日誌

2023年度栗源中Web日誌

廊下の掲示も変わりました


 事務室脇の廊下掲示が「〇月のさくらが丘」から「生徒の活躍」に変わりました。昨年度の陸上競技部の富岡さんの全国大会や男子ソフトテニス部の三浦くん・齋木くんペアの関東大会出場、野球部の県新人戦出場のパネル等を掲示させていただきました。また、事務室前の公衆電話の上には、3年の三浦くんが栗源中をモチーフに描いた「春」のイラストも掲示させていただいております。来校された折には、ぜひ御覧ください。

 

いつの間にか新緑の季節です


 桜の花びらが風に舞っていたのもつかのまで、あっという間に新緑の季節になりました。校舎から見える景色の新緑も日ごとに色を濃くしています。校舎前の銀杏の枝もいつの間にか、葉を茂らせ始めました。玄関脇のヒマラヤスギにも葉が生えてきています。
 入学したばかりの1年生25名も毎日元気に登校しており、26日(金)からは部活動正式入部となります。

  

各種大会が始まりました


 各部活動の大会が始まりました。4月12日(土)には、剣道部の北総青少年育成剣道大会に出場しました。この大会は、香取・東総・印旛のチームが参加しましたが、男女とも3名しか選手が揃わず、2名の欠員の状態で団体戦に出場しました。女子は本校に2名しか選手がいないため、山田中の選手1名も加わっての出場となりました。男子は下総みどり学園、女子は富里中と対戦し、1回戦敗退という結果でした。午後の個人戦も1回戦敗退という結果でした。

  

 4月20日(土)には、野球部が春季野球大会に山田中との合同チームで出場し、1回戦多古中と対戦して7-0(ノーヒットノーラン)で勝ち、翌日の準決勝で佐原中と対戦し1点を争う大接戦となる中、延長タイブレークで負け3位の結果でした。また、県中学生ソフトテニス団体選手権大会に出場した女子テニス部は、1回戦木更津二中と対戦し、1-2の接戦で敗戦となりました。各部活動とも、次の大会に向けて練習に励んで欲しいと思います。

   

全国学力・学習状況調査を実施しました


 3年生対象の全国学力・学習状況調査を実施しました。今年度は、国語・数学に加えて、新たに英語が追加されました。英語では、「話すこと」の調査も行われ、コンピュータ室で予め準備しておいたアプリケーション・ソフトを利用しながら、画面に映し出された設問に対して、マイクを通して英語で答える形式で行われました。テスト問題が終わった後には、質問紙調査で生活習慣や学習意欲などの設問について答える調査も行われました。

  

新緑の季節を迎えました


 桜の満開から2週間が過ぎ、校地にある樹木の若葉が背伸びをするように、蒼さを増しています。駐車場の斜面には、「ムスカリ」の株が小さな紫色の花を咲かせ、「ヤマボウシ」の樹もつぼみを膨らませています。昨年は「ヤマボウシ」が真っ白な花を一面に咲かせて、白い絨毯のようでした。今年もぜひ咲かせて欲しいと願っています。

 「ムスカリ」の花言葉は ‥‥  「通じ合う心」 「明るい未来」

  

授業参観・PTA定期総会を開催しました


 4月17日(水)の午後から授業参観とPTA定期総会・学年集会を行いました。授業参観では、全学年で道徳の授業を展開しました。今年度から「特別の教科 道徳」としての位置づけがなされ、道徳の教科書を利用して授業を進めています。時期や項目によっては、映像教材や地域教材なども取り入れながら、論議する道徳、体験する道徳を目指していきます。
 PTA総会には、多数の保護者の皆様にお出でいただきありがとうございました。小沢新会長さんのもと、家庭と地域、学校が連携して教育活動を進めて参りたいと思います。

  

新入生歓迎会を開催しました


 生徒会主催の新入生歓迎会を今日の5・6時間目に開催しました。生徒会から学校生活や委員会の説明のあとに、各部活動の紹介が行われました。また、新入生を代表して齋藤くんが御礼の言葉をしっかりと述べることができました。昨年の部活動では、陸上競技部の100m女子の部でで関東大会・全国大会出場を果たし、男子ソフトテニス部も個人で関東大会出場の成績を残してくれました。新チームになってからも、野球部(山田中との合同チーム)と女子ソフトテニス部が新人大会を勝ち抜き、団体で県新人大会に出場しています。新入生も部活動見学と仮入部期間を使って、3年間しっかりと活動できる部活動を見つけて欲しいと思います。

  

桜の花びらが風にまっています


 桜も満開を過ぎ、花びらが風に乗って宙を舞っていて、とても美しい光景です。駐車場の水たまりには、舞い落ちた花びらが縁取っています。日だまりには、野良猫の「まさる」がまどろんでいます。春を満喫している様子です。

  

避難訓練を実施しました


 4月11日(木)に第1回目の避難訓練を実施しました。地震による火災を想定して、一次避難(机の下に安全に隠れる)、二次避難(教員の誘導により指示された場所に素早く避難する)の訓練を行い、速やかに避難することができました。9月には地震想定の避難訓練、1月には不審者侵入の想定の避難訓練を実施する予定でおります。また、Jアラート対応訓練なども行いたいと考えております。
 避難の心構え「あ・さ・お・ひ・す」‥‥あわてず、さわがす、おさず、ひきかえさず、すみやかに

  

身体測定を実施しました


 年度初めに行われる身体測定を実施しました。3年間の中学校生活では、個人差もありますが、身長が20cm以上も伸びる生徒もおります。今回測定した項目は、身長、体重、視力、聴力、運動機能、色覚の6つの測定・検査を実施しました。この後に、尿検査、内科検診、歯科検診、耳鼻科検診、眼科検診、耳鼻科検診、脊柱側湾検査(2年)、心電図(1年)、生活習慣予防検査(2年)が行われます。結果については、実施後に治療勧告の通知等でお知らせします。

 

25名の新入生の立派な姿に感動しました


 4月9日(火)の午後に平成31年度入学式を桜の咲き誇る中で挙行することができました。たくさんの来賓の方々と保護者の皆様の見守る中、25名の新入生全員がとても立派な態度で式に臨むことができました。一人一人の表情を見ると、緊張した面持ちでしたが、とても凜々しい中学生に見えました。早く中学校生活に慣れて、学習や部活動、行事等でいろいろなことを学んでいって欲しいと思います。

 
 

入学式の準備が整いました


 平成31年度入学式の会場準備を午後から2・3年生で行いました。卒業式と同じように少しでも華やかな雰囲気がもてるように、赤絨毯と紅白幕を準備しました。明日の入学式に、新入生が元気な姿で入場してくれることを期待しています。

  

今日のさくらが丘の桜は色が濃くなりました


 朝方から降り始めた雨もやみ、さくらが丘の桜も一層、色濃くなりました。正門周辺や駐車場前の桜は、満開の時期を過ぎ、路面一面にピンクの花びらの絨毯が敷き詰められたかのように鮮やかに見えます。今夜の予報は雨となっていますが、あまり激しい雨にならずに、少しでも桜が長く咲いていてくれればと思います。

   

着任式・始業式を行いました


 平成31年度がスタートし、2・3年生全員が遅刻することもなく登校時間に入室することができました。どの生徒も笑顔の中にも進級したとの自覚が見られ、表情もきりりと引き締まったように感じました。
 着任式では、7名の転入職員を紹介し、生徒会長から歓迎の言葉を贈りました。始業式では、2・3年生の代表から今年度の抱負の発表が行われ、それぞれの決意を立派に述べてくれました。そして、校長先生の話の後に、担任等の発表が行われました。

  

新入生事前指導を行いました


 今年度に入学する新入生事前指導を13:30から開催しました。強い風が吹く中でしたが、無事に時間どおりに集合することができました。入学式の流れの確認と入退場と呼名の練習を中心に行い、最後に入学式の日程や自転車置き方、乗り方の確認などを行いました。4月9日(火)の午後からの入学式に元気な姿で出席できることを願っています。

     

さくらが丘の桜が満開になってきました


 今日も少し肌寒い一日でした。さくらが丘の桜も満開の樹も見られるようになり、夕陽に花びらのピンク色が映えていました。駐車場前と体育館脇の桜は、ほぼ満開の状態になりました。
 明日は、午後から新入生事前指導が行われます。たくさんの桜の樹が新1年生の来校を出迎えてくれるでしょう。

      

花冷えの中での夜桜です


 正門から正面玄関にかけての桜が、満開に近い状態になってきました。今日の夜は、とても冷え込み、ダウンジャケットが必要なくらいの寒さです。そんな中で耳を澄ますと「ホー、ホー」とフクロウかミミズクのような鳴き声が聞こえ、とても幻想的な夜桜を見ることができました。
 このまま、満開に近い桜が1週間続いてくれるとありがたいです。

 

 

小中合同アレルギー研修会を実施しました


 本日、千葉大学医学部附属病院 小児アレルギーエデュケーター 遠藤健司先生、石井由美先生、ユーカリが丘アレルギーこどもクリニックの斉藤千晶先生を講師にお招きして、栗源小中合同のアレルギー研修会を本校で開催しました。現在では、法的にアレルギー疾患に対する適切な医療的・福祉的または教育的配慮が求められるようになました。食物アレルギーによるアナキラフィシーショックは、生命に関わる緊急事態にもつながる可能性があるため、今年度は専門家の先生による講義と緊急時のシュミレーション訓練を学びました。今後も緊急時に備えて、教職員対象の救急法講習会(心肺蘇生法・AED)等の研修会を予定しています。そして、子どもにとって安心・安全な学校づくりを目指していきます。

     

新年度が始まりました!


 昨日のお昼頃に新元号の「令和」が発表され、5月1日には即位の礼が行われて「令和」の時代がスタートすることになりました。「平成」から「令和」へのバトンタッチするための準備が始まった中で、4月5日の午後に新入生事前指導、4月8日に着任式と始業式を行い、そして4月9日の午後に入学式を挙行する予定でおります。栗源中の生徒と職員一同、新入生を温かく迎えたいと思っております。
 今年の桜の咲き具合は、ここ数日の寒さや昨日の雷雨により、今一歩のようですが、満開に向かって着実につぼみを開き始めています。

     

午後からの春の陽ざしに桜も喜んでいます!


 午後からの柔らかな陽ざしにより、桜の花も咲き誇り始めました。桜を見物に訪れてくれた方もいらっしゃいました。学校下の公園の桜の中には、桃色の濃い種類と白色系の桜の種類があり、紅白のコントラストがとても美しく見えます。また、学校の花壇に一株だけある菜の花も黄色の花びらを精一杯広げて春を満喫しているように思います。
 いよいよ明日からは、平成31年度のスタートと新元号の発表です!

     

花冷えの一日 桜の満開まではもう一息


 今日は、曇りで春の日差しがなく、花冷えの一日になりました。ようやく咲き始めた桜も少し寒そうに春の陽を待ちわびているように思います。正門前と駐車場の桜は五分咲きに近づいている樹もありますが、グラウンドの桜はまだ三分咲きの程度で、4月9日の入学式に新入生を満開の桜で出迎えをできたらと期待しています。

    

さくらが丘に桜のたよりが届きました


 今年も栗源中が建っている「さくらが丘」に桜の開花の便りが届きました。昨年に比べて桜の開花が若干遅れ気味で、あと1週間くらいで満開になるかと思います。先日は木蓮の花を撮影にいらっしゃった方もおりましたが、毎年、桜の花見に来られる住民の方々が大勢おられます。ぜひ、満開になりましたら見物にいらしてください。
 学校下のさくら公園の桜は、栗源中のソメイヨシノよりも早く咲く品種のため、五分咲き程度になっています。
 

9名先生方の離任式を行いました

3月27日(水)の午後に平成30年度末定期異動による9名の御退職並びに御転出される先生方の離任式を行いました。長い先生では9年間、短い先生では約6ヶ月の期間、栗源中に勤務していただきました。
これまでの栗源中での温かい御指導に感謝申し上げます。

     

夜空のモクレン

 ここ数日,桜ヶ丘には地域の方,遠方の方が,モクレンの花を写真に収めようと訪れています。
現在のモクレンは下の画像のような咲き具合です。花言葉を調べると「高潔な心」。枝から真っ白でふくよかな花が咲く姿からその言葉が生まれたのでしょうか。
 
 3月18日撮影 栗源中学校駐車場内
 昼の姿だけしか意識していなかったのですが,本日遠方からの夜のモクレンを撮影にこられた方がいらっしゃいました。夜空の星とともに撮りたい,ということで夜になって撮影しているところに行ってみました。2時間ずっとシャッターを開けた状態で,北極星を中心に星の動きととともに,モクレンを写されたようです。知らない世界が案外身近にあるんだなと感じました。夜のサクラと星のコラボも楽しみになりました。

1勝!北総選抜野球大会

 次年度につなぐ大切な大会,北総選抜中学校野球大会が本日,栗源運動公園野球場で行われました。相手は横芝中・成東中連合チーム。本校も山田中との連合チームとして練習,試合と重ねてきています。
 本日の試合は,相手のミスもあったものの,守備に攻撃に安定した中での一勝でした。次は21日,多古町の西古内球場で開催されます。是非自信をつけて春を迎えてください。
  

  

  

平成最後の卒業式

 本日の桜ヶ丘はおだやかで、晴天です。朝はかなり冷え込みましたが、日中はぽかぽか陽気となりました。今年度の卒業生は29名。72回を迎えた卒業式。その卒業生の数は6400名以上にのぼります。 香取市長様をはじめ、多くの来賓の方々、保護者の方々に見守られる中、厳粛の中にも、あたたかい雰囲気で式が進行しました。立派な返事で受け取った卒業証書。卒業生、在校生が互いに向き合い歌った全校合唱。卒業式後は桜ヶ丘で在校生、全職員が巣立ちを祝い見送りを行いました。
 いつでも見上げればそこに桜ヶ丘があります。それぞれの場所でそれぞれの力を発揮してくださいね。 
  

  

   

  

  

準備が整いました!

 明日の卒業証書授与式に向けて最終点検が終了。卒業生29名が気持ちよく卒業を迎えられるよう在校生が午後から準備を行いました。
 今回は卒業生が入退場を行う通路にレッドカーペットを用意しました。また体育館両脇には紅白幕を飾りつけ、華やかな雰囲気にしました。
 明日の天気は晴れ。桜ヶ丘に一足早い春が訪れそうです。

3年最後の給食

 明日はいよいよ卒業式。今日は最後の給食です。9年間食してきた給食も今日で終わりです。きっと格別な味がしたかもしれませんね。高校ではお弁当になるのでしょうか。給食センターのみなさんには,おいしくいただいてきたことに感謝し,3年生の笑顔をお届けします。ありがとうございました。
  

 

お花の促成栽培開始!

 卒業式を今週土曜に控え、近隣の高校に注文した『サイネリヤ』の花が届きました。花言葉は『喜び』 まさにハレの場にふさわしいお花です。
 今年の冬はかなり寒かったせいか、まだつぼみがかたいものもあります。そこで体育館ミーティングルームで、『ひなたぼっこ』作戦開始! 昨日2年の発表のように、ドラえもんがいれば、最適なグッズを出してくれるかもしれませんが,日の光でつぼみがほころぶのを待つばかりです。

3年生を送る会

 本日午後から、たくさんの保護者の方々がお越しの中、盛大に『3年生を送る会』を開催することができました。本校では『3年生を送る会』を生徒の学校での活動を発表する大切な行事として位置づけています。
 オープニングセレモニーに引き続き、ブラスバンド部の発表、そして1・2年生の学年発表と続き、想い出スライド、職員発表、そして3年生によるすばらしい贈り物が会場に届けられました。
<1年生発表> 『3年生に花束を』
  

  

  

 
<2年生発表> 『ドラえもんのいないドラえもん』
  

  

   


<職員発表より>
  

  


<3年生発表> 歌による贈り物
 

桜ヶ丘彫刻動物園飼育中!

 1年の美術では現在,立体造形の授業を行っています。生徒が思い思いの動物を制作中。針金の骨格から新聞紙などで形が形作られていく様は,まさに『飼育中』。毎年桜ヶ丘には個性あふれる動物たちが生み出されていきます。
  

  

 美術室には,1年生が描いた『さつまいも』の絵も展示されています。さすが『さつまいも』の名産地,栗源だけあって,その絵は,さつまいもの特徴をとらえ,実に表現力豊かに仕上がっています。

千葉日報に掲載されました!

 1月24日に本校会場に開催した『栗源小中合同歌声集会並びに芸術鑑賞会』の模様が、本日の千葉日報県東版のページに取り上げていただきました。しかもカラー! 是非ご覧ください。
 なお、当日の様子は本校のホームページ、1月24日の記事でご確認ください。


<栗源小中合同歌声集会の模様>
 
 
<芸術鑑賞会の様子>
 

体もこころもあったまる『のっぺい汁』

 今日の給食は純和風。
 根菜類に、鶏肉、油揚げと具だくさんの『のっぺい汁』は寒い時期、体があったまります。この汁だけでもおなかいっぱいになるボリューム。じゃがいもと油揚げで、こってり感も出ていました。またさばのみぞれがけも、魚嫌いでもさくさくとした触感と甘じょっぱいみぞれがけと相まって食べやすくなっていました。さらに、彩りはピーナッツ和えの野菜のおひたしでカラフル。
 限られた給食費の中で、毎日おいしくいただける給食に感謝。

身だしなみチェック

 朝の会の前に、各学年で服装・髪の毛・身だしなみチェックを行いました。
 早いもので、あと2週間あまりで卒業式を迎えます。気持ちよく参加できるために、お互いに身だしなみを整えると共に、「こころを整える」ことが大切なのかもしれません。
 3年生にとっては、後期選抜が3日後に迫りました。全員が進路を決めて卒業できるよう願ってやみません。
 
1年生

2年生

春に向けての手入れ

 今日はスギ花粉の飛散量がものすごく多く、くしゃみがとまらない陽気となりました。
パソコンに「ひさんりょう」と打ち込んでみると、『悲惨量』と誤変換しました。花粉症の人にとっては、この誤変換もあながち間違いではないかもしれませんね。更新している私自身がそのひとりです。桜ヶ丘は、その名のとおり、桜が100本近く植樹されていますが、その量をはるかに超える?!杉の植林地帯で、杉が丘でもあるのです。みなさん、いかがですか?
 さて、今日は昨日に引き続き、春に向けて校庭の樹木の剪定2日目。昨日の段階で、体育館前ロータリーの槙の植え込みと正門脇のもみじの木がきれいになりました。
 
 今日は正面玄関前のヒマラヤスギやヤマモモなどを剪定
  

 桜の剪定や養生はその数およそ100本のため、なかなかまとまって行うことができません。今回はテニスコートの桜の木。サーブをあげると、桜の垂れ枝にぶつかり思うように練習ができないことから、優先的に剪定していただきました。これで練習にも支障がなく、また桜にとってもつぼみに十分栄養がいくのではないでしょうか。
  

 桜の木も老木となってきて、手入れが急務だと感じています。枝が垂れ下がったり、朽ちて生徒が怪我しなければと思っています。植樹から60数年がたち、知恵を絞ってこの先を考えていかねばと思う日々です。

卒業式に向けて着々と!

 今日明日と本校の校庭の樹木の剪定が行われます。
 今日は早速朝8時前には作業が開始されました。卒業式の会場となる本校自慢の体育館。その前に鎮座する槙と椿、つつじの剪定から取り掛かっています。地元の造園業者さんの仕事は手際がよく、どんどん作業が進んでいます。そんな様子を今日はご紹介します。
 ちなみに、その脇のテニスコートでは、寒空の中、ソフトテニス男子が練習を、音楽室ではブラスバンド部が練習をしています。
  

3年生を送る会準備着々と!

 本校では、『3年生を送る会』は生徒の表現活動のひとつとして、大きな位置づけとなっています。今日は体育館で1回目の通し練習を1年生が行い、2年生は教室で学年劇の準備を進めていました。大勢を前に劇やダンスのパフォーマンスをしたり、3年生にちなんだクイズを行うために、アンケート作りに集計、出題など知恵を絞るなど、生徒は生き生きと活動しています。日頃の学習の成果を活用する場ともなっています。
 一方で3年生は、今日は県公立高校後期選抜出願日となっています。進路実現のためにチーム3年として一丸となってがんばっています。
 なお、3年生を送る会当日は保護者のみなさんにも公開する予定です。ぜひ楽しみにしてください。
<1年生の通し練習の風景>
  

 

調理実習1年

 午前中の甘いにおいから、スタミナあふれる肉汁かおる調理実習が午後から始まりました。こちらは1年生。今日は調理室がフル稼働です!給食の後という心配をよそに、グループで協力し合いながら煮込みハンバーグづくりに励んでいました。ぜひ覚えたそのレシピで、家でも作って見てくださいね。
  

  

調理実習3年

 調理室から、あま~いにおいが?! 3年最後の家庭科授業は調理実習。たまごを使わないパンケーキづくりが3,4時間目に行われました。誰でも安心して食べられるスィーツづくりは、緊張した受験生の面持ちから、笑みがたくさん浮かんでいました。
 さあ、午後からは数学。気持ちを切り替えて、また授業に臨みましょう!
  

  

篆刻 彫った先にみえるもの

 3年生の美術は急ピッチで篆刻が行われています。これは卒業制作の一環として毎年、篆刻(いわゆる、はんこづくり)が扱われ、出来上がった作品(捺印したもの)は、卒業文集にカラー印刷されます。押印される部分だけではなく、持ち手のところにも、思い思いの装飾をつけて、オリジナル感満載となっています。ただひたすら彫る。その先に見える形は、作り手にしかまだ見えていないのかもしれません。完成が楽しみです!
  

  

タイルはり

 栗源中学校は、1970年代に現在の校舎が建てられ、以来その頑丈なつくりで震災の被害を免れてきました。一方で塗装などの面で古さを感じさせるのは否めません。そのひとつが階段のPタイルです。これまでの修繕のあとがモザイク模様となって、ひとつの景色をつくっています。ただ、割れたかけらなど出てくると危険なので、少しずつタイルを張り替えています。
 今日の1枚は、そんな清掃時のタイルはがしの様子を紹介します。
   

新入生体験入学

 本校に歩いて来れる距離にある栗源小学校。きちんと列を組んで6年生のみなさんが、桜の木の下をとおって本校に来ました。今日は午後から新入生体験入学。
 体験入学の流れは以下のとおり!
1 校長先生の歓迎のことば
2 日程説明
3 授業体験「社会」
4 新入生事前指導、入学式の日程説明
5 自転車の乗り方 危険箇所の共通理解
6 校舎見学ツアー
7 部活動見学ツアー
8 感想記入・入学に向けて  
  

  

  

  
 授業体験では、社会科の地理分野を扱いました。さまざまな国旗を見て、国名を当てるクイズ。6年生のみなさんは知識が豊富で、次々と国名を当てていきました。また列対抗で、国旗を見て、国の特徴を考え、伝言しながら国名を当てるクイズではチーム力も問われました。まずなによりも列できちんと話し合えること、協力できること、楽しめること。このことがとてもよくできているみなさん。素晴らしいです!
 また各学年の教室を見学して合唱(写真は1・3年)を聞くこともできました。寒い中での部活動見学。きっと入りたい部活動があったことと思います。
 小学校最後の1ヶ月もしっかり過ごして、中学校に入学してくださいね。みなさんの入学を楽しみにしています。

<感想紹介>
〇国名を伝えることが難しかった。国旗の特長とかを伝えるのが楽しかった。発言しやすい雰囲気だった。
〇それぞれの部活動を見て、あいさつをしっかりやっていました。一生懸命やっている姿が見えました。
〇楽しく物事を進めるときと、真剣に部活動をするところのメリハリがとてもいいなと思いました。

彩り豊かな給食

 今日は昼前に雪が散らつく2月らしい寒さの桜ヶ丘。ここにきて雪を多く見るようになりました。みなさん、体調は大丈夫ですか?
 3年生は公立高校前期選抜を終えて、発表まで落ち着かない日々が続きます。1・2年生は13日に年度最後の校内テストを終え、いよいよ学習もまとめの時期になってきています。
 今日の給食は、そんな不安で落ち着かない気持ちをほっとさせるメニューでした。

<本日の献立>  823kcal
・和風きんぴら包み
・白玉汁
・ピーマンじゃこ炒め
・ウエハース
・ごはん
・牛乳
 白玉汁は、いわゆるお雑煮。寒くなった胃袋をあったかくさせてくれる定番メニュー。ピーマンじゃこ炒めは、赤と緑のピーマンが彩りを豊かにさせ、カルシウムをたっぷりとれるじゃこと一緒に炒めた副菜。隣のさっぱり味のハンバーグに箸を入れると、中から甘じょっぱいきんぴらが出てくるサプライズ。チーズ in ハンバーグがはやっている今、おいしくいただきました。
 おなかが満たされ、午後からは新入生体験入学となりました。

雪 しんしんと

 ただいま桜ヶ丘は土曜日に引き続き、雪景色です。
土曜日の小さな粉雪と違って今回は大きなかたまりとなって降っています。かなりの降雪が予想されます。現在8時45分過ぎで積雪6cm(校庭の朝礼台計測) 明日の千葉県公立高等学校前期選抜学力検査の実施が心配されます。 受検生の皆さんは各高校のホームページを確認の上、時間に余裕をもって行くようにしてください。
 朝礼台の雪 積雪6cm(午前8:45分現在)
 
 
 

学校ホームページをつくろう!

 「すでにあるんですけど」と言わないでくださいね。
これはれっきとした3年の英語教科書の単元名。1月から2月にはじめにかけて、3年生が授業で考えた学校生活を紹介する英文をアップしましたので、左の『メニュー』欄から生徒作成HP英語版をクリックしてみてください。

白と黒の世界

 桜ヶ丘は朝から冷たいみぞれ、雪が降り続けています。幸いにも校門坂やグラウンドは、それほど積もるほどにはなっていませんが、これから夜にかけて気温が低いままの状態が続くため、凍結が予想されます。
 この雪空の中、陸上競技部では支部枠の5校に入ることができ、県新人駅伝大会に参加しました。降雪・積雪のため思うように力を発揮できなっかたかもしれませんが、無事柏の葉から戻ってくることができ、安心しました。心なしか部員の表情は安心感からか笑顔にあふれていました。
 

明日の部活動について

 明日は朝から終日雪が降る予報が出ています。そのため、明日の部活動等の練習は原則中止とします。ただし、明日県新人駅伝大会に参加する陸上競技部並びに明後日中学校選抜招待試合を控えているソフトテニス部については、顧問からの連絡に従ってください。

 校門坂は降雪、積雪となると大変危険です。清掃の時間に生徒職員で塩化カルシウムをまき、凍結に備えました。
 

光のつぶつぶ

 生徒が全員昇降口から入り教室に上がった校庭。ふと花壇に目をやると、日の光が降り注ぎ、朝露にぬれたパンジーが、光のつぶつぶをまとっていました。えもいわれぬ神々しさ。そこには、おだやかな時間が流れていました。

トイレ磨き

 3階男子トイレに行くと1年生が、黙々と掃除をしていました。その姿は腰を下ろしてのブラシ磨き。当たり前のことなのかもしれません。ですが、「腰をおろす」というのは、『みがくぞ!』という気持ちが入っていると感じるのです。気持ちが、ブラシに伝わって、きれいになっていく。そんな清らかな気持ちにさせてくれました。
 大便器をのぞくと、今度は水垢で「汚れのリング」と化した場所を丁寧に削り取るように作業している生徒がいました。この二人ならきっと、これまでの汚れの積み重ねがあっとい間にきれいになるのではと思いました。そして、この「腰を下ろして」の取り組み方が、他の生徒にも広がってくれればと願うばかりです。

生命のいぶき

 昨日の夜半過ぎから,雨が雪にかわり,今朝の桜ヶ丘は先週の土曜に引き続き,雪景色となりました。朝の部活動を中止し8時登校としましたが,登校途中の転倒によるけがもなく無事全員出席。また3年生は保護者と一緒に公立高校前期選抜の出願を済ませました。いよいよ公立高受検が始まります。また1,2年生にとっては今年度最後の校内テストがやってきます。
 そんなあわただしくなるこの時期,交通渋滞を巻き起こす雪。その一方で,桜ヶ丘の木々が朝日に照らされ,雪の華を咲かせたように,なんとも言えない美しさ。音が打ち消され,今朝は静かな時間が流れました。
  

  
 校庭を歩いて点検していると,こんな光景が! 銀杏の木から湯気が上がっていました。外の寒さと樹皮の中の温かさに寒暖の差が出たのでしょうか。ただじっと生えている銀杏ですが,「生きてるよ!」と教えてくれた1コマでした。