文字
背景
行間
日誌
2019年9月の記事一覧
野球部が郡市新人大会で準優勝!
野球部は、9月28日に行われた郡市新人大会の決勝で惜しくも1-2の接戦で敗れて準優勝という結果でした。坂巻くんが1回から粘りの投球を見せ、3回と5回に1点ずつを取られましたが、その他の回はしっかりと抑えて、1点を争う好ゲームになりました。
坂巻くんは、その活躍が認められて優秀投手賞を受賞しました。
夏休みから山田中と小見川中と一緒に練習を重ねて、守備などの連携プレーも上手になってきました。10月に行われる県新人大会では、3校が力を合わせて、1回でも多く勝ち上がれるように頑張ってほしいと思います。
20万アクセス 達成です!
祝 学校HPの20万 アクセス数を達成しました!
今年中の達成しようとの目標を立てた、学校HPのアクセス数が20万回を超えることができました。毎月1万回のペースでアクセス数を増やすことができましたが、最近ではペースがもっと上がっています。掲載記事も生徒の活動の様子を、写真を交えながらできるだけ分かりやすくを心がけております。これからも、たくさんのアクセスをお願いします。
なお、「おたより」のコーナーには、桜ケ丘通信の保護者版と地域版を定期的に掲載してありますので、併せてご覧ください!
校内文化祭に向けてさくらタイムが追い込みです!
木曜日の5・6時間目は、2・3年生が希望のコースに分かれて、さくらタイム(総合的な学習の時間)を実施しています。10月26日の校内文化祭に向けて、展示作品やダンスなどを仕上げる段階になってきました。創意工夫をした作品やダンスを披露できるように、しっかりと準備していってほしいと思います。
今日の給食は、コッペパンとカレーポタージュです!
今日の給食のメニューは、コッペパンとカレーポタージュ、かぼちゃコロッケ、野菜サラダ(マヨネーズ)でした。コッペパンはとても柔らかで、美味しくいただけました。牛乳は、台風による停電のために牛乳工場が稼働できず、来週から提供の予定です。
がん教育講演会を開催しました!
9月25日の午後に、2・3年生を対象に体育館ミーティングルームを会場に「がん教育教室」を開催しました。今年度はピンクリボンアドバイザー(がん教育認定講師)の栗橋さんをお招きしてがんについての学習を行いました。また、NPO法人「乳房健康研究会」からがん高木さんをはじめサポーターの方々にもご協力いただきました。
がんは一生の中で、2人に1人の割合で罹る病気ですが、早期発見・早期治療により9割の人が治ることも学習し、家族や友人の支えが大切であることを学びました。また、家族から定期検診の受診の働きかけにより、受診率をアップさせることも大事だと学びました。そして、生徒が最後に大切な人に当てて、メッセージ・カードを記入しました。誰に当てて書いたのでしょうか?
当日の授業を通して、少しでも健康への意識が高まることを期待します。
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
お知らせ
〇お知らせ
「月行事予定」更新していきます。
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
2
5
0
8
3
0
1