日誌

2023年度栗源中Web日誌

リサイクルでE(イー)サイクル!

 今日は天候にも恵まれ栗源小中合同リサイクル品回収活動が行われました。栗源の各地区で出されたリサイクル品を中学生がおうちの方と一軒一軒訪問し回収させていただきました。また地域によっては中学生がいないところは,PTAの方やボランティアの方々にも御協力いただき回収させていただきました。
 8時前後から集積場所となった,栗源分遣所消防訓練場並びに沢区民センターにはたくさんの車が集まり列となって会場を埋めるほどでした。それだけ多くの方にご支援していただいていることを実感しました。集積場所にも地域の方々がお手伝いに来ていただき本校の生徒や栗源小,栗源中職員,PTA役員さんとともに,荷揚げをしていただきました。収益金は栗源小学校と本校のPTA活動に使わせていただきます。次回は12月8日(土)。どうぞよろしくお願いします。
リサイクルで環境(Eco)にも『いい』サイクルがまた生み出された時間となりました。
  
中央集積場での積み込み後,記念写真
 

沢区民センターで記念写真


作業を終えて学校に戻ると玄関先に『ホタルブクロ』が咲いていました。ひっそりと咲く様子は可憐で素敵ですね。花言葉は忠実,正義です。

6月の桜ケ丘

 6月に入り衣替えの季節、そして梅雨。じめじめとした時期となりますが、梅にとってはなくてはならない雨。私たちにとっても夏に向けての体の準備期間です。道端にはタチアオイの花が咲き始め、夏に向かって花を一輪ずつ天に向かって咲かせ始めます。そして桜ケ丘では坂道にアジサイが雨にぬれて美しい景色をつくっていきます。

6月の桜ケ丘
1 仲間や友達を大切にしよう
2 無言清掃に真剣に取り組み、気持ちの良い学校にしよう
3 衣替えに合わせて身だしなみを整え、梅雨時期の健康管理に気をつけよう

VIVA創作、さくらタイム!

 形あるものを想像し、創り、食し、表現する。
 本校のさくらタイムは、まさにVIVA創作。形あるもの(木工・手芸、調理、ダンス、工作)を楽しんでチャレンジし、表現する時間です。2,3年生を対象にしたさくらタイムは文化祭までの全8回。今日はその2回目。コースは5コースで、その様子をここで紹介します。
<木工芸>
 技術棟ではいす作りが本格的に始まっていました。まずは図面におこし、2×4(ツーバイフォー)の角材を図面どおりに切り分け、椅子をつくる下準備。今日は電動木材切断機を利用して材料を加工していました。先生方の補助のもと、全員が無事設計図どおりに切断することができました。一生ものの椅子をつくってくださいね。私は中学1年でつくった本立てを今も職員室で使っています。
 
すてきな軒(のき)テラスがある技術棟にお邪魔すると、作業進行中!
 
角材に設計図どおりに線を引く生徒。
 
角材を切り分ける人たち。

<美術>

 一人一人箱をつくって、その中に自分の世界を表現する『ボックスアート』。今回は5枚の材料でボックスをつくり、その中の世界を紙粘土などで表現していく作業に入りました。二次元で描いた完成図を、立体におこしていく立体造形にいよいよ挑戦です!
 
 

<手芸>

 巾着袋に紐をとおし仕上げ。次にかわいい犬のポシェットづくり。ポケットの部分がパッチワークになっており、布の組み合わせを考え、縫ってアイロンをかける作業に進みました。
 
巾着袋に紐をとおします。
 
犬のポシェットにポケットをマッチワークでとりつけます。
 
ポケットの柄模様の組み合わせは人それぞれ。

<調理>
 初の実習。今回はカスタードプリンに挑戦。カラメルづくりは一瞬の判断間違いが、おいしさと焦げつきの分かれ目。慎重にカラメルづくりを行っていました。ちょっとした油断でカラメルがあめのように固くなってしまったところも。プリンも蒸してつくる本格派です!
 
砂糖を煮詰めていくと             こんな黄金色に!
 
カップのそこにカラメルを投入!
 
プリンの蒸し具合にご満悦な男子スィーツチーム!

<ダンス>
男女で分かれて、グループ練習、鏡を利用してフォームのチェック!
 

リサイクルに向けて地区生徒会

 栗源小学校と栗源中学校では、合同で6月2日にリサイクル品回収を行います。当日は中学生が保護者、地域の方と地域を回りリサイクル品回収にあたります。
 今日の午後、体育館で地区生徒会を全体で開き、その後地区別に分かれて当日の動き、参加者数等を確認しました。
 当日は、中央集積場として栗源分遣所の消防訓練場。沢地区の集積場は沢区民センターとなります。当日はすでに9名の地域の方がボランティア申請をされました。ありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いします。
 

天を測り、地を量った四千万歩の男 伊能忠敬

 天とは天体であり、暦であり、時である。
 佐原の商人として活躍し進むべき道を見出していった前半生。
 江戸での勉学と困難を乗り越えながらも全国測量を行って伊能図をつくった後半生。その足跡をたどる時間、それが本日5,6時間目に行った『伊能大図全国パネル公開展』見学でした。栗源中学校では、本日の5,6時間目に香取市がチャーターしたバスを利用して、香取市民体育館を訪問し、香取市の偉人、伊能忠敬没後200年を記念した『伊能大図全国パネル公開展』に参加しました。
 
線路脇駐車場から徒歩で会場へ。  香取市教育委員会の先生から、伊能忠敬
について説明を受けました。聞く態度が大変立派でした。
 
会場は小学校の児童の皆さんと一緒に。 測量などに関するパネルを見入る
1年生の皆さん。
 
学芸員さんに話をうかがいながら、じっくり伊能図を見る皆さん。
 
不思議そうに集まっているグループを発見!近寄ってみると、伊能図に計算の
あとが。生身の江戸時代の人と会っているような感覚に誘う資料に感じます。
 
思い思いに好きな場所を探す栗中生。
 
見学後、校長先生からのお話を聞いて、会場を後にしました。
 
 香取市では誰もが知る忠敬(ちゅうけい)先生こと、伊能忠敬。彼はなぜ50歳をを過ぎ、家業を息子に継ぎ、江戸に出て地図をつくることになったのか。彼の見果てぬ夢、それは「地球を知りたい」という思い。当時最先端の天文学を忠敬は学ぶが、壁にぶちあたる。それは日食や月食がいつ起こるか正確に予測ができないということ。地球の謎を解きたい。そのためには、地球の大きさを正確に測定する必要がある。子午線一度(経度一度)を知り、地球の大きさを測定しなければならない。そんな時、幕府は国防として蝦夷地を測量し、地図をつくる必要があった。地図つくりをしながら地球の大きさを測ろう、国益と自分の夢をかなえる挑戦。それが忠敬の全国測量。   <参考資料:香取市市勢要覧2018>
 いろいろな視点で伊能忠敬の人生を知りたくなった見学会でした。


 学校にもどると、養護の先生が「私、この花大好きなんです、ミヤコワスレ!」と教えてくれました。以前勤めていた時にも同じ場所で咲いていたそうです。花言葉は「しばしの慰め」初夏のこの時期には、とても涼やかで気品のある花ですね。気持ちがほっとします。

体育館新たな幕開け,ステージ幕新調!

 栗源みきお育英会様からご寄付いただきました品物が,本日ですべて揃いましたのでご報告します。
 年度末から準備を進めてきました体育館ステージ幕を本日新しいものと入れ替えました。これまでステージ暗幕をステージ幕として代用せざるを得ないほど,ほつれがひどい状態でした。新調したステージ幕で学校行事を開催することができます。ありがとうございました。

本日新調したステージ幕 

これまで暗幕で代用していました
<ステージ幕付け替え作業の様子>
 
本校のステージは,旧栗源町の文化施設を兼ねて建設されたため,通常の体育館と違ってかなり天井が高くなっています。足場を3段に組み立てての作業となりました。
 
本校のステージは画像でおわかりのように,通常では考えられない作りです。
設計士の方がこの土地を見て,バックステージの景色を取り込んだ斬新な図面を引かれました。
 
ステージ幕ビフォー&アフター
左の画像:左が以前のもの,右が新調したもの
右の画像:上が新しい幕,下が以前の幕の裏,色褪せています。
 
最終調整をし,右の画像のように素敵な仕上がりとなりました。
顔を寄せてみると,洋品店に入ったときに匂う,あの真新しい衣服の匂いがしました。
ぜひオープンスクールや学校行事の際,新しい幕をご覧ください。


作業の中,校舎では第1回校内テストに取り組む生徒。外は雨。ヤマボウシが雨に濡れ,その花の白さと葉の緑に潤いが増し,なんとも素敵な光景で,写真をとってしまいました。短編アニメーション『言の葉の庭』が思い出されました。

心と体の安全を考える 第1回生徒朝会

 栗源中学校では、毎月生徒会主催による生徒朝会を行っています。毎回、各委員会が輪番で全校に向けて活動内容の報告や呼びかけ等をしています。
 今日がその1回目。生活安全委員会が担当でした。プロジェクターを使って、交通安全や挨拶運動についてクイズ形式で全校に生活安全委員会の取組を紹介しました。

<生活安全委員会 発表スライドより>
 生活安全委員会は、あいさつ運動や自転車の交通安全を呼びかけ、避難訓練の時にも活動しています。みなさんが栗源中学校の生徒として「心から行うあいさつ」や「安全に取り組もうとする意識」について考える時間となったと思います。この時間を生かして実行する力につなげてください。
 
クイズ形式による生活安全委員会の発表
(左:挨拶について 右:自転車の乗り方について)
 
 生徒感想発表の様子 
次回は6月18日給食委員会の発表です。

桜の木の消毒 除草作業

 5月のさわやかな陽気のもと、PTA環境美化部のみなさんと本校職員で、桜の木の消毒と除草作業を行いました。
 桜ヶ丘では、年に2回、5月と8月に桜の木の消毒を行っています。3月末からから4月はじめの桜の花の季節は、1年の中で心待ちにする2週間です。一方で、それ以外の時期は、毛虫対策にスズメバチ対策、そして冬までの枯葉の落ち葉拾いと、きれいな環境を保つには努力が必要です。その作業をPTAの皆様に御協力いただけること、大変感謝しています。今回も消毒を行うために、3台の動噴機をお持ちいただき、消毒作業並びに草刈り機で校庭の除草作業を行いました。草茂る季節。6月6日には、2年生の親子愛校作業も行われる予定です。
 
環境美化部長さん 挨拶              本校校長挨拶
 
消毒・除草場所の確認               プールと体育館脇斜面の除草
 
野球場の除草                    テニス場上の桜の消毒
 
プール横桜の木の消毒                校舎斜面

学校園さつまいも苗植え

 5月中旬、さつまいもの季節になりました。栗源の畑には、いたるところマルチがはられ、いも苗が植えられ始めました。桜ヶ丘でも、本日放課後に、学校園にさつまいもの苗を植えました。今年度も昨年に引き続き、農業委員の鵜澤様からのご好意で、学校園の畝作り、マルチはりをしていただき、1400本もの『紅はるか』の苗をご提供いただきました。ありがとうございます。環境美化委員や学年で草抜きを定期的に行い、10月の収穫を待ちたいと思います。
 栗源中学校では、学校園で育てたサツマイモを11月第3週に行われる、「栗源ふるさといも祭」にて販売いたします。昨年度は例年以上にたくさんご購入いただき、学校の教育活動のために収益金を使わせていただきました。ぜひ11月、ふるさといも祭に御来場いただき、本校栽培の紅はるかの味をお試しください。ほくほく系ではなく、しっとり系の紅はるか。安納芋よりはるかに甘い紅はるかです!
 
先生方から植え方の説明を聞き、いよいよ苗植え開始です!
 
14畝を3学年で分けて植えました。
 
さすが栗っ子、手際がいいです。      ALTの先生も一緒に参加しました!

2年宿泊学習 退所式

   今日も晴天に恵まれた宿泊学習。午前の体験学習、ネイチャークラフトを終えて昼食。豚丼に味噌汁、サラダそしてごまプリンと全員が美味しくいただきました。最後の芝すべりを楽しんだ後は退所式。所員の方からごあいさついただいた後、感謝の言葉を代表者が述べ、全員でお礼の挨拶をしました。 
    予定どおり君津亀山少年自然の家を出発し学校に向かっています。
 
君津亀山での最後の食事            退所式の様子

2年宿泊学習 3日目最終日 ネイチャークラフト

   あっという間の最終日、清掃後退所点検を済ませた後、最後の活動、ネイチャークラフトに挑戦しました。これは自然の中にある材料を使っての工作です。
    まずは材料探し。所員の方の説明を受けた後、君亀の森を散策し枯れ枝や葉っぱ、木の実など森の贈り物をたくさん集め、ひとまず材料を確保。途中ヒルに遭遇した生徒もいたようです。
    その後創作室で、材料を吟味しながら創作タイム。ボンドや電動グルー、ノコギリにハサミ。約二時間半の活動で、思い思いの作品を完成させました。
 
君津の森での材料選び             材料を切って調整
 
台座に電動グル―を使って固定       グループごとに作品づくり

2年宿泊学習 キャンプファイヤー

   二泊三日の宿泊学習もいよいよ最後の晩。♪遠き山に火は落ちて♪を歌い、キャンプファイヤーの時間となりました。火の長を先頭に6名の火の子が入場。火の長から分火された火が点火され、キャンプファイヤーの始まりです。各班からは短時間の中での準備でしたが、趣向を凝らしたスタンツ発表となりました。クイズやコント、君亀の所員の方のモノマネなど、楽しい時間となりました。夕陽も暮れて君亀の森はキャンプファイヤーの火だけ。その周りを囲んでみんなでフォークダンスで盛り上がりました。あっという間の一時間ほどのキャンプファイヤーでしたが、きっと思い出深いものとなったと思います。

まだ火も明るい中でのスタンツ 君亀所員の方のモノマネ

クイズdeスタンツ

 暮れなずむ君亀の森で 1班ショートコント

みんなでオクラホマミキサーにジェンカ

2年宿泊学習 野外炊飯第2弾

   寝食をともにし、その中で仲間との絆を深め、課題を解決する体験を重ねる2日目。夕飯は今日も自分たちの手で作ります。今回は、ドラム缶ピザとスープづくり。カレーライスづくりを経験している生徒は多いですが、ピザを一から生地から作る経験はあまりないかもしれません。
   「ピザを作ったことのある人?」の所員の方の問いかけに、はい!と答えた人は先生方を含めてもたった一人。そんな初めてばかりの中でしたが、昨日野外炊飯を経験しているので今回はとても手際よく、そして協力して進めることができたこと、とても頼もしく感じました。片付けでは、所員の方に一発合格をもらえるよう必死に鍋など食器類を全員で行っていたこと、その姿を見て、君亀の所員の方々にお褒めの言葉を頂戴しました。

小麦粉にイースト菌、オリーブオイル、砂糖、塩を混ぜて、水で伸ばし、こねていきます

十分こねたら発酵させます

いよいよピザ生地を伸ばしていきます

ピザ生地マスター、職人ワザでのばしていく班も!

生地の成型ができたらトッピング!

かまどではピザを焼くため400℃まで火をくべていきます。これはピザ用のドラム缶型かまどです。

こちらはコンソメスープづくり。

完成したら青空のもと?!夕飯です。

2年宿泊学習 体験学習第2弾

体験学習第2弾はアイスクリームづくり。半袖で十分な陽気には、アイスは最高です。嶺岡牧場の牛乳をたっぷり使い、先ほどつくったばかりのイチゴジャムと合わせると最高の組み合わせ。 千葉の食材を味わい尽くした午前の活動でした。
材料を混ぜます
氷と塩で固めます
完成し試食
お味はいかが

2年宿泊学習 体験学習1

 2年宿泊学習 2日目は、日本酪農の発祥の地と言われる嶺岡での体験学習。嶺岡で育ったイチゴでジャムづくりに嶺岡の牛乳を使ったアイスクリームづくりと、地産地消ならぬ千産千消を体験する時間となりました。
    まずはいちごジャムづくり。完熟の嶺岡産のいちごを2班で3キロ、そこに砂糖10キロ。それ以外の添加物は一切なし。一時間ほど煮詰めて完成しました。自分の分を各自で瓶詰め。宿泊学習のお土産です。保護者の皆様、楽しみにお待ちください。
各グループのいちご
洗います
煮詰めます
とろみが出たら完成
みんなで瓶詰め

2年宿泊学習 仲間づくりゲーム満喫

   野外炊飯の後、部屋で思い思いに過ごした後、体育館で仲間づくりゲームを一時間半ほど楽しみました。
    夕食づくりで疲れているかと思いましたが、ジャンケンゲームやバナナ星人鬼ごっこ、ビー玉竹リレーと、大汗をかきかきのひと時となりました。班やグループの和を深め、協力し合うことの楽しさをアクティビティを通して自然と感じた一時間半でした。

ジャンケン電車



バナナ星人鬼ごっこ

ビー玉竹リレー 単純だけど盛り上がるゲームでした

2年宿泊学習 夕空のもとのカレーライス

   今晩の野外炊飯はカレーライスづくり。2時45分から食器の消毒、薪割りなどを始め、いただきますは、かなり早めの5時前にしました。飯ごうやカレー鍋を火にかけて、煙に耐えながら、美味しい夕飯となりました。
    後片付けでは、どの班も協力し、所員の方のOKがもらえるまで何度も洗って磨いて拭いての連続。大変でしたが、きっと良い思い出となったと思います。
カレーライスづくりの説明
薪割り
かまど係
班ごとに食事










しっかり洗って、
片付けチェック

2年宿泊学習 オリエンテーリング

   半袖でちょうどいい初夏の陽気の中、所員の方の説明を聞いてオリエンテーリングが始まりました。生徒はヒル対策に長靴、スプレー、熱中症対策に帽子に飲み物を持って元気に掲揚台前を出発しました。1時間以内に30箇所の目印を探し、描かれているマークを間違いなく記録しているかどうか競うゲームです。
所員の方の説明

優勝チーム 1班 時間40分28秒

オリエンテーリングを終えて全員で記念撮影

2年宿泊学習入所式 昼食

   予定よりだいぶ早く10時20分過ぎに君津亀山少年自然の家に到着しました。全員元気よく入所式に参加、所員の方から説明をうかがいました。ちなみに自然の家に到着した際、所員の方の出迎えに加えて、野生の猿と鹿も森から顔を出すサプライズもありました。
    お昼は自然の家の食堂でゆったりといただきました。今日の献立は中華丼に回鍋肉ホイコーロ、ワカメスープに、杏仁豆腐。おやつタイムから間もないはずでしたが、完食しました。
野生の猿が木に
入所式での説明
昼食メニュー
男子
女子

2年宿泊学習出発

   昨日の大雨で今日の天候も心配されましたが、雨に降られず出発式を迎えました。28名全員が揃い、予定より少し早く8時10分過ぎに出発しました。宿泊学習の模様は随時お知らせします。
 




 

2年宿泊学習事前指導

 本日4時間目に、体育館で2年生の宿泊学習の事前指導が行われました。
リーダーのもと、整然と並びスタートした事前指導。実行委員長のあいさつ、校長先生のあいさつ、教頭先生の話、各係のリーダーから注意点等の連絡など行われました。当初天気予報では、初日はあいにくの天気になりそうでしたが、現在の予報では明日から3日間天気はもちそうです。
 全体の目標「全員が積極的に行動し、連帯感を高め、楽しい宿泊学習にしよう」達成のため、けがに気をつけて充実した3日間にしてください。
 
実行委員長のあいさつ                校長先生のあいさつ
 
各係のリーダーのことば

友情の花 見頃です!

 栗源中学校では、創立50周年を記念して平成9年に校舎前に11本の記念樹を植樹しました。
その記念樹の花が満開となり、見頃となっています。
 
 
 創立50周年から20年あまりが過ぎ、現在その記念樹『ヤマボウシ』は桜と共に、大きく成長をしています。HP担当の私もあの時、生徒と共に植樹をしたのを覚えています。
 記念樹『ヤマボウシ』、花言葉は、『友情』です。初夏に新緑の緑と真っ白な花のコントラストは、さわやかな印象を与えます。栗源中学校の生徒が『友情』を大切に育っていくことを願って選ばれた樹木だったのだろう、そう思って見上げる『ヤマボウシ』は、清らかでたくましく、輝きを感じます。ぜひ来校の際はご覧ください。駐車場を見上げると、そこに記念樹が桜ケ丘を見守っています。
 いよいよ明日から2泊3日で2年生の宿泊学習が君津亀山で行われます。友情を深める3日間であってほしいと思います。

郡市P連バレー栗源小中結団式

 本日午後8時、栗源中学校体育館で、6月9日(土)に開催される香取郡市P連バレーボール大会に向けて、結団式が行われました。
 栗源小PTAバレーボールチーム、栗源中PTAバレーボールチームが今日から、いよいよ練習開始となります。練習に先だち、結団式では、栗源小中のPTA代表による挨拶、学校長あいさつ、活動応援の品物等をキャプテンにお渡した後、決意発表が行われました。
 これから約1ヵ月間の練習を経て、本番となります。大会当日の9日(土)は佐原中学校、佐原第五中学校を会場に試合が行われます。しっかり応援していきますので、チームの和を深め、たのしく、そしてけがのないようお願いします。
 
PTAより活動応援品等贈呈            栗源中キャプテンあいさつ
 
栗源小キャプテンあいさつ             チームメンバー自己紹介

生徒総会開催!

 本日2,3時間目に生徒総会が開催されました。生徒の学校での自治活動において生徒総会は大切な意思決定の場です。昨年の生徒会活動の行事、予算の執行を振り返り、今年の各委員会や生徒会行事の計画、予算を立て、全校で承認をもらう場。3年生の二人の議長のもと、整然と行われました。今回は例年に増して、大変多くの質疑があり、そのやり取りを通して、生徒会活動について理解を深める時間となりました。
 
生徒会長あいさつ                生徒会本部役員
 
議長団                       各委員会の委員長
 
質疑                         質疑
 
質疑                        質疑に対する答弁をする生徒会本部

さくらタイム開始!

 本校では2,3年生を対象に、総合の時間(年間8回、16時間)にさくらタイムを実施しています。開設されるコースは、5つ。講師は栗源在住の社会人の方などの外部講師の先生方が中心で行われます。
1 木工 
  木材等を使って本棚や小物入れ等をつくります。また技術棟へ行く渡り板の補修も行います。
 
2 手芸
  多数の布をはぎ合わせてカラフルなパッチワークの作品をつくります。
 
3 ダンス
  文化祭でのダンス発表のために振りつけなどの創作をします。
 
4 調理
  オーブンや蒸し器などを使ったお菓子の調理を中心に行います。オリジナルレシピをつく
  り、文化祭で配布します。
 
5 美術(立体造形)
  ボックスアートをつくります。様々な素材の木の箱に配置してつくる立体作品を仕上げます。
 
10月27日(土)文化祭に向けて準備を進めていきますので、またその様子をHP上でご紹介します。

赤ちゃんのぬくもり

 家庭科の先生が朝、ペットボトル詰めのおしょうゆを調理室から3つ用意して、何やら授業準備をされていました。何だろうな?と思って、2時間目の家庭科の授業をのぞいてみると、生徒に同じような問いかけをしていました。みなさんは家庭科の先生の問いの意味わかりますか?

 実は1リットルのペットボトルに水など入れると約重さは1キロとなります。これが3つで3キロ。
3キロの重さは何を表わすでしょうか? その問いの次に登場したのが...
   赤ちゃんでした。新生児の赤ちゃんの平均的な重さは3000g 授業は保育の内容でした。生徒にとって赤ちゃんの発達段階を知るひとつのきっかけとなった時間であり、2年間担任であった祐子先生の赤ちゃんの無事な出産を願った時間でもあったと思います。
 
 

こどもの日

 桜ケ丘は穏やかな五月晴れです。
 五月五日は端午の節句。ゴールデンウィークで遊び疲れた体には菖蒲湯がリラックスさせるかもしれませんね。中国では古来、端午節に無病息災、厄除けを祈って、菖蒲を軒下につるしたり、枕の下に敷いたりして寝る習慣があったようです。この風習が日本に伝わったのが、奈良平安時代。今から1300年も前のこと。その風習が変化を遂げて菖蒲湯につかるようになったのが江戸時代。歴史があるんですね。

 さて、ゴールデンウィーク、どのように過ごされていますか。動物園に行ったという人もいるかもしれませんね。ちなみに『桜ケ丘彫刻動物園』の進行状況、第2弾をお伝えします。
 美術の授業で、2Aのメンバーがだいぶ動物たちを成長させています。その様子を画像でお確かめください。動物たちに、色が加わり、造形がしっかりしてきて、開園が近づいてきていますよ。想像の翼を大きくはばたかせ、思い思いに制作を進めています。
 
 
 
 
 
 
 

5月の桜ケ丘

 五月に入りました。 この季節になると思いだす唱歌があります。みなさんはどうですか?

♪ 夏も近づく八十八夜
 野にも山にも若葉が茂る
 あれに見えるは茶摘じゃないか
 茜襷(あかねだすき)に菅(すげ)の笠 ♪     

 八十八夜と言えば、立春から数えて八十八日目。つまり2018年今年は、今日5月2日となります。 栗源にお茶?と思われるかもしれませんが、実は今の体育館(2001年3月落成)が建てられる前に旧体育館が同じ場所にありました。その時、その裏山にはお茶の木があったんです。体育館を取り壊し、新体育館を建設するとき、有志でお別れコンサートを旧体育館で開きました。その際、思い出にとお茶の木を当時の校長先生(数合校長)が来場された方にお分けしました。ですから、この季節になると当時が思い出されます。

 さて、今月の桜ケ丘は、以下のとおりです。
1 ルールや決まりをきちんと守ろう
2 計画的に学習を進めて、テストに臨もう
3 学習と部活動の両立ができるように体調管理に気つけよう

この日は3年生にとっても大切な日。実力テスト第1回目でした。日頃の学習の成果を、テストという鏡で、自分自身をみつめる機会です。テストの鏡に映し出される自分の実力は、自分自身が知っていると思っているものとは違っているかもしれません。ですからテストを受けてみる意味があるのだと思います。自分の学びを振り返りたいですね。

小さな幸せひとつ

 生徒下校後、本校職員が「先生、四葉のクローバーがありました」と教えてくれました。
野球場の奥でみつけたようです。 ちいさなたった1つの四葉のクローバーですが、なんだか、その時間はとても心穏やかな幸せな気持ちになりました。
 ホームページご覧のみなさまにも、ちいさな幸せのおすそわけです。

部活動全体指導

 本日放課後,全校生徒が一堂に会して,部活動全体指導が行われました。
今日から1年生は正式入部となります。部活動主任から部活動への取組について話があり,その後,部活動ごとに分かれて新体制での意気込みを確認しあいました。
 いよいよ全学年そろっての本格的な部活動のスタートです。

北総地区中学校陸上競技大会

 晴天のもと,東総運動場で第58回北総地区中学校陸上競技大会が開催されました。今年度初の大会。自己更新をめざして日頃の成果を出そうと陸上競技部一丸となって大会に参加したと思います。リレー以外は個人種目となりますが,部活動全体で頑張っていく姿は,団体戦そのものと思います。3年生にとっては,残りわずか。悔いのない取組になるといいですね。
  
  
<決勝進出者結果>
男子共通800m  4位 由汰くん 2.09.08
男子共通1500m 5位 由汰くん 4.28.37
女子共通100m  2位 有羽さん   12.87
女子共通200m  2位 有羽さん  26.15

万緑の中や吾子の歯生え初むる

 万緑には暦の上ではまだ早い時期かもしれません。
 ですが,初夏を思わせる陽気,草木の新緑の色,勢い,うっそうと茂る樹木の匂いなど,五感をとぎすませると,思わず中村草田男の句が口に出ます。
  『万緑の中や吾子の歯生え初むる』 中学生時代に学んだ俳句の一つですが,万緑の色と白い歯のコントラスト,そして草木の匂いが頭に浮かびます。


 さて,今日は学校医の歯科医師の先生にお越しいただき歯科検診を行い,その後,1年生を対象にブラッシング指導を実施しました。先生には大変丁寧に検診をしていただき,その後歯磨きの方法を人形を使いながら詳しく指導していただきました。
 これから初夏。万緑の中に生える,映える「葉」「歯」,丈夫な歯をめざして食後のブラッシングを忘れずにしていきたいですね。
 
歯科検診                      ブラッシング指導 1-A
 
人形を使っての磨き方指導           プラーク(歯垢)は取れているかな

第1回PTA役員会開催

 本日はPTA本部役員、学級会長、副会長、地区委員さんにお越しいただき、第1回のPTA役員会が行われました。先日のPTA総会を経て、いよいよPTA活動も新メンバーの皆様と職員と手を携えてスタートしました。
 協議内容は、本年度の事業計画の説明、地区の方への賛助会費の御協力、そしてPTA活動として、3つの専門部の分担、年間計画の作成等を行いました。
 本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
文化部の話し合い             環境美化部の話し合い

安全部の話し合い

栗源中に動物園 進行中!!

 現在、栗源中学校では動物園づくりが進行中です。 園内で飼う動物たちは、2年生が責任をもってはじめから育てているところで、実にさまざまな動物たちが園内に登場する予定です。
 なお、動物園は移動観覧が可能です。動物園が完成しだい、皆様にはホームページ上で詳しく園内の動物たちを御紹介する予定です。ちなみに動物園の名称は『桜ケ丘彫刻動物園』です。
 
真剣に取り組む2Aのみなさん        制作現場のアップ写真
 
針金を上手く利用して骨格をつくり、そこに新聞紙や紙を張り合わせています。
 
形がだいぶできあがってきていますね。   張り子のように、こまかな作業です。
 
色付けを始めている生徒もいます。    一方で入念な動物スケッチカード記入
 
友達とし合いながら、デザインスケッチがきまってきているのでしょうか。
 
動物取材カードの紹介

 2年生の美術の授業では「彫刻動物園」と題して、立体造形を行っています。動物取材カードには、思い思いに制作す動物を図書室の図鑑等を利用して詳しく調べたデータが記入されていました。図書室をのぞいてみると、目を輝かせて、制作したい動物のスケッチ、色、大きさなどを記入していました。その空間は、知的好奇心で満ち溢れており、まさに「学び」がそこにある!と感じました。 一方、美術室では、取材カードをもとに、黙々と制作にあたっていました。どんな動物たちが生み出されるのか、そして、どんな動物園が完成するのか楽しみです。彫刻動物園の取材を今後も続行します。 

一番人気カレー登場!

 4月の給食に,生徒人気1番のカレーライスが登場しました。カレーライスに定番の福神漬けにかわって,今回は小魚,そしてフルーツのヨーグルト和え。午後からの授業もがんばっていきましょう!
<本日の献立>
 ポークカレー,ヨーグルト和え,青のり小魚  930kcal

なんでも相談箱 新装

 栗源中学校では,「栗源中学校いじめ防止基本方針」にもとづいて,年に3回の担任等の教育相談に加えて,いじめ相談アンケートなど,安全で安心な学校づくりにために,一人一人のサポートを心がけています。
 これまで誰でも気がねなく相談できるように,2階のかがやき学級前に「相談箱」を設置していました。この4月からは1階保健室前に移動しました。人目を気にせず投函しやすいようにしたこと,また親しみやすく目立つように新装しました。

専門委員会

 昨日の真夏のような暑さとうってかわって,今日の桜ヶ丘は曇り空で寒くなっています。こんな陽気のときに,新年度の疲れも重なって体調を崩しやすくなります。みなさま,お体を大切にしてください。
 さて,今日の放課後,専門委員会が行われました。1年生にとっては初めて2,3年生の先輩と混じっての委員会。緊張したことと思います。4月の振り返りと5月に向けて話し合いが行われました。
 
中央委員会の話し合い            生活安全委員会の話し合い
 
図書委員会 栗源みきお育英会から寄贈されました書架を配置換えし,図書室オープンに向けて作業中。

春季中学校野球野球大会

 初夏を飛び越して,夏日の陽気になった22日(日),小見川くろべ運動公園野球場で午前11時から栗源・多古合同チーム対新島中学校との試合が行われました。
 5回までで6対3と新島中にリードされていたところ,6回,7回ツーアウトまでで点を上げ,6対5まで詰め寄り,熱戦となりました。残念ながらあと一歩及ばず惜敗。次の大会へとしっかりとつなぐ意味ある試合でした。 熱戦の模様を画像にて明日またアップします。お楽しみにしてください。
 
 

PTA総会,学年学級集会

 4月20日(金)午後2時から,平成30年度栗源中学校PTA総会が多くの保護者の皆様のご参加のもと開催されました。 
 新PTA会長の挨拶にも述べられていましたが, P (parents)保護者と T (teachers)職員との A (association) つながりを大切に,今年度も進めていきたいと思います。御協力よろしくお願いします。
 
学校長挨拶                  総会議事の様子
 
平成29年度本部役員の皆様        平成30年度本部役員の皆様
 
1年学年集会                  2年学年集会
3年学年集会

新入生歓迎会

 16日(月)5,6時間目に生徒会主催による『新入生歓迎会』がありました。
 1年生にとっては,入学して4日。まだまだよく分からないことだらけの中,生徒会組織,専門委員会,部活動について,理解を深める場となりました。
   
新入生入場                   生徒会長あいさつ        
 
クイズ形式による生徒会組織の説明     専門委員会について
 
ブラスバンドの紹介               剣道部の紹介
 
パソコン部の紹介               野球部の紹介
 
女子ソフトテニス部の紹介          男子ソフトテニス部の紹介
 
陸上競技部の紹介              新入生代表お礼のことば
 
校長先生のお話                新入生退場

 各部活動の発表は,趣向を凝らしたものでした。1年生のみなさん,よく考えて3年間続ける部活動を選んでください。

第1回全校朝会

 今日の桜ヶ丘は穏やかで,昨日の暴風雨がうそのようです。
今朝は,PTAのみなさんと職員で,登校安全指導を行いました。平成29年度PTA安全部,地区委員による登校指導はこの4月までとなります。早朝から御協力ありがとうございました。
 1時間目が始まる前に,第1回全校朝会が行われました。
 
賞状伝達では,剣道部の3年生が二段,2年生が初段の表彰が行われました。
その後,校長先生からは3つの話がありました。
1 一日のはじまりを気持ちよい挨拶をしよう
2 栗源みきお育英会寄贈品についての紹介
3 くつをそろえることの大切さ
 校長先生は毎朝,昇降口の各学年のくつばこの様子を見ています。かかとをそろてくつ箱にきちんと入れること。その気遣い,心遣いの積み重ねが,「気持ちをそろえる」「心をそろえる」,生活習慣につながることを話されました。
 学校だけではなく,家や校外学習,宿泊学習,修学旅行先でも同じこと。ひとつのことがつながっていくといいですね。

2年宿泊学習に向けて

 5月14日(月)から16日(水)まで行われる2年宿泊学習に向けて、担当職員で事前打ち合わせ、下見に行ってきましたので紹介します。
 
行きの休憩場所(市原SA) 
 
君津亀山少年自然の家 食堂 ここで朝食、昼食をいただきます。食堂内のつりさげ照明がとてもすてきでした。利用されるみなさんは、是非確認してください!!
  
部屋のレイアウトは上の2種類。男子と女子、どちらのタイプになるかはお楽しみ!
 
食材等の洗い場               火炊き場 ここで飯ごうやなべで調理
 
キャンプファイヤー会場           この奥がスコアオリエンテーリングの森
  
2日目の体験会場(南房総市)      ここでイチゴジャムづくりなどをします。

 体験学習をする南房総市嶺岡(みねおか)は日本酪農発祥の地とされ、奥には資料館、小高い丘には放牧されている動物たちがみえます。もともと馬の放牧地として500年以上前につくられ、江戸時代には将軍にバターを献上しているようです。1793年のこと。これが日本の酪農のはじまりとされているようです。どんな牛からバターをつくったのか、それは八代将軍吉宗公にまでさかのぼります。体験会場から小川をはさんだ場所に、同じ種の牛1頭飼われていますので、ぜひみてください。なにも調べずに行くのではなく、下調べをして行ってみると、いろいろな発見に、理解が深まりますよ!  

新メニュー登場 今日の給食

 13日(金)、今日の給食に新メニュー?!が登場しましたので、アップいたします。
本日の献立  805kcal
 いかフライ、かき玉汁、切干大根のパワーアップ煮、一口りんごゼリー、ごはん、牛乳

  新メニューは、切干大根のパワーアップ煮。 これまで切干大根にはしじみが入って炊かれていました。ビタミン・ミネラルがふんだんに入り滋養によいものとして栄養士さんは考えていたと思います。今回は切干大根に牛肉そして触感を考えてか、くるみが入っていました。オメガ3脂肪酸が入って低脂肪、グルテンフリーの体に大変よい食材です。切干大根との組み合わせでいろいろな栄養価があり、味付けになるのだと思います。児童生徒にはカレー風味だとさらにパワーアップされるかもしれません。
 食材の組み合わせ、触感、配膳時の匂いなど大切な項目です。子どもたちがおいしく、たのしく食べて、たくましく育っていくためにも、そして給食はそのまま、子どもたちのからだになるものですから、子ども、家庭、地域から意見を聞きながら、よりよいものにしていきたいと考えます。

桜ヶ丘に本の森

 今朝の桜ヶ丘は凛としたこころもちになるような風が吹き,気持ちのよい朝を迎えました。
 栗源みきお育英会様から寄贈いただいた品物が到着しましたので,ご紹介します。

<図書室に本の森? 両面書架が入りました>
  
  
 図書室の書架は特別受注生産で宮城県の仙台市で作られ、この日その仙台から輸送されてきました。1台何十キロにもなり大人3人がかりで大移動しました。

 
図書室に両面書架設置 本の森が増えました。これでたくさんの本が収蔵されます。

<2,3階に超大型モニター設置>            
 
 3階学習室、2階生徒会室に各1台ずつ60インチ型テレビモニター設置。教室の32インチモニターと比べるとその大きさの違いが一目瞭然です。道徳の映像資料や授業での映像・画像資料提示、生徒のみなさんによるプレゼンテーションにも大活躍すると思います。

 
体育館にはホワイトボード1台、授業用に活用させていただきます。

教室には各1台ずつ、計3台 ブックトラック(移動式書架)が配置されました。図書室からの学級貸し出し用図書やファイルの整理などに利用したいと思います。

 保護者の皆さんには、4月20日授業参観時に直接ご覧いただけると思います。栗源みきお育英会様からいただいた寄贈品を大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。
 なお、体育館ステージ幕は5月中旬以降に取り付けられる予定で、現在工場で急ピッチで縫製されています。   

命を守る 避難訓練

 強風に見舞われた昨日の桜ヶ丘から一転して,今日はとても穏やかな一日です。桜には青葉が生い茂り,ドウダンツツジは,かわいい提灯のような白い花を咲かせています。
 
 体育館脇のオオシマザクラ            体育倉庫裏のドウダンツツジ

 さて,今日は新年度に入り第1回避難訓練を行いました。震度5強の強い地震のあと,配膳室から火災が発生したことを想定し,グラウンドへの退避訓練を行いました。新入生にとってはまだ慣れない校舎ですが,2,3年生に遅れることなく,速やかに移動できました。その後保護者との引き渡し訓練を想定し地区別に並び替え,校長先生,安全主任の先生から,命を守ることの大切さについて話を聞きました。
 
引渡し訓練を想定し地区別整列        校長先生からの講話

発育測定,校舎ツアー

 入学して2日目,今日の1年生は1時間目に桜の木の下での個人写真撮影に校舎ツアー,2時間目は全校で発育測定が行われました。現在の栗源中学校の校舎は昭和52年4月に完成しました。西暦に直すと1977年。ですから,41年の歴史がこの建物にあります。かなり古くなりましたが,耐震に問題はありません。4時間目には避難訓練があるので,避難経路の確認を兼ねて担任の先生と一緒に校舎見学を行いました。1年生のみなさん,早く中学校生活に慣れるといいですね。 まずは「あいさつ」。あいさつを漢字で書くと「挨拶」。意味は,「こころを押し開く」。お互いに心を開いて,気持ちのよいあいさつで朝を迎えたいですね。
 
職員室の入り方を確認              体育館での発育測定(視力検査)

心に太陽を くちびるに歌を!

 強風の中での下校で保護者のみなさまには大変ご心配をおかけしました。職員も巡回パトロールを行い,生徒が安全に下校できるよう指導を行いました。
 テレビのニュースでは八街で午後2時過ぎに瞬間風速21.5mもの強風が吹いたと放送されていました。
 そんな中,子どもたちが帰る中,なんともほほえましい場面にあいましたので紹介します。 それは助沢地区から東野地区に向かう坂道でのことです。4人の一年生が自転車を押しながら集団で下校していました。きっと春の嵐で助沢まで来るのも大変だったと思います。その後の東野の横風吹き荒れる畑の中を自転車で走行するのもしんどいところ,元気に校歌を歌いながら坂道を一緒にあがっていました。「われら われら 桜ヶ丘の 若人 われら」習いたての校歌を歌う姿を見て,私は思わず「心に太陽を,くちびるに歌を!」と口に出ました。
 素直で元気な1年生が,栗中で健やかに成長していけるよう,職員一同しっかり指導していきます。保護者の皆様,地域の皆様,どうぞよろしくお願いします。

1年から3年まで全員そろっての給食

 入学式を終え,1年生にとっては中学校ではじめての給食。
本日の給食
    豚丼の具,ゆで野菜(青じそドレッシング)大学いも2つ,ごはん,牛乳 883kcal
  
各学年におじゃまして食事の様子を撮影してみました。大学いものいもは栗源のさつまいもかもしれませんね。
 
3年                      2年 

1年