文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
進路説明会を行いました。
令和5年9月28日(木)
本日の午後は、第3学年生徒と全学年保護者を対象に「進路説明会」を行いました。大まかな流れとして、資料をもとに進路に関する情報を共有した後に、生徒・保護者の方より質問があげられ、木藤進路指導担当(第3学年主任)が質問に答えるといった内容でした。今年度の入試では一部の公立高校が実施する「インターネット出願」、公立高等学校入学者選抜で実施される「マークシート式及び記述式問題による学力検査」があり、生徒・保護者の皆さんも関心が高かったように思います。本日の進路説明会で確認できなかった点については、進路相談、三者面談でも確認できますので、学年を問わず、遠慮なくご相談よろしくお願いいたします。
香取市教育委員会の依頼により香取市並びに香取土木事務所が雑草作業をしてくれました!
本校の生徒が通学するために、PTA安全指導部の皆さんが、令和5年度各地区危険個所報告一覧を作成してくれました。地区名・危険個所・内容をまとめて、香取市教育委員会に報告提出しました。香取市教育委員会では、それを確認してくれ、生徒が自転車で通学する道路の安全確保のため、雑草作業を香取市並びに香取土木事務所に依頼してくれ、きれいにしてくれました!大変ありがとうございました!今後とも、引き続き、よろしくお願いいたします。
保健室前の掲示物 ペットボトル飲料に含まれる砂糖の量
令和5年9月27日(水)
保健室の前には、ペットボトル飲料に含まれる砂糖の量が示されています。
わかりやすいと思いまして、紹介しました。
保健室前を通りましたら、確認してみてください。
「さくらタイム」の様子です。
令和5年9月27日(水)
水曜日の午後は「さくらタイム」を行っています。(10月11日まで)
活動の様子を撮影しました。地域の方々を講師に招いての授業、誠にありがとうございます。
第1回さくらタイムの様子は以下のURLをクリックして進んでください。
インフルエンザ予防のために、給食は前向きで食べました!
近隣でインフルエンザが流行しています。予防のために、本日、給食は前向きで食べました!郡市新人大会もあるため、手洗いうがいを遂行しています!
今日から大学2年生の長期学校体験実習で、卒業生の岩井慈子さんが、約2ケ月の間、体験実習を毎週3日間ずつ来校します。本日は、各クラスで自己紹介を帰りの会の時にしてくれました。「生徒の皆さんと仲良く楽しく過ごせるように頑張ります」と笑顔で挨拶をしてくれました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446