わくわく♡ドキドキ東大戸show!

カテゴリ:1年生

ペースをつかむ。

夏休み明け2日目。
なが~く学校から離れていたので、学校生活のぺースを取り戻すのはちょっと大変?
いやいや、そんなことはありません!
1年生は、1時間目の国語から集中して取り組んでいました。
 
9月からは、「かたかな」を学習します。
感染予防のために音読はひかえ、K先生がお手本で読んでくれた「かたかなのことば」を、心の中でしっかりとくりかえしていました。
 

 
お家なら、思い切って音読ができると思います。
お家の方々、ぜひ、上手な「かたかなのことば」の音読を聞いてあげてください。

2年生の国語では、夏休みの思い出を友だちに伝えるじゅんびをしていました。
 

 
それぞれの夏を思い出し、心に残ったことをメモしていきました。
その中で、特に心に残ったことについて、「いつ」、「どこで」、「だれと」、「何をした」を整理し、「思ったこと」を書きとめました。

1年生も、2年生も、朝から落ち着いて学習に集中!
2日目にして、すっかり学校生活のペースをつかむことができました。
この調子で、明日もわくわくできるようにがんばろう!

「あこがれ」のはな

1ねんせいのみなさん!

さきましたよ~、みんなの「ひまわり」が!
Kせんせいが、せんしゅうの「わくわくだより」でつたえてくれたときは、まだつぼみでした。
 
それが、いまは、こうです!
ひまわりたちも、「いっぽいっぽ」おおきくなってきました。
 
げんきいっぱい、きれいなはなをさかせています!
みんなよりも、せがたかくなっていますよ。

おぼえていますか?
 
みんなで、なえをうえたのが、6がつのおわりごろでした。
そして、これが、7がつのなかごろのようすです。

まだまだ、ちいさかったですね。
このかわいいひまわりたちが、いま、こんなにりっぱになりました!
 
つぼみがたくさん!
まんかいは、おぼんのころかな~。

「はな」には、それぞれ「はなことば」というものがあります。
ひまわりの「はなことば」のひとつが、「あこがれ」です。
(あこがれ=こんなふうになりたいとつよくこころがひかれること)
なにかに「あこがれ」ることは、とてもすてきなこと。

1ねんせいのみんな!
「あこがれ」ていること、ありますか?
「あこがれ」ているひと、いますか?
「あこがれ」は、みんなのちからになります!

ひまわりは、「あこがれ」のはなです。

しゃぼんだま とんだ~♪

しゃぼんだま とんだ~♪
やねまで とんだ~♫
 
1年生が生活科の学習で、しゃぼんだまを飛ばしました!
ストローやダンボールの先からふわっと生まれたしゃぼんだま。
夏の風に乗って、楽しそうにゆらゆらと舞い上がっていきました。
 

 
ハンガーを使った「ビッグしぼんだま」づくりにもチャレンジ!
 

 
わ~お! できた、できた!
大きいよ~!
 
見て、見て~!
K先生が、しゃぼんだまの中に入っちゃいましたよ~っ!

学習後にえがいた絵。
見ているだけで、わくわくしてきます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
「お家でもやるんだ~!」
そう言っていた1年生がたくさんいました。
今日は日曜日。
お家の空にも、しゃぼんだまが飛んでいるかな~?

まちがいさがし

まちがいがあります。
どこか、わかりますか?

1ねんせいは、すぐにわかります。
そうです。
おね「い」さんの、「い」ですね。

K先生は、1年生が間違えやすいところをわざと間違えます。
でも、1年生は大丈夫!
注意深く、K先生の話を聞いたり、板書を見たりしているからです。
その間違いにも、すぐに気がつき、正しく書くことができます。
「まちがいさがし」が、よいチェック機能をはたしているのです。
 
入学から約3か月。
平仮名をしっかりと身につけた1年生は、聞いた話を文章として書き表すことができるようになりました。
 

 

 

 
音読も、とても上手になりました。
姿勢も素晴らしいです。
暗唱した作品も増えています。

1年生の「いっぽいっぽ」が、大きな成長になっています!

ブロックをつかって

1年生の算数「ひきざん」。
わくわく♡ドキドキの秘密は、ブロック操作です。
 
例えば、「5ー2=3」。
①はじめに「5」の分のブロック5個をならべる。
②その5個から、「ひく2」のブロック2個をとる。
③残ったブロック3個が、こたえの「3」。

★ブロック操作⇒式をたてる
★式から⇒ブロック操作
これが身に付いてきた1年生。

今週、さらにレベルアップ。
こんな問題にチャレンジしました。

多い数と少ない数の「差」を求めるときの「ひきざん」です。
これも、ブロックをつかって考えました。
 
子どもたちは、こたえの「3」という数は、ぱっと頭に浮かんだようです。
でも、ブロックをつかうと…。
「う~ん⁇」「あれれ⁇」
「多い方の8から、少ない方と同じ分の5をとる」という操作に、ちょっと手間取りました。
 
でも、みんなでいろいろ話し合っていくうちに、「あ~、そういうことか⁉」と、式とブロック操作の意味がつながりました。
練習問題でも、ご覧の通り、バッチリです!
 

 
ブロックをつかうと、「わかったつもり」が「本当にわかった!」になります。

「ひきざん」も、いっぽいっぽ力をつけている1年生です!

早ね・早おき・朝ごはん・朝うんち

けんこうな「うんち」くんです!
 
いつでも授業参観に合わせて実施した「第1回家庭教育学級」(6/17)。
「ヤクルトおなか元気教室」で、1年生とお家の方々が、おなかの健康と「うんち」の大切な関係について学びました。
 
講師は、ヤクルトからいらっしゃったS先生。
やさしく、わかりやすく、いい「うんち」を出すための生活習慣について教えてくださいました。
 

 

 

 
いつも通り、目をキラキラさせて学んだ1年生。
「早ね・早おき・朝ごはん・朝うんち」の大切さが、よ~くわかりましたね♡
 
「私の〇〇〇〇宣言」では、代表の3名のお友だちが、これからがんばることを力強く発表してくれました。
 

 
S先生、楽しい「おなか元気教室」ありがとうございました!
これからも、「早ね・早おき・朝ごはん・朝うんち」がんばります!
 

第1回家庭教育学級開級式でご指導いただきました香取市教育委員会のT先生、進行等を担当してくださった学級役員の皆様、そして、本会に参加してくださった全てのお家の方々、本当にありがとうございました!
 

 
第2回の家庭教育学級も、どうぞよろしくお願いいたします!

あるいて、みつけて、あそんだよ。

1年生のまちたんけん!
 
みんなで、こうつうルールをしっかりまもって、いっぽいっぽ、あんぜんにあるけました。
 
とちゅうで、みんなのあんぜんをまもっているものを、みつけました。



★こども110ばんのいえ
★ひなんじょ
★ふみきり
★ほどうきょう

だんちのちかくのこうえんで、いっぱいあそびました。
 

 

 

 

 
がっこうにかえってから、こうえんであそんだようすを、おえかきをしました。







あるいて、みつけて、あそんだよ。
みんなにこにこ、1年生のわくわくまちたんけんでした!

「あたま」もつかって。

1年生のわくわく♡ドキドキ体育。
いつも、テンポよくいろいろな遊びや運動にチャレンジして、いい汗をかいています。
 

 

 
楽しく運動しているときに、つかっているのは、自分の「からだ」です。
でも、1年生は、「あたま」もつかっています。
 
フラフープを回す名人のお友だち。
K先生が、みんなに投げかけます。

みんな、よく見てみて!
2人は、からだのどこを、どんなふうにして、回してるかな?
 
いい目でよく見て、「あたま」で考え、何度もチャレンジ!
だんだんできるようになってきましたよ~。
 
さらに、K先生が2人にうまく回すヒントを聞きます。
すると…。
 

 
みんなも、どんどん上手になってきました。

「からだ」をつかって、わくわく体育。
「あたま」もつかうと、「わかった!」「できた!」が増えて、もっともっとわくわくします。
1年生の「いっぽいっぽ」が大きい秘密が、ここにありました!

音色もいっぽいっぽ

音楽室から、鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。
 
演奏していたのは1年生。
5月から、吹く楽器もできるようになったので、K先生と楽しく練習です!
 
初めての鍵盤ハーモニカも、お手のもの。
K先生の声に合わせて、ど~♩ れ~♩ み~♩

指の使い方に気をつけながら、上手に音色が出せるようになってきました。
みんなの音色が合うと、さらにきれいに聞こえます。
 

 
鍵盤ハーモニカの演奏も、いっぽいっぽ上手になっています。
演奏後の後片付けも、ご覧のとおり!
 
きれいにふきとって、感染予防対策もバッチリです。

音色もいっぽいっぽ。
これからが楽しみな1年生の鍵盤ハーモニカレポートでした。

止まって・右・左・右

止まって・右







1年生が、しっかりルールを守って横断歩道を渡れました。

本日、交通安全教室。
 
香取警察署のおまわりさんと、交通安全協会母の会の皆さんに来ていただき、道路を一人で歩く練習を行いました。
 
自分の目で左右の確認ができたら、しっかりと手を挙げて道路を渡ります。
こうすれば、車の運転手にも歩行者がいることがよく伝わります。
 
道路だけでなく、家の前でも一度止まって、車などが来ないかを確認します。

白線より内側を一列で歩きます。
 

 
おまわりさんも母の会の皆さんも、交通ルールを守って安全に歩けた1年生のことを、とてもほめてくださいました。
この調子で、「止まって・右・左・右」、安全に歩こうね!
 
最後に、3つのお話をいただきました。
①飛び出しは、絶対にやめよう!
②登下校だけでなく、遊びに行く時も交通ルールを守ろう!
③自転車では、スピードの出し過ぎに注意しよう!
 
おまわりさん、母の会の皆さん、ありがとうございました!
これからも、しっかりと交通ルールを守って、自分の命は自分で守ります!
 

 
最後に、チーバくんの安全ストラップを2つもいただきました。
ありがとうございました!

スイッチ・オン!

毎朝、1年生の教室から元気なあいさつが聞こえてきます。
のぞいてみましょう。

元気なあいさつをすると、背筋もピッと伸びます。

みんなで、めあての確認です。
声を出して読むことで、「がんばろう!」という気持ちが大きくなります。

朝の歌 ♫さんぽ♪ が流れてきました。
 

 
K先生に合わせて、かわいいプチダンスです。
みんなのニコニコ顔が、どんどん広がっていきます。
今は、感染予防のため「朝の歌」はちょっとがまん。
その代わりのダンスです。
学習前に、こうして軽く体を動かすことで血流もよくなり、集中力も高まると言われています。
科学的にも理にかなったプログラムなんです。

ダンスの後は、健康観察をしましょう!
 
「はい、げんきです!」
K先生と目と目を合わせて、元気に返事をします。
ハンカチ&ティッシュもOKですね。
朝の気持ちのよい「スイッチ・オン!」です。

さあ、今日は、どんな「いっぽいっぽ」をすすめるかな~?

力いっぱい、笑顔いっぱい

すっかり学校生活に慣れた1年生。
がんばっていた体育の授業をのぞいてみると…。
 
タイヤや遊具を使った運動の後は、一本橋にチャレンジ!
ドキドキしながら、「いっぽいっぽ」進んでいきました。
 

 
てつぼうあそび。
ぶらぶら、クルクル、思い思いの技にどんどん取り組んでいました。
 
合間の消毒、手洗い、うがい、水分補給もバッチリ。
場所の移動も、素早く、気持ちよくできました。
 

 

 
50メートルのかけっこ。
スタート前は、みんなドキドキ♡です。
K先生の「ヨーイ、ドン!」でレッツ・ゴーッ!

様々な運動にどんどんチャレンジしていた1年生。
力いっぱい、笑顔いっぱい!
入学から1週間ちょっとなのに、「いっぽいっぽ」の成長はお見事!
来週も楽しみ、わくわく♡ドキドキです。

花マル返事の新入生!

令和3年度 入学式。

かわいい18名の新入生が、にこにこ笑顔で東大戸小学校に仲間入りました。

素晴らしかったのが、新入生の返事です!
担任のK先生の呼名に合わせ、元気いっぱい気持ちのよい返事ができました。
 
きっと、とても緊張していたに違いありません。
でも、それを吹き飛ばす立派な新入生の姿から、「東大戸小でがんばるぞ!」というやる気がとてもよく伝わってきました。
聞いている人まで元気にしてしまう新入生の花マル返事!
わくわく♡ドキドキの学校生活になること、まちがいなしです!

お兄さん、お姉さんたちも、新入生を心待ちにしていました。
みんなの思いを代表して、児童会長のAさんが、歓迎の言葉を送りました。
 
Aさんの優しい言葉に、新入生も安心したことでしょう。

これで、令和3年度東大戸小学校の119名が、全員そろいました。
さあ、わくわく♡ドキドキの東大戸Show!!を、みんなでつくっていきましょう!

あらためて…。
18名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

心を込めて

新年度。
子どもたちを迎えるためにやるべきことは、山のようにあります。
その中でも最重要事項のひとつが、1年生の教室準備。
本日、全職員で心を込めて行いました。
 
まずは、隅々まで、きれいにそうじをして…。

 
新入生一人一人の机を準備しました。

 
教室内の飾りつけも、わくわくドキドキできるように…。

 

 
1階の廊下全体を、1年生おめでとうバージョンにしました。


これは、前1年生(新2年生)からのプレゼントです。
見ているだけで、心がぽかぽかしてきます。


今年の新入生は18名。
ピカピカの笑顔が早く見たい!
先生たちが心を込めて準備した教室や廊下が完成しました。
仕上がりの全体像は、当日のお楽しみです♡

しん1ねんせいのみんな、まってるよ~♡