わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

スマイル集会

 今日の業間に、児童会の運営で「スマイル集会」を行いました。

 集会のねらいは

○思いやりの心をもち、友達と仲良く、楽しい学校生活をともにつくっていこうとする意識を高める。

○悩み事を相談できる人や機会があることを知り、安心して学校生活を送ることができるようにする。

 各学級の「スマイル宣言」の発表と「心のボックス」の紹介を行いました。

 代表の皆さんは、各学級で話し合って決まった「スマイル宣言」をしっかりと伝えてくれました。

 これから、それぞれの「スマイル宣言」を意識して行動をしていきます。

図画工作の学習

 専科として図画工作を指導していただく吉田先生が今日から授業に参加しました。

 これから、中学年・高学年の授業でお世話になります。

 4年生の図画工作では、走る人を描く前の学習として、切り抜いた人型の各パーツを

貼り付けて、「走る」人を表す学習をしました。

専門的な視点で、アドバイスがいただけますので、作品の仕上がりが楽しみです。

 

プログラミング学習

 5年生では、「スクラッチ」を利用したプログラミング学習を実施しています。

 今日は、ゲーム作成を行いました。

 画面を工夫するなど、意欲的に学習に取り組んでいました。

 これからの学習も楽しみです。

稲づくり

 5年生の行っている稲づくりの経過です。

 ミニ水田は、順調に成長しています。

 

 一人一人が管理するバケツの方は、芽が出ていないものが多いので、

 新たに芽を出した種を植え付けました。

 今度こそ、しっかり成長することを期待しています。

2年生の算数

 今日は、長さを測る学習をしていました。

 正確に計るために、教科書や「ものさし」の置き方を工夫していました。

 

体育に時間では、かなり気温が高くなっていましたので、途中でミストシャワーを使いました。

運動会の前に設置しましたが、暑い日のクールダウンに今後も活用します。

 

タブレットの活用

 本日は、GIGAスクールサポーターが来校しました。

 いくつかの学年のタブレットを使用した学習で一緒に指導していただきました。

○1年生は、カメラを利用する学習を行いました。

 一人一人が、撮影をして保存することができました。

 

 

○3年生は「クラス ノートブック」を利用した学習を行いました。

 (職員が用意した課題を行い、提出が可能です。)

 算数の学習です。

 タブレットを利用して、計算の練習をしました。全員が、熱心に取り組んでいます。

 

○また、高学年ではデジタル教科書も活用しています。(算数・外国語)

 6年の外国語です。

これからも、さらに活用場面を広げていきます

 

プールの工事

 プールでの学習ができるように、本校では工事を行っています。

 29日(日)には、 底と側面の境界のシール工事をしました。

 

 この後、プール周囲にあるプラスチック部分の補修工事を行います。

 6月中に、使用できるように進めていただいています。

運動会 5/28

 昨日は雨で少し心配しましたが、好天に恵まれ3年ぶりの5月開催ができました。

 保護者の皆様方、早朝よりご協力ありがとうございました。

 こどもたちは、各競技・演技に一生懸命に取り組み、素晴らしい運動会になりました。

 

 気温が高くなりましたが、休憩を入れながら実施しました。

  休憩時には、ミストシャワーも使用しました。

 こどもたちが、下校の準備をしている時間には、保護者の方々に後片付けをしていただきました。

 暑い時間帯でしたが、ご協力ありがとうございました。

 

 

今日は、雨です

 明日が運動会なのに、残念ながら今日は雨。

 活動は、体育館となりました。

 業間の活動では応援団中心に、赤白各組の結束が高まりました。

 3時間目には、低学年の練習がありました。

 

 一生懸命に、活動に取り組んでいます。

 

 昼休みには、応援団が最後の練習を行いました。

 気持ちの入った応援です。

 

 こどもたちが下校する頃には、雨も上がり、職員でテントや万国旗の準備をしました。

 会場が子どもたちを待っています。 

 暑さ対策に、ミストシャワーの準備も

明日が、楽しみです。

 

運動会へ向けて 5/26

 今日も天気がよく、グラウンドで活動できました。

 全校では、2校時に鼓笛の練習。業間に引き渡しの練習を行いました。

 明日は天気が悪いとの予報が出ているので、5校時に5・6年生で運動会の準備を行いました。

 とてもよく活動してくれました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。