わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

明日は運動会

 運動会前日の5月23日。午前中の業間から3時間目にかけての時間に、全校での練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5校時には、高学年の児童が運動会の準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 昨日までの夏日とはうって変わって、さわやかな春の空気に包まれて子どもたちは一生懸命に準備を行いました。

 高学年児童のみなさん、ありがとうございました。

 放課後、職員で一部作業を行いました。
 その中で、骨組みまでしておいたテントを撤去しました。
 かなりの強風が予想されているため、事故のリスクを避けるための措置です。

 明日は曇りで、気温も上がらない予報ですので、問題はないかと思いますが、予報が外れて気温が上がるような場合は、休憩を増やし、体育館を開放することで対応したいと考えていますので御理解ください。

 これで運動会の準備がほぼできました。後は当日を迎えるばかり。
 明日もよろしくお願いいたします。

カイヅカイブキ

 今週から大竹造園さんに校庭のカイヅカイブキの剪定をしていただいています。

 

 

 

 

 

 

    剪定前の木

 

 

 

 

 

 

    剪定後の木

 

 

 

 

 

 

 一見すると別の木のような枝振りです。

 

 こちらは、国土緑化推進機構の主催する学校環境緑化モデル事業の一環として行われます。本校では来年の開校150周年とリンクして「東大戸小学校150周年記念緑化事業」と銘打って、16本あるカイヅカイブキの剪定と記念植樹を実施することとしました。
 なお、記念植樹につきましては、6月11日(水)に県の木であるマキの木を植える予定で準備を進めています。

PTA奉仕作業(5月15日)

 5月15日、PTA奉仕作業の2日目です。

 

 

 

 

 

 

 薄曇りだった前回とはうって変わって、初夏の日差しの中の作業となりました。

 

 

 

 

 

 

 前回刈れなかった体育倉庫近辺や、校舎側の走路などを中心に作業をしていただきました。
 今回は、刈った草に加えて、以前に伐った木の枝まで処分していただきました。

 

 

 

 

 


 おかげでグランドがこんなにきれいになりました! これで安心して運動会を迎えられます。
 参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

読み聞かせ(第1回)

5/13 第1回読み聞かせ会

今年度も朝読書の時間、定期的に読み聞かせを実施します。5月13日(火)は、その初回でした。

今回は3名のボランティアに協力をしていただき、実施できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実物投影機とプロジェクターを用いて絵本を大写しするなど、工夫した活動をしていただきました。

子どもたちは、いつもと違った活動に興味津々な様子で食い入るように聞く姿が見られました。

ボランティアに協力していただいた皆さん。ありがとうございました。


次回の読み聞かせ会は7月8日(火)の予定です。
御都合の付きそうなボランティアの方は、ぜひ参加をお願いいたします。

耳鼻科健診

5/12 耳鼻科健診が行われました。

学校医の先生が子どもたちの耳と鼻と喉の様子を手際よく診ていきます。

 

 

 

 

 

 

今日の耳鼻科健診で今年度の学校医さんを招いた健診は終了です。
既に健診結果が配られたものもあるかと思います。
学校での健診で、さらに詳しい検査を求められた場合は、早めにお医者さんを受診していただき、その上で、学校まで結果の報告をお願いいたします。