東っ子日誌

東っ子日誌

R2学校だより「日新其徳3」入学児童保護者説明会 特別号30号

R2学校だより「日新其徳3」入学児童保護者説明会 特別号第30

 
 本日、R2学校だより「日新其徳3」入学児童保護者説明会 特別号第30号を配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済み)
 
配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

 左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆ようこそ小見川東小学校へ!~4月8日お待ちしています~

☆ようこそ小見川東小学校へ!~4月8日お待ちしています~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆ようこそ小見川東小学校へ!~4月8日お待ちしています~

 本校の梅が咲き始めました。
 まだまだ寒さはありますが、春の訪れを感じます。


 さて、本日、令和3年度入学児童保護者説明会を体育館にて実施しました。会場を体育館に限定し、時間も通常の1/2程度に短縮しての開催です。

 説明会資料を事前に配付しましたので、必要な部分だけ説明をし、短時間で説明会を終えることができました。新入生保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。


 令和3年度小見川東小学校新1年生11名。
 入学式は4月8日です。期待と希望を胸に…、そしてピカピカのランドセルを背に…!
 全校児童並びに職員一同、心躍らせお待ちしております。4月が待ち遠しいです。

R2学校だより「日新其徳3」第29号

R2学校だより「日新其徳3」第29

 

 本日、R2学校だより「日新其徳3」第29号を配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済み)
 配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

 左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆Hello 市西小学校みなさん~オンライン交流授業~

☆Hello 市西小学校のみなさん~オンライン交流授業~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

Hello 市西小学校のみなさん~オンライン交流授業~

 現在、学校では文科省の「GIGAスクール構想」によって、ICTの環境整備が進んでいます。本年度中には、児童全員にタブレット端末が支給されることになっています。今後、更に教科学習への活用が期待されるところです。
 さて、そんな折、本校4年生が、長期研修生F先生の研修の関係で、市原市立市西小学校6年生とオンラインでの交流授業を行いました。

 本校の児童にとって、他校の児童とオンラインで交流する授業は初体験です。これまで市西小学校とは、社会科の「千葉県の学習」を通じて交流を図ってきた経緯はありますが、今流行りのZoomを利用しての画面越しの交流は、初の試みであり大変新鮮で面白かったです。

 お互いに気恥ずかしさはあったようですが、それぞれ質問や感想などをやり取りするうちに笑顔も多くなり、楽しいひとときを過ごすことができました。さすが市西小学校の6年生は、堂に入ったもので本校の質問に的確な受け答えをしてくれました。

 
今回、香取市と市原市とを瞬時につなぎ、それぞれの学校に居ながらにしてZoomでの交流。今後、社会においては、日本中、世界中で常識となりつつあるオンラインでの会議・交流を体験できたことは、本校の4年生にとって大変貴重なものとなりました。
 市西小学校の校長先生をはじめ、授業を担当された先生方、そして何より市西小学校6年生のみなさんにお礼を述べたいと思います。ありがとうございました。

 さあ、今日も元気にいってみよう!「私には夢がある」

☆心を元気にする方法!

☆心を元気にする方法!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆心を元気にする方法!
 
 緊急事態宣言が延長され、学校教育活動も依然として細かい制限がある中、あと1か月踏んばっていかなければなりません。
 そんな心がつい暗くなりがちになるところを、またもや保健室前廊下の掲示板が東っ子や先生方の心を救ってくれています。

 今回のテーマは「心を元気にする方法を見つけよう!」です。

 
なるほど、心を元気にする方法を1つでも持っていることが大切なようです。何だか思うようにいかない時でも気分転換で明るい気持ちになれますね。ちなみに、私の「心を元気にする方法」は、東っ子の笑顔を見ることです。子どもたちにいつも元気をもらっています。
 コロナなんかに負けていられません。感染症予防を確実に実行したうえで、心を元気にする方法を実行して…、こんな時だからこそ明るく前向きに生きていきたいものです。

 ということで・・・今日もシリーズでお送りしています。
 “I Have a Dream”運動 4年生① にっこり笑顔!