていくようにと話されました。これから5日間の休みに入ります。この間,郡市大会や県新人大会,英語スピーチコンテストに敬老会の演奏発表など,盛りだくさんです。新たな学期を迎える節目になる5日間にしたいですね。
 
新生徒会の認証式も行われました。    1年代表者発表
  
2年代表者の発表              3年代表者の発表
 校長先生の話
 

学校園サポーター

 学校園の収穫を前に本校のPTAでサツマイモ農家の方に、10月3日の朝、学校園のつる刈をしていただきました。9月下旬に、職員で一畝を剪定ばさみで一度刈ってみましたが重労働でした。PTAの方と話す機会があり、快くつる刈を引き受けていただきました。本当にありがとうございます。私たちの学校園は、土地を地元の方に、畝作りと紅はるかの苗の提供を農業委員さんに、サツマイモの葉の虫の駆除は地域の方にと、まさに家庭と地域がひとつにつながったサポート体制で、さつまいもが育っています。まるで子どもたちと一緒ですね。
 実りの秋!収穫は5日(金)でしたが、悪天候のため、12日(金)3,4校時に延期となりました。今年の収穫が楽しみです。
 

第2回歌声集会

 10月23日(火)栗源山田合同合唱コンクールに向けて、本日6時間目に歌声委員会主催の第2回歌声集会が開催されました。
 本番を見据えて3つ学年が互いに聞きあい、本番へつなげる大切な通過点としての歌声集会。
アリーナでのイスの座り方や移動の仕方そしてステージ上の動きなど、本番さながらに進行。
 
全校合唱「校歌」                 1年課題曲
 1年自由曲
 
 
2年発表
 
 3年生
 ですがなんといっても良かったのは、そのクラス合唱! 1年生は、小学校6年の1月に一度尾ないステージでクラス合唱を歌いましたが、それから9ヶ月。その成長ぶりは目を見張るものでした。まだまだ男子は変声期の真っ只中で決して歌いやすい状態ではないかもしれませんが、「今」の1Aをあらわす男女とものバランスのよい響きが体育館にあふれました。2年生は、昨年学年優秀賞をとったメンバー。自信をもって歌に臨む姿勢は1年生の手本。そして3年生は、課題曲にアカペラ。天井の高い体育館に澄み渡る「星の世界」が広がりました。また自由曲は混声四部合唱にソロ入り。「時間よ永遠に!」と思うほど、ずっと聴きたくなりました。
 繰り返しますが、今日はあくまでも通過点。どんな軌跡をたどって奇跡のハーモニーが生まれるか。本当に楽しみです。保護者の皆様、ぜひお越しください。

復活!!きなこ揚げパン

  待ちに待った揚げパンがとうとう給食に登場しました。学校で牛乳と一緒に食べるきなこ揚げパンは、やはり格別! お店で売っている揚げパンと違って、しっかりときなこや揚げたパンの味が主張しており、これぞ給食のきなこ揚げパンです。1年生の教室にお邪魔すると、きなこ揚げパンを給食で食べたことがない?!と反応。ならば3年生の教室へと行くと、小学校でいつ食べたか覚えていない?!との返答。 本当に何年ぶりのきなこ揚げパンだったんですね。
きっと給食センターでは入念な準備で、パンを揚げ、そしてひとつひとつ丁寧にきなこをまぶし、そして食缶に入れて運ばれてきたんですね。給食センターの方々に感謝してぺろりと一本いただきました。
 食べたもの、すべてが人の血となり肉となる。給食は大切な子ども達、職員の食事のひとつ。大切にしたいですね。
 
本日のメニュー               2年生
 
1年生                    3年生

いざ 少年少女剣士

 本日より4回計8時間、1年生の保健体育で武道が始まりました。本校では剣道を行います。
外部講師として、本校の学校評議員もしていただいている藤崎祥雄先生をお迎えし、いざ開始。
 本日は、基本姿勢(かまえ)、上下素振りそして跳躍素振りなど、10回3セットを5,6回やるなど、少年少女剣士への基礎固めを教えていただけました。声を出し、体を動かし、そして心を動かす。4回目の成長ぶりが楽しみです。
 
   

健康づくり標語コンテスト

 本日ご家庭にお子さんを通じて配付されました「ほけんだより10月号」で『第1回保健委員会健康づくり標語コンテスト優秀賞』が発表されていましたので、HPでも紹介します。 優秀賞の作品は千葉県のコンテストに応募されます。            
<1年>
 早寝 早起き 疲れがとれて 気持ちが良い
 毎日の 一日三食 健康体
 丈夫な体 日々の食事が つくってる
 朝・昼・晩 赤・黄・緑 をバランスよく
 朝早く 起きれば気分も さわやかに
<2年>
 赤・黄・緑 全部食べて Happy Good!
 朝ごはん 一日分の 栄養分
 食べること 生きることと 同じだよ
 夏野菜 たくさん食べて 夏バテ防止
 朝ごはん 毎日食べれば 毎日元気
<3年>
 朝ごはん 元気もりもり 作るもと
 三食を 忘れず 欠かさず 健康体
 たばことは 命より大事 本当に?
 夜食して この先どうなる メタボ腹
 早寝 早起き いい気持ち
  
 朝晩めっきり寒くなってきました。風邪に気をつけ、食事のバランスにも気をつけて生きたいですね。下の図はバランスのとれた食事についてわかりやすくイラスト化したものです。
     
 引用:厚労省HP

生徒会本部役員選挙

 本日6時間目に、生徒会役員立会演説会並びに選挙が行われました。会長候補1名、副会長候補が2名、本部役員候補が2名、合計5名が立候補しました。
 立会演説会では、会長候補は「自分の意思で行動できる人」を増やしたい。副会長候補は、「切り替えのできる学校」にしたい。もう一人の副会長候補は「自ら進んで何かをする」積極性のある学校を目指したいと述べました。いよいよ2年生が学校をリードする番です。
 
 

10月の桜ヶ丘

 10月に入りました。本校は台風の影響で、校庭の100本の桜の老木が心配でしたが、大きな被害はまぬかれました。ただ桜ヶ丘下の公園の桜が数本、根こそぎ倒れるなど、その台風の威力を思い知らされました。みなさまの地域は大丈夫でしょうか。



10月の桜ヶ丘
〇学級の一員としての自覚をもって互いに協力しよう
〇学期の切りかえをスムーズにして勉学・部活に励もう
〇衣がえの時期に合わせて身だしなみ、服装を整えよう

女子団体優勝 郡市新人ソフトテニス大会

  このたび郡市新人ソフトテニス大会で、栗源中学校女子ソフトテニス部が優勝をしました。
女子個人戦では、空閑・飯田ペアが準優勝、石井・根本ペアが3位になりました。一年生の部では男子が平山・星野ペアが第3位となりました。女子1年大会3位決定戦がは雨天のため、延期となりましたので、結果が分かり次第ご報告します。

上級学校説明会、進路保護者会

 本日午後から、3年生を対象に上級学校説明会が開かれました。9月も末となり、3年生もいよいよ受験モードに入っていきます。よりよい未来に向かっていくために、学びの基礎をしっかりと作っていきたいですね。
 さて、説明会では4校の私立高等学校の先生をお迎えし、各高校の入試についてお話をお聞きしました。進路保護者会では、3年保護者を対象に、公立、私立の入試制度や今後の進路手続きについて詳しく説明させていただきました。 
 第2回三者面談が10月30日~11月2日まで行われます。将来の自分の姿を思い描いて、今すべきことを、しっかりやっていきたいですね。

郡市英語発表会

 本日金曜日、佐原中央公民館を会場に、香取郡香取市英語発表会が開催されました。
本校からは、1年暗唱部門、2年暗唱部門、3年暗唱部門、スピーチ部門、合わせて4名の生徒が出場し、スピーチ部門において、本校の3年生が見事1位を獲得し、10月11日に行われる県大会に出場することになりました。この大会は高円宮杯全国英語弁論大会につながる権威あるものです。是非本校代表として自信をもって発表してきてもらいたいと思います。