わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

卒業証書授与式へ向けて

 本校の卒業証書授与式は、3月18日の予定です。3月4日からは、練習が始まりました。

 1校時には、6年生が証書授与の練習をしました。

 業間には、心構えを含めて全校で練習をしました。学校で一番重要な式典である卒業証書授与式を全校の力で成功させたいと思います。

 

6年生を送る会を行いました

 2月21日の午後に、6年生を送る会を行いました。この日は、学校評議員の皆様、地区の社会福祉協議会の皆様や、5・6年生の保護者の方にも参観していただき、行うことが出来ました。

 この会は、5年生が中心となって1年生から5年生の児童全員が分担して運営をしました。4年生の持ったアーチの中を通って入場しました。まずは、6年生一人一人を1・2年生が紹介をしました。

 全校でレクを行いました。レクは、「○×クイズ」、縦割りグループでの「フラフープくぐり」、そしてじゃんけんをしながら行う「新聞島」の3つを行いました。みんなで楽しむことが出来ました。

 休憩後、6年生が劇で楽しませてくれました。その後、2・3年生が代表して6年生一人一人へプレゼントが贈られました。これまで活動してきた縦割りグループの写真や一人一人のメッセージなどがプレゼントです。最後には、全校児童で「ありがとう」を歌いました。

 本当に楽しい、思い出に残る6年生を送る会となりました。中心となって運営をしてくれた5年生やそれぞれの担当を頑張った1~4年生、楽しい劇を見せてくれた6年生、本当にありがとうございました。

学年末PTA集会

 2月21日の午後、6年生を送る会の後に、学年末PTA集会と学級懇談会を実施しました。

 6年生を送る会は、来賓の方々や、5・6年生の保護者の方にも参観していただきました。6年生の退場の時には、6年生の保護者の方々から、6年生へメッセージを掲げていただきました。6年生にとてもよいプレゼントになりました。

 その後の学年末PTA集会では、校長、PTA会長からの挨拶後、教頭より来年度より実施の学校運営協議会と、佐原第五中学校の学区で取り組む、「スマホ・携帯・ゲーム機の使い方について」について説明がありました。

 

 集会後、学級懇談を実施しました。今年度の活動の様子や、来年度の学級役員の選出などを行いました。お忙しい中、お集まりいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

マーチング練習

 2月20日の業間に、マーチング練習の練習をしました。現在のメンバーとなって初めて3~5年生全体でグラウンドで練習をしました。

 マーチング全体を一通り、練習しました。位置関係や、移動方法などを確認しながら演奏をしました。動きながら行うことは、これまであまり行っていないので大変そうでした。
 これから練習を重ね、5月の運動会には素晴らしい発表が出来るように取り組んで行きます。

送る会へ向けて③

 2月21日の6年生を送る会へ向けて、業間には練習を続けてきました。

 19日には6年生を迎えて、歌やプレゼントを渡すための隊形移動等の練習を行いました。

 20日の5校時には、2~5年生が会場づくりを行いました。各学年で分担して、飾り付けなどの作業を行いました。各学年とも熱心に取り組み、協力して作業を進め、会場を整えることが出来ました。

 明日の送る会が、楽しみです。