わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

宿泊学習 1日目(5年生)

 10月2日、5年生が小見川青少年自然の家での宿泊学習に出発しました。

 前日は、雨で肌寒いくらいでしたが、今日は一転して穏やかな秋の日差しが降り注ぐ絶好の校外学習日和となりました。

 そんな穏やかな日差しの中、小見川青少年自然の家に着いた5年生たち。積極的に活動に取り組み、イニシアチブゲームやカヌー、極秘プロジェクトなど、予定通りに今日のプログラムを楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食事もモリモリ食べて元気いっぱいな5年生。夕食後にはキャンプファイヤーを行い、大きな火を囲みながら、クラスの輪を深めることができました。

 

郡市音楽会へ向けて(3・4年生)

 10月7日行われる郡市音楽会に向け、9月30日の6時間目に、音楽の専門家の方をお招きし、演奏の指導をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 合唱では、歌い方や表現の仕方についての指導を、合奏では、それぞれの楽器の演奏についての指導を、丁寧にしていただきました。

 短い時間でしたが、どちらも大きく進歩が見られました。音楽会まで残りわずかですが、今日、御指導いただいた部分を中心に練習を積み重ね、よりよい発表ができるように、努力していきたいと思います。ありがとうございました。

稲刈り(5年生)

 5年生は、バケツと裏庭のコンクリート枡の田んぼで稲づくりをしています。これまで一人一人が、種まき・田植え・水やりなどを行ってきました。

 この夏の暑さで水がきれ、バケツの稲が一部枯れてしまったり、逆に田んぼの方は水が抜けず、倒れた稲が病気になってしまったりと、いろいろなアクシデントがありました。しかし、それを乗り越えた稲は、穂がたれ、実りの季節を迎えましたので、9月29日に稲刈りをしました。

 

 

 

 

 

 

「稲刈りは初めて!」という子も多かったですが、はさみを使って上手に稲を刈り取ることができました。刈り取った稲は、束ねて自然乾燥させていきます。

 乾燥後は、自分たちの手で脱穀や籾すりも行います。そして、最後には、自分で作った米を使ってご飯を炊き、みんなで食べる予定です。

 

 

 

 

 

 

 おいしいご飯が食べられるよう願っています。

郡市音楽会壮行会

 9月29日の業間に、10月7日に佐原文化会館で開催される郡市音楽会に参加する児童の壮行会を行いました。なお、今年度から4年生に加えて3年生も参加することになっています。

 

 

 

 

 

 

 まずは、3・4年生がこれまでの練習の成果を全校に聞いてもらいます。合唱「ありがとうの花」、合奏「ミッキーマウスマーチ」の演奏です。

 3・4年生の合唱・合奏は、どちらも響きが良く表現豊かに演奏できており、授業だけでなく休み時間なども使って、一生懸命に練習してきたことがよく分かりました。

 音楽会まであと少し。当日は、より完成度の高い素晴らしい演奏を披露してくれることと思います。そして、何より音楽会では、思い切り「音」を「楽」しんできてほしい。そう願っています。

 頑張れ! 3・4年生!!

北総教育事務所 所長訪問

 9月26日の午前中に、香取・印旛・海匝地区の16の市町を所管区域とする北総教育事務所から、所長 神澤 賢 様を始めとする4名の職員が、また、香取市教育委員会からも、教育長 堀越 洋 様を始めとする4名の職員が東大戸小学校を訪問されました。

 授業を参観したり、校長等による説明を聞いたりすることで、学校の様子を確認していただきました。

 

 

 

 

 

 

 所長様からは、「安定感、安心感がある」「子どもたちの表情が良く、しっかりしていて、姿勢も良い」「教室を始め学校全体がきれいになっている」等のおほめの言葉をいただきました。これは、子どもたちが普段から取り組んでいる内容が、成果として認められたのだと思います。いつも頑張っている子どもたちが、より誇らしく感じられました。

 この他にも、最近の教育界を取り巻く問題や、学校をよりよくするための方策について、様々な御助言をいただくことができました。いただいた御助言を東大戸小学校の更なる発展のため、生かしていきたいと思います。

 北総教育事務所の皆様、香取市教育委員会の皆様、ありがとうございました。