文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
頑張った3675分の自学~次なるステップに向けて
頑張った3675分の自学~次なるステップに向けて
昨年の9月1日から始まった朝の自学の時間が本日(2月19日)をもって終了します。
毎朝35分間、105回にわたり皆さんそれぞれが自分と向き合い、課題と向き合い自学に取り組んできました。
受験生にとって、夏休み以降の過ごし方は特に大事と言われます。
そしていよいよ進路決定を固めた大事な時期となる冬休みは、多くの場所で冬期講習が開かれていました。今回は特に新型コロナウイルス感染症対策の影響で冬期講習を実施した各学習塾では、大変運営に苦慮したと聞いています。
受験生にとって、理想的な家庭学習における学習時間は、3時間から学年+1時間の4時間程度と言われています。
皆さんが取り組んできた3675分は、家庭学習に換算すると20日間、毎日欠かさず3時間以上学習に取り組んだことになります。
つまりこれは、冬期講習を例に挙げれば、十分それに合致します。
受験生として誰もが大切と言われる冬休みの時期をしっかり乗り切ってきたということです。
来週の24日、25日には、いよいよ公立高校の入試が行われます。
ここまで頑張れてきた皆さんです。
受検当日の朝まで力は高まります。体調管理には引き続き十分配慮しながら、24日と25日には、皆さん一人一人ぜひ次の言葉を自分に言い聞かせ、試験に臨んでください。
言い聞かせてほしい言葉は、
「頑張った自分を信じること、そして頑張った自分をほめてあげてください。」
【学校も大きな一つの家族です。みなさんの頑張りを応援しています。】
令和3年2月19日(金)
栗源中学校職員一同
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
〇お知らせ
「月行事予定」更新していきます。
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446