わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

1年生 生活科

 夏休み前から、育ててきた花も、種ができる時期になりました。各自、家で育てていたアサガオや学校で育てたひまわりの種を取っています。

 大きくなったひまわりを抜くのも1年生には大変でした。みんなで力を合わせて頑張って抜きました。

郡市音楽会へ向けて②

 5年生の合奏では、業間活動の時間に練習を行っています。全体の合奏練習を進めています。

 全体で合わせると、各パートで不安定なところがわかります。さらに練習に取り組んでいきます。

 

新体制の「鼓笛」へ向けて②

 来年度の「鼓笛」へ向け、役割を決めるオーディションを進めています。これに向けた練習を業間に行っています。

 6年生や経験のある5年生が、4年生に丁寧に教えてくれています。ありがとうございます。

タブレット等の情報機器活用

 タブレットやプロジェクター等の情報機器を授業で活用しています。
 また本日は、GIGAスクールサポーターが来校し、情報機器の活用でサポートしていただきました。

 3年生の算数では、子どもたちの考えを実物投影機とプロジェクターで発表に利用しました。
 

 4年生の社会では、地図について映像の説明を視聴した後、各自でタブレットを利用して学習を進めました。
 

 5年生の算数では、ゲームを利用して思考を深めていました。
 

 6年生では、修学旅行のまとめをタブレットで作成しました。
 

 これからも、効果的な学習のために、情報機器を活用していきます。

新体制の「鼓笛」へむけて

 来年度の「鼓笛」へ向け、準備を進めています。中心となる5年生の役割を決めるオーディションを進めています。
 また、新たなメンバーとなる4年生の練習会も始まりました。

 業間では、6年生が実際の様子を4年生に見せてくれました。楽器やそれぞれの役割がよくわかりました。
 

 昼休みは、5年生のオーディションが行われています。だいぶ、役割が決まってきています。

 練習に、しっかりと取り組んで、良い発表ができるようにしていきます。