文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
カテゴリ:全校
笑顔のインフォメーション
運動会、本番目前です!
「みんなが笑顔になる」プログラムばかりの運動会。
いくつかご紹介します。
プログラムNo.3 【ラジオ体操】(全校)
今年は、あえて定番のラジオ体操でウォーミングアップをします。
体育委員会がみんなの前に出て、お手本を示します。
プログラムNo.7 【わくわく ダンシング玉入れ】(1・2年)
玉入れとダンスをミックスさせた画期的な種目です。
とにかく1・2年生のダンスがかわいい♡
注目です!
プログラムNo.10 【わくわく綱引き】(1~3年)
1・2・3年生の力を集結!
練習では力の差は全くありませんでした。
どちらが勝つか⁉本番が楽しみです!
プログラムNo.15 【ドキドキタイフーン】(3・4年)
中学年の定番、台風の目。
ペアを組んで棒を持ちながら、走って、回って、リレーします。
2人で息を合わせて上手に台風の目になれるか⁉
チャレンジ&GOODフレンドパワーに注目です!
プログラムNo.16 【WE ARE THE CHAMPIONES】(4~6年)
4~6年生全員による紅白リレーです。
学年男女混合で4チームを結成し、ガチンコ勝負します。
上学年のチームワークと力強い走りに、乞うご期待!
全部お見せしてしまうとネタバレになってしまうので、この辺で…。
とにかく、全てのプログラムで「みんなの笑顔」が見られます。
明後日の本番をお楽しみに!
運動会、笑顔のインフォメーションでした♡
衣装をまとって
運動会本番前。
東大戸小学校、伝統の鼓笛!
最初で最後の衣装をまとってのリハーサルです。

本番さながらの素敵なリハの様子をご覧ください!

















運動会は、この鼓笛のオープニングセレモニーで幕を開けます!

乞うご期待‼
東大戸小学校、伝統の鼓笛!
最初で最後の衣装をまとってのリハーサルです。
本番さながらの素敵なリハの様子をご覧ください!
運動会は、この鼓笛のオープニングセレモニーで幕を開けます!
乞うご期待‼
合言葉をパワーに!
いよいよ運動会練習が本番モードに!
先週、児童会からスローガンが発表されました。


代表委員会で出された意見を、児童会のみんながまとめてスローガンにしました。
みんなの思いが集約された、とても分かりやすくて素敵なスローガンです!

この合言葉をパワーに、今週末の運動会本番に向けてがんばっていこう‼
さて、13日(土)の午前中のことです。
子どもたちが気持ちのよい環境で運動会を楽しめるようにと、運動場の草刈りをしてくださった方々がいました。

そうです!
OYJ48、東大戸小の「オヤジの会」のみなさんです!
急な招集にもかかわらず、6名もの方々が集まってくださり、あっという間に草をきれいに刈ってくださいました。



おかげさまで、今日の練習はとても気持ちよく行えました。
鼓笛の衣装も、きれいな運動場と青空に、とてもよく映えます!



OYJ48、東大戸小の「オヤジの会」のみなさん、ありがとうございました!
先週、児童会からスローガンが発表されました。
代表委員会で出された意見を、児童会のみんながまとめてスローガンにしました。
みんなの思いが集約された、とても分かりやすくて素敵なスローガンです!
この合言葉をパワーに、今週末の運動会本番に向けてがんばっていこう‼
さて、13日(土)の午前中のことです。
子どもたちが気持ちのよい環境で運動会を楽しめるようにと、運動場の草刈りをしてくださった方々がいました。
そうです!
OYJ48、東大戸小の「オヤジの会」のみなさんです!
急な招集にもかかわらず、6名もの方々が集まってくださり、あっという間に草をきれいに刈ってくださいました。
おかげさまで、今日の練習はとても気持ちよく行えました。
鼓笛の衣装も、きれいな運動場と青空に、とてもよく映えます!
OYJ48、東大戸小の「オヤジの会」のみなさん、ありがとうございました!
いよいよ本番モードへ
来る11/20の運動会に向けた鼓笛練習が、いよいよ本番モードに突入です!

今週、秋晴れの下、久しぶりの4年生以上の運動場の通し練習を行いました。
緊急事態宣言解除により、吹く楽器もしっかりと演奏できます。
これまでのパートごとの演奏とドリルフォーメーションの練習成果を合わせました。






各楽器の音色や演奏は、かなり安定感が出てきました。
ドリルフォーメーションもかたちになっています。
とてもいい感じです!
全体で合わせた後は、各パートで成果と課題を整理して次回の練習につなげます。



ギアが一段階上がり、本番モードの緊張感が高まってきました。
6年生にとっては、小学校最後の鼓笛です。
一回一回の練習に真剣に取り組む姿を見ていると、本番がきてしまうのがもったいないという思いもよぎります。
きっと素晴らしい鼓笛になる!
本番が楽しみです。
今週、秋晴れの下、久しぶりの4年生以上の運動場の通し練習を行いました。
緊急事態宣言解除により、吹く楽器もしっかりと演奏できます。
これまでのパートごとの演奏とドリルフォーメーションの練習成果を合わせました。
各楽器の音色や演奏は、かなり安定感が出てきました。
ドリルフォーメーションもかたちになっています。
とてもいい感じです!
全体で合わせた後は、各パートで成果と課題を整理して次回の練習につなげます。
ギアが一段階上がり、本番モードの緊張感が高まってきました。
6年生にとっては、小学校最後の鼓笛です。
一回一回の練習に真剣に取り組む姿を見ていると、本番がきてしまうのがもったいないという思いもよぎります。
きっと素晴らしい鼓笛になる!
本番が楽しみです。
自分の中の世界記録 vol.2
陸上大会の最後は、4×100mリレー。
各校の短距離トップ4が学校代表としてチームを組んで出場しました。
まさに、「自分と学校のプライドをかけたガチンコ勝負」です!

レース前にバトンパスのタイミングを最終確認。
いよいよ緊張感が高まってきました。
さあ、まずは【女子4×100mリレー】です!

第一走者、6年Aさん。
鋭いスタートダッシュで流れをつくりました。
第二走者、6年Tさん。
一気にトップスピードに入り、バックストレートをかけ抜けました。

日本代表をモデルに練習した「アンダーハンドパス」が見事に決まりました。
第三走者、6年Aさんは難しいコーナーでもスピードを上げ、上位との差を縮めました。

このバトンパスも完璧、素晴らしかった!
アンカー6年Nさんがみんなの思いをパワーにラストスパート。
一気に2チームを抜き去る力強い走りでゴールしました。
記録:64秒02(自己ベスト)
本大会最終レース【男子4×100mリレー】です!

第一走者、Sさん。
走り高跳び入賞まであと一歩だった悔しさをパワーに、ロケットダッシュでペースをつかみました。

第二走者、6年Rさん。
流れるような美しいフォームでぐんぐんスピードを上げ、第三走者6年Tさんにバトンをつなぎました。

持ち前の脚力を生かした安定感のある走りのTさん。
コーナーでも全くスピードが落ちませんでした。
最後のバトンパス、アンカー6年Sさんとのコンビネーションもお見事!

Sさんは、大きなストライドでスタンド前のホームストレートをかけ抜けました。
めちゃくちゃカッコよかった‼
記録は58秒51、自己ベスト!
見事8位入賞を果たしました!
男子のみんな、おめでとう~っ!

喜びと、悔しさと…。

みんなで声をかけ合い…。

できるサポートを全力で!

拍手で仲間にパワーを送る!
学校の枠を越えて、みんなで大会を楽しもう、盛り上げようとしている姿が素敵でした。
「いつも」学校でやっていることが出るんですね。
東大戸小のみんなを誇りに思います!

最後の競技場へのあいさつ。
今日一番の大きな、そして気持ちのこもった声が出ていました‼

「自分の中の世界記録」が出せた充実した陸上大会になったね♡
この自信を、この後の運動会、マラソン大会にもつなげていこう!
各校の短距離トップ4が学校代表としてチームを組んで出場しました。
まさに、「自分と学校のプライドをかけたガチンコ勝負」です!
レース前にバトンパスのタイミングを最終確認。
いよいよ緊張感が高まってきました。
さあ、まずは【女子4×100mリレー】です!
第一走者、6年Aさん。
鋭いスタートダッシュで流れをつくりました。
第二走者、6年Tさん。
一気にトップスピードに入り、バックストレートをかけ抜けました。
日本代表をモデルに練習した「アンダーハンドパス」が見事に決まりました。
第三走者、6年Aさんは難しいコーナーでもスピードを上げ、上位との差を縮めました。
このバトンパスも完璧、素晴らしかった!
アンカー6年Nさんがみんなの思いをパワーにラストスパート。
一気に2チームを抜き去る力強い走りでゴールしました。
記録:64秒02(自己ベスト)
本大会最終レース【男子4×100mリレー】です!
第一走者、Sさん。
走り高跳び入賞まであと一歩だった悔しさをパワーに、ロケットダッシュでペースをつかみました。
第二走者、6年Rさん。
流れるような美しいフォームでぐんぐんスピードを上げ、第三走者6年Tさんにバトンをつなぎました。
持ち前の脚力を生かした安定感のある走りのTさん。
コーナーでも全くスピードが落ちませんでした。
最後のバトンパス、アンカー6年Sさんとのコンビネーションもお見事!
Sさんは、大きなストライドでスタンド前のホームストレートをかけ抜けました。
めちゃくちゃカッコよかった‼
記録は58秒51、自己ベスト!
見事8位入賞を果たしました!
男子のみんな、おめでとう~っ!
喜びと、悔しさと…。
みんなで声をかけ合い…。
できるサポートを全力で!
拍手で仲間にパワーを送る!
学校の枠を越えて、みんなで大会を楽しもう、盛り上げようとしている姿が素敵でした。
「いつも」学校でやっていることが出るんですね。
東大戸小のみんなを誇りに思います!
最後の競技場へのあいさつ。
今日一番の大きな、そして気持ちのこもった声が出ていました‼
「自分の中の世界記録」が出せた充実した陸上大会になったね♡
この自信を、この後の運動会、マラソン大会にもつなげていこう!
学校いじめ防止基本方針
感染予防あいうえお
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf
学校評価
カウンタ since 2009.8.26
1
7
8
6
9
8
6