文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
3年生校内テスト実施します。
令和5年10月27日(金)
本日は3年生が校内テスト実施となります。文化祭も終わり、進路決定に向けて、いよいよ本格的に「高校入試」に向けた取組が進められています。下の写真は、テスト前の自学の様子です。頑張れー、3年生!
「公開研究会③」を行いました。
令和5年10月26日(木)
本日の午後に、「公開研究会③」を行いました。教科は1年英語を行いました。
今年度の研究会は、香取市内の先生方が授業見学に来校されました。また、講師の先生方をお招きし、授業後に研究協議を行い、講師の先生方から助言をいただきました。1年生の皆さんは、英語で話すことに慣れている様子があり、コミュニケーションが豊富で、着実に英語の学力を高めていると感じました。嶋先生、髙木先生から学んだことを生かしてさらに学力を高めてほしいと思います。
これまでの研究授業では講師の先生方、香取市内小中学校の先生方には大変お世話になりました。「今回の研究授業を通じて学べたことがとてもよかった。とても勉強になった。」等と発言している先生方をが多いように感じました。ありがとうございました。
より鮮明な画像を希望される方は以下のURLをクリックして、「20231026公開研究会③」をダウンロードしてください。
焼きいも販売で使用する袋を作りました。
令和5年10月25日(水)
11月19日(日)「栗源のふるさといも祭」に向けて準備を進めています。本日は全校生徒が6校時に体育館に集まり、焼いも販売で使用する袋づくりを行いました。新聞紙を折り曲げて2種類の袋を作成しました。当日は焼きいも販売時に、焼きいもを袋に入れてお客様に渡します。今回は2種類の袋を作成しました。全員協力して作業を行いました。10月24日(火)の連絡メールを読み、新聞紙をたくさん準備していただいたこと、誠にありがとうございました。
より鮮明な画像を希望される方は以下のURLをクリックして、「20231025いも袋作り①②」をダウンロードしてください。
香取市並びに香取土木事務所が依頼してくれ、シルバー人材の皆さんが雑草作業をしてくれました!
香取市教育委員会の依頼により香取市並びに香取土木事務所が雑草作業をしてくれました!
通学路及び第33回栗源のふるさといも祭のために、香取市教育委員会、香取市及び香取土木事務所の依頼により、シルバー人材の皆さんが、学校周辺の生徒が徒歩・自転車で通学する道路の安全確保のため、また、第33回栗源のふるさといも祭開催にあたり雑草作業をしてくれ、きれいになりました!大変ありがとうございました!今後とも、引き続き、本校へご支援・ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
QRコード作成「QRのススメ」をおすすめします。
令和5年10月25日(水)
須藤ICT支援員が本日来校しています。QRコード作成「QRのススメ」を教えていただきました。
普通のQRコード
アイコン・文字入りQRコード
このサイトにすすみ、URLを貼るとQRコードが表れ、スマホで読み取り可能となります。
ぜひ、御活用ください。
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446