文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生交通安全教室
4月24日の3校時、大戸川駐在所のKさんに御協力いただき、1年生の交通安全教室を実施しました。
まず、道路を歩く際の注意事項の確認します。
その後、体育館脇の正門に移動すると、いよいよ実践です。
今回は正門を出て、校舎前の西門に戻ってくるルートを一人で歩きました。
1年生たちは、教わったことを生かして、安全を確認しながら道路を横断したり、道路の端を歩いたりしていました。
駐在さんには、1年生が歩く様子をよく見ていただきくとともに、道を安全に歩くための注意点や、飛び出しの危険について教えていただきました。
1年生たちも真剣にお話を聞いていました。
御指導ありがとうございました。
「一」
今年の修了式でも、校長から「漢字ぴったりクイズ」を出題しました。
各学年で学習した全ての漢字の中から、その学年のがんばりや成長に「ぴったり」合う漢字を選ぶとしたら、どの漢字でしょう⁉
当然、正解はたくさんあります。
そこで、ここは強引に「校長セレクト」を正解にさせていただきました♡
今日は1年生の紹介です。
1年生で学習する漢字は、全部で80文字。
その中で、一番ぴったりの漢字は……これです!
1年生が東大戸小の仲間入りをしたのが1年前。
わくわく♡ドキドキの入学式のかわいらしい18名の笑顔。
今は、そのかわいらしさに、お兄さんお姉さんになった自信が加わっています。
この一年間「いっぽいっぽ」を大切にがんばってきた成果です。
だから、1年生にぴったりの漢字は、ズバリ「一」!
「いっぽいっぽ」は小さくても、それが集まると大きな「いっぽ」、大きな成長になります。
1年生は、K先生と一緒にがんばり、いろいろなことができるようになりました!
できるようになったことの数をかぞえたら、切りがないかもしれません。
全て「一」からはじまり、「一」の積み重ねです。
「千里の道も一歩から」ということわざがあります。
めあてを達成させるためには、コツコツがんばることが大事だよという意味です。
1年生は終わりですが、2年生でも、そしてこれからもずっと、このいっぽいっぽの「一」を大切にできる人であり続けてほしいと思います。
1年生、この一年間、ほんとによくがんばったね♡
2年生になっても、みんならしく「いっぽいっぽ」がんばっていこう!
有終之美 vol.2
卒業式直後に、1年生が書いた絵日記です。
1年生にとって、6年生はあこがれの存在。
「有終之美」を飾る6年生の晴れやかで堂々とした姿が、1年生の心の中にしっかりと焼き付けられたようです。
これも、下級生に受け継ぐ宝物(=レガシー)です。
かわいい1年生の絵からは、1年生の6年生に対するあたたかい思いが伝わってきて、心がほっこりします。
ほんの10~20分で、自分の感じたことや思ったことを素敵な絵と文章でまとめられるようになった1年生の成長ぶりにも驚かされます。
卒業式直前まで6年生と一緒に遊んでいた下級生。
みんなも、今年の6年生のように、きっと素敵な上級生になれるね♡
いっぽいっぽのふりかえり
★本日の卒業式カウントダウンカレンダー★
【Aさん作】
「いっぽいっぽ」を大切に歩んできた1年生。
1年間のゴールが見えてきた今週、それぞれ自分の成長を振り返りました。
~ふりかえりカードより(抜粋)~
①「がっこうで がんばったこと」
★おともだちとふわふわことばでしゃべれた。
★いろいろなともだちと なかよくあそんだ。
★あかるく学校にくる。
★まい日げん気にがっこうに こられました。
★なわとびをまいにちれんしゅうしたから 6きゅうになった。
★グランド2しゅうしました。(やすみじかん)
★はやね はやおき あさごはんが まいにちできた。
★にがての やさいをたべました。
★字をていねいにかきました。
★ながい文が かけるようになりました。
★かん字がきらいだったけど すきになりました。
★わかんなくても あきらめないで こたえました。
★せんたくものをいっぱいたたみ くつをきれいにそろえました。
★おこめをといだ。
★いもうと と おとうとのめんどうをみたり せんたくをたたんだ。
②「一ばん たのしかったこと」
★えんそくがたのしかったです。いろいろなどうぶつにあえたからです。
★ゆめぼくじょうで しばすべりがたのしかったです。すこしこわかったけど はやくすべってたのしいからです。
★えんそくで、うしのちちしぼりがたのしかった。うしのちちがあったかかったから。
★マラソンをがんばったことです。がんばってはしったからです。
★こまをやりました。さいごまわったとき、うれしかったです。
★さいしょはたいいくのろくぼくでぜんぜんできなかったけど、うらにいけました。こわかったけど、ちょうせんしたらできてうれしかったです。
③「一ねんで できるようになったこと」
★えんぴつのもちかたができなかったけど できるようになりました。
★さんすうがとくいになった。
★テストで100てんがとれました。
★さいしょにならった山が じょうずになった。
★なわとびのいろんなとびかたが できるようになった。
★しせいがよくなった。
★あるいておうちにかえれました。
★おはようございますって大きなこえで できるようになった。
★あしがはやくなりました。
★たいいくのブリッジができるようになりました。
★そくてんとさかだちが できるようになった。
★おてだまができるようになった。
★そうじで じかんいっぱいできました。
★そうじのとき すみずみまでふけるようになった。
★そうじがおわったら ごうれいもかけられるようになりました。
★きゅうしょくが ぜんぶたべられるようになった。
小さな「いっぽいっぽ」の積み重ねが、大きな成長につながりました!
1年生、みんながんばったね♡
きっと明日はいい天気♡
1月も残すところ、あと一日。
この1月、毎朝校舎に響いていた歌声は…♪
♪にじ♪ です。
優しいメロディとすてきな歌詞。
何度聞いても心が温まります。
この名曲を手話付きで歌っている1年生。
その様子とともに、すてきな歌詞をご紹介します。
♪にじ♪
作詞 新沢としひこ
せんたくものが 一日ぬれて
きっと明日は いい天気
みなさんも、1年生と一緒に手話で♪にじ♪を歌ってみませんか?
♪にじ♪ 手話動画【Youtubeより】
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf