文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
3年生租税教室を行いました。
令和5年6月7日(水)
本日5校時、3年生を対象に租税教室を行いました。
香取市租税教育推進連絡協議会(佐原税務署総務課主催)の佐原税理士法人北オフィス 佐藤公彦さんを講師に招いて実施しました。また、佐原税務署総務課 佐藤総務係長さんも参加してくれました。
3年生の皆さんへ「税金は何のために必要なのでしょうか?」の質問から色々な使い道があります!社会保障、公共事業、消防警察防衛費、中学生にとって一番大切な税金は、教育予算です!中学生が一番お金が掛かる年頃です。その予算を一番無駄遣いすることは、何かというと「勉強しない事ですよ」と話をしてくれました。講師 佐藤さんの話をしっかりと聞くことができました。ありがとうございました。
親子愛校作業を行いました。
令和5年6月5日(月)
晴天に恵まれ、本日13時30分よりPTA環境美化部親子愛校作業がスタートしました。3年生はグラウンド、2年生は野球場とテニスコート、1年生は正門周辺に分かれて、除草作業を行いました。生徒・保護者の皆様の献身的な作業により、校地内がとてもきれいになりました。保護者の皆様、お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。生徒の皆さん、暑い中での作業、大変お疲れさまでした。次回は9月1日(金)を予定しています。よろしくお願いいたします。
本日6月5日から6月26日まで教育実習生・錦古里さんが本校で実習を行っています。
(写真左上)よろしくお願いします。
令和5年度第1回栗源小・中学校合同リサイクル品回収終了しました。
令和5年6月4日(日)
本日は天候に恵まれ、栗源小中合同リサイクル品回収を実施することができました。
地域の皆様、栗源小中学校保護者の皆様、いつもご協力いただいている業者の皆様、そしてボランティア活動に参加してくださった小中学生の皆さん、御協力ありがとうございました。
令和5年度第1回栗源小・中学校合同リサイクル品回収実施します。
令和5年6月4日(日)
合同リサイクル実施します。ご協力よろしくお願いしまします。
令和5年度第1回栗源小・中学校合同リサイクル品回収日時について
保護者様
栗源地域の皆様
日頃より、本校の教育活動に御理解、御協力をいただきまして、ありがとうございます。
6月3日(土)に予定している合同リサイクルですが、当日は台風2号の影響により荒天が予想されるため、6月4日(日)に変更します。
詳細につきましては、保護者の皆様へ連絡メールで配信しております。
各地区で近所の方への連絡をお願いします。
(沢地区につきましては、当日8時に沢区民センターで打合せをしてから作業開始とのことです。)
よろしくお願いいたします。
1年生校外学習 佐原方面
令和5年5月31日(水)
1年生は校外学習(佐原方面)に出かけました。「一人一人が責任をもち、みんなで協力して学び楽しむ校外学習にしよう」を目標に掲げ、伊能忠敬記念館・水郷佐原山車会館の見学と、佐原の街並み散策(班活動)を行いました。1年生の皆さんは、調べ学習を熱心に行っていました。今後の「新聞づくり」で調べ学習の成果を発揮してほしいと思います。
本日(6/1)午前の授業
令和5年6月1日(木)
1校時は1、2年生ともに校外学習に関する学習を行っていました。
2年生は、宿泊体験学習解散式を行いました。充実感、達成感を感じる解散式でした。
1年生は、各自レポート作成を行っていました。集中して取り組んでいました。
3年生は修学旅行最終日で、無事に栗源中学校に到着しました。3年生の皆さん、お疲れさまでした。
修学旅行最終日
修学旅行最終日は、京都嵐山に行きました。3年生は、自分たちで活動し、充実した活動ができました。
修学旅行3日目
最終日の修学旅行3日目は、京都嵐山に行きました。
修学旅行3日目
京都の朝
天気が良いです。
京都 金閣寺
金閣寺は、鹿苑寺金閣といいます。室町幕府3代将軍足利義満が建てた寺です。
3層の作りで1階が。貴族の寝殿造り2階が武家造り 3階が禅宗の作りとなっています。
足利義満は、武士と貴族の融合をする政治を行いました。その象徴するものが、金閣となります。
昭和の時代に火事になりましたが、屋根の不死鳥のごとく再建され現代にいたります。
修学旅行2日目 晴れの京都 金閣寺
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、班別活動を無事終了しました。天気も回復し、とても良い活動ができました。
修学旅行2日目
3年生は、全員無事に修学旅行1日目を終え、本日2日目の日程になります。天気は、曇りです。その後晴れになる予定です。よろしくお願いします。
奈良見学
東大寺の大仏を見て感動しました!
2年生宿泊体験学習 2日目
令和5年5月30日(火)
1日目夜7時から、ナイトハイキング(30分コース)を行いました。雨の中の散策となりましたが、楽しく過ごせました。入浴、自由時間の後は、係別反省会を行い、22時に就寝しました。
2日目は、野外炊さんを行いました。3班に分かれて、カレーライス作りに挑戦しました。調理開始時は小雨でしたが、調理完成時は雨も上がり、見晴らしのよい場所でカレーライスをみんなで食べました。食後は記念撮影を行い、退所式を終え、バスは出発しました。途中、お土産を購入して、栗源中学校に向かいました。バス内はレクリエーションで大盛り上がり。楽しい宿泊体験学習は名残惜しくも終了となります。
京都に着きました!
待ちに待った京都に来ました。
昔の戦国大名も京都に上洛するのは、夢でした。
栗源中学校の3年生も思い出を作ります!
修学旅行 弁当
みんなで、食べる弁当は美味しい!
駅弁の歴史
日本では1885年(明治18年)7月16日に栃木県の宇都宮駅で販売されたおにぎり弁当とする説があります。この日は、駅弁記念日となっています。Wikipediaより
さて、栗源中3年生修学旅行の弁当は、
ハンバーグ、カレーコロッケの弁当でした。楽しい一時を過ごしました。
新幹線で京都へ
新幹線で、移動し いざ京都へ!
京都は、794年に桓武天皇が都を作ってから1000年以上の歴史を持ちます。
京都が、「1000年の歴史が君たちを待っている」と呼んでいるようです。
3年生は、初めての修学旅行に心を躍らせていました。
3年生修学旅行 成田エクスプレスから東京駅へ
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
〇お知らせ
「月行事予定」更新していきます。
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446