文字
背景
行間
日誌
2018年4月の記事一覧
北総地区中学校陸上競技大会
晴天のもと,東総運動場で第58回北総地区中学校陸上競技大会が開催されました。今年度初の大会。自己更新をめざして日頃の成果を出そうと陸上競技部一丸となって大会に参加したと思います。リレー以外は個人種目となりますが,部活動全体で頑張っていく姿は,団体戦そのものと思います。3年生にとっては,残りわずか。悔いのない取組になるといいですね。


<決勝進出者結果>
男子共通800m 4位 由汰くん 2.09.08
男子共通1500m 5位 由汰くん 4.28.37
女子共通100m 2位 有羽さん 12.87
女子共通200m 2位 有羽さん 26.15
<決勝進出者結果>
男子共通800m 4位 由汰くん 2.09.08
男子共通1500m 5位 由汰くん 4.28.37
女子共通100m 2位 有羽さん 12.87
女子共通200m 2位 有羽さん 26.15
万緑の中や吾子の歯生え初むる
万緑には暦の上ではまだ早い時期かもしれません。
ですが,初夏を思わせる陽気,草木の新緑の色,勢い,うっそうと茂る樹木の匂いなど,五感をとぎすませると,思わず中村草田男の句が口に出ます。
『万緑の中や吾子の歯生え初むる』 中学生時代に学んだ俳句の一つですが,万緑の色と白い歯のコントラスト,そして草木の匂いが頭に浮かびます。

さて,今日は学校医の歯科医師の先生にお越しいただき歯科検診を行い,その後,1年生を対象にブラッシング指導を実施しました。先生には大変丁寧に検診をしていただき,その後歯磨きの方法を人形を使いながら詳しく指導していただきました。
これから初夏。万緑の中に生える,映える「葉」「歯」,丈夫な歯をめざして食後のブラッシングを忘れずにしていきたいですね。

歯科検診 ブラッシング指導 1-A

人形を使っての磨き方指導 プラーク(歯垢)は取れているかな
ですが,初夏を思わせる陽気,草木の新緑の色,勢い,うっそうと茂る樹木の匂いなど,五感をとぎすませると,思わず中村草田男の句が口に出ます。
『万緑の中や吾子の歯生え初むる』 中学生時代に学んだ俳句の一つですが,万緑の色と白い歯のコントラスト,そして草木の匂いが頭に浮かびます。
さて,今日は学校医の歯科医師の先生にお越しいただき歯科検診を行い,その後,1年生を対象にブラッシング指導を実施しました。先生には大変丁寧に検診をしていただき,その後歯磨きの方法を人形を使いながら詳しく指導していただきました。
これから初夏。万緑の中に生える,映える「葉」「歯」,丈夫な歯をめざして食後のブラッシングを忘れずにしていきたいですね。
歯科検診 ブラッシング指導 1-A
人形を使っての磨き方指導 プラーク(歯垢)は取れているかな
第1回PTA役員会開催
本日はPTA本部役員、学級会長、副会長、地区委員さんにお越しいただき、第1回のPTA役員会が行われました。先日のPTA総会を経て、いよいよPTA活動も新メンバーの皆様と職員と手を携えてスタートしました。
協議内容は、本年度の事業計画の説明、地区の方への賛助会費の御協力、そしてPTA活動として、3つの専門部の分担、年間計画の作成等を行いました。
本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

文化部の話し合い 環境美化部の話し合い

安全部の話し合い
協議内容は、本年度の事業計画の説明、地区の方への賛助会費の御協力、そしてPTA活動として、3つの専門部の分担、年間計画の作成等を行いました。
本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
文化部の話し合い 環境美化部の話し合い
安全部の話し合い
栗源中に動物園 進行中!!
現在、栗源中学校では動物園づくりが進行中です。 園内で飼う動物たちは、2年生が責任をもってはじめから育てているところで、実にさまざまな動物たちが園内に登場する予定です。
なお、動物園は移動観覧が可能です。動物園が完成しだい、皆様にはホームページ上で詳しく園内の動物たちを御紹介する予定です。ちなみに動物園の名称は『桜ケ丘彫刻動物園』です。

真剣に取り組む2Aのみなさん 制作現場のアップ写真

針金を上手く利用して骨格をつくり、そこに新聞紙や紙を張り合わせています。

形がだいぶできあがってきていますね。 張り子のように、こまかな作業です。

色付けを始めている生徒もいます。 一方で入念な動物スケッチカード記入

友達とし合いながら、デザインスケッチがきまってきているのでしょうか。

動物取材カードの紹介
2年生の美術の授業では「彫刻動物園」と題して、立体造形を行っています。動物取材カードには、思い思いに制作す動物を図書室の図鑑等を利用して詳しく調べたデータが記入されていました。図書室をのぞいてみると、目を輝かせて、制作したい動物のスケッチ、色、大きさなどを記入していました。その空間は、知的好奇心で満ち溢れており、まさに「学び」がそこにある!と感じました。 一方、美術室では、取材カードをもとに、黙々と制作にあたっていました。どんな動物たちが生み出されるのか、そして、どんな動物園が完成するのか楽しみです。彫刻動物園の取材を今後も続行します。
なお、動物園は移動観覧が可能です。動物園が完成しだい、皆様にはホームページ上で詳しく園内の動物たちを御紹介する予定です。ちなみに動物園の名称は『桜ケ丘彫刻動物園』です。
真剣に取り組む2Aのみなさん 制作現場のアップ写真
針金を上手く利用して骨格をつくり、そこに新聞紙や紙を張り合わせています。
形がだいぶできあがってきていますね。 張り子のように、こまかな作業です。
色付けを始めている生徒もいます。 一方で入念な動物スケッチカード記入
友達とし合いながら、デザインスケッチがきまってきているのでしょうか。
動物取材カードの紹介
2年生の美術の授業では「彫刻動物園」と題して、立体造形を行っています。動物取材カードには、思い思いに制作す動物を図書室の図鑑等を利用して詳しく調べたデータが記入されていました。図書室をのぞいてみると、目を輝かせて、制作したい動物のスケッチ、色、大きさなどを記入していました。その空間は、知的好奇心で満ち溢れており、まさに「学び」がそこにある!と感じました。 一方、美術室では、取材カードをもとに、黙々と制作にあたっていました。どんな動物たちが生み出されるのか、そして、どんな動物園が完成するのか楽しみです。彫刻動物園の取材を今後も続行します。
一番人気カレー登場!
4月の給食に,生徒人気1番のカレーライスが登場しました。カレーライスに定番の福神漬けにかわって,今回は小魚,そしてフルーツのヨーグルト和え。午後からの授業もがんばっていきましょう!
<本日の献立>
ポークカレー,ヨーグルト和え,青のり小魚 930kcal
<本日の献立>
ポークカレー,ヨーグルト和え,青のり小魚 930kcal
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
0
0
3
8
2
7