文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
夏チャレ No.4
あなたにとって、「ヒーロー」はだれですか?
夏チャレで、その「ヒーロー」を紹介してくれた友だちがいます。
6年生Sさんです。
パワーポイントを使って、上手にまとめてあります。
ご覧ください!
仮面ライダーシリーズは、今から50年前にスタートしました。
これまでに、たくさんの仮面ライダーが誕生しています。
その中から、Tさんは「僕のベスト5」を紹介してくれました。
昔から子どもたちのヒーローだった仮面ライダー。
時代をこえて、今はTさんのヒーローになっている。
仮面ライダーの魅力…ですね。
わくわくだより vol.2
先生たちからの「わくわくだより」第2弾!
本日の担当は、パソコン&外国語&理科のスペシャリスト、K先生です。

~K先生から~
オリンピックが始まりましたね。
様々な競技がありますが、私の注目は「体操競技」。
なんと私も中学生まで「体操部」でした。
中学生の頃、私の得意な種目は跳馬(ちょうば)。

跳び箱のような跳馬に手をついて飛び上がる豪快な種目です。
本日の担当は、パソコン&外国語&理科のスペシャリスト、K先生です。
~K先生から~
オリンピックが始まりましたね。
様々な競技がありますが、私の注目は「体操競技」。
なんと私も中学生まで「体操部」でした。
中学生の頃、私の得意な種目は跳馬(ちょうば)。
跳び箱のような跳馬に手をついて飛び上がる豪快な種目です。
走り出したら一瞬で終わる跳馬。
走り出す前の「着地まで成功できるか⁈」という緊張感を今でも思い出します。
「世界中の人が注目している中、オリンピック選手が競技を始める瞬間の心の中はどうなのか。」
気になりながらテレビで応援しています。
走り出す前の「着地まで成功できるか⁈」という緊張感を今でも思い出します。
「世界中の人が注目している中、オリンピック選手が競技を始める瞬間の心の中はどうなのか。」
気になりながらテレビで応援しています。
注目は男子体操選手の橋本大輝選手。
佐原体操クラブで6歳から練習を始めた選手です。
体操競技男子団体決勝は今日、7月26日です。
頑張れ橋本選手、頑張れニッポン!
ところで、科学工夫作品展にチャレンジしようと思っているみなさん、工作や論文の計画は進んでいますか?
先日、あるテレビ番組で、「粘菌」という生き物について放送していました。

枯れた樹木などに発生する小さな生き物です。
まだ、わかっていないことも多く、見つかっていない新種もまだまだあるのではないかということです。
みなさんの身近に、新種がいるかもしれません。
自由研究のヒントにしてみてはどうでしょうか。
枯れた樹木などに発生する小さな生き物です。
まだ、わかっていないことも多く、見つかっていない新種もまだまだあるのではないかということです。
みなさんの身近に、新種がいるかもしれません。
自由研究のヒントにしてみてはどうでしょうか。
【参考HP】
学級目標の紹介vol.4(5年生)
本気の5年生
【みんなで支え合うクラス】
【たくましい心と体を育むクラス】
【どんな学習にも本気で取り組むクラス】
気にかける、水をかける。
今日は、夏休みに入って初めての日曜日。
だれもいないはずの学校ですが…。
校舎裏には、3名の友だちの姿がありました。

学校に来たついでに、バケツ稲、ミニ田んぼ、畑の様子を見に来たんだそうです。
「夏休みに入って、稲やトウモロコシたち、すくすく育っているかな?」
作物たちのことを「気にかけて」、立ち寄った3人。
稲は、けっこういい状態でした。
でも、他の畑や花だんが少し乾いているのを見て、さっそく、「水をかけ」始めました。





ほぼ全部の畑や花だんに「水をかけ」てくれた3人。
ホースの後始末までしっかりやる姿は、さすがでした。

暑い中、ありがとう♡
作物&植物たちも、気にかけ、水をかけてもらえて、喜んでるね。
…きっと。
だれもいないはずの学校ですが…。
校舎裏には、3名の友だちの姿がありました。
学校に来たついでに、バケツ稲、ミニ田んぼ、畑の様子を見に来たんだそうです。
「夏休みに入って、稲やトウモロコシたち、すくすく育っているかな?」
作物たちのことを「気にかけて」、立ち寄った3人。
稲は、けっこういい状態でした。
でも、他の畑や花だんが少し乾いているのを見て、さっそく、「水をかけ」始めました。
ほぼ全部の畑や花だんに「水をかけ」てくれた3人。
ホースの後始末までしっかりやる姿は、さすがでした。
暑い中、ありがとう♡
作物&植物たちも、気にかけ、水をかけてもらえて、喜んでるね。
…きっと。
Y先生の特別授業 vol.2
7/14付HPの4年生「木版画」に続き、今回は5年生のレポートです。

地域の先生、Y先生を特別非常勤講師にお招きしての図工特別授業。
5年生は、レタリングと手のデッサンを教えていただきました。

体の一部である自分の手。
毎日使っていますが、絵に描くことなんてほとんどありません。
自分の手をじ~っと観察してみると、関節やしわ、指のふくらみや爪の形…など、様々な発見があります。


さらに、光の明暗も見えてきます。
これを、消しゴムやティッシュを使って表現する方法も教えていただきました。


し~んと静まりかえる教室。
自分の手を集中して見つめ、観察し、描いては消し、消しては描く5年生。
本格的なデッサンは、ちょっと難しかったけど、とても新鮮な体験だったようです。
作品の仕上がりが楽しみです。
ところで、職員玄関には、この素敵な絵が飾られています。

制作者は、Y先生です。
美術に関する様々なことは、これまで全て独学で身に付けてこられたそうです。
Y先生、すごいですね!
ぜひ、本物を見に来てください。
地域の先生、Y先生を特別非常勤講師にお招きしての図工特別授業。
5年生は、レタリングと手のデッサンを教えていただきました。
体の一部である自分の手。
毎日使っていますが、絵に描くことなんてほとんどありません。
自分の手をじ~っと観察してみると、関節やしわ、指のふくらみや爪の形…など、様々な発見があります。
さらに、光の明暗も見えてきます。
これを、消しゴムやティッシュを使って表現する方法も教えていただきました。
し~んと静まりかえる教室。
自分の手を集中して見つめ、観察し、描いては消し、消しては描く5年生。
本格的なデッサンは、ちょっと難しかったけど、とても新鮮な体験だったようです。
作品の仕上がりが楽しみです。
ところで、職員玄関には、この素敵な絵が飾られています。
制作者は、Y先生です。
美術に関する様々なことは、これまで全て独学で身に付けてこられたそうです。
Y先生、すごいですね!
ぜひ、本物を見に来てください。
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
9
4
9
4
0
8