文字
背景
行間
学校生活
学校生活
部活動 吹奏楽部
中央小の部活動には、音楽部と運動部があり、音楽部は合唱部、郷土芸能部、吹奏楽部があります。
吹奏楽部は、現在51名で活動をしています。普段の練習では、パートごとに分かれて練習をしたあと、全員で合わせて演奏をします。今日は運動会の開会式で演奏する「鉄腕アトム」や「銀河鉄道999」の曲を練習しました。最初はなかなか音がでなかった児童も、毎日の練習できれいな音が出るようになってきました。それぞれの楽器でしっかり音を出すことで素敵な演奏になりますね。素敵な演奏を目指してそれぞれの練習を頑張っていきましょう!

吹奏楽部は、現在51名で活動をしています。普段の練習では、パートごとに分かれて練習をしたあと、全員で合わせて演奏をします。今日は運動会の開会式で演奏する「鉄腕アトム」や「銀河鉄道999」の曲を練習しました。最初はなかなか音がでなかった児童も、毎日の練習できれいな音が出るようになってきました。それぞれの楽器でしっかり音を出すことで素敵な演奏になりますね。素敵な演奏を目指してそれぞれの練習を頑張っていきましょう!
委員会 広報委員会
今日の6時間目は委員会活動でした。それぞれの委員会に分かれて活動を行いました。
広報委員会では、学校内に掲示する掲示物を作成したり、できた掲示物を貼ったりします。今日の委員会では、2棟に掲示する新聞を作ったり、正門そばの掲示物を6月版から7月版に貼り替えたりしました。子どもたちが工夫して作った掲示物、ぜひ今度の学校公開日にご覧ください。
広報委員会では、学校内に掲示する掲示物を作成したり、できた掲示物を貼ったりします。今日の委員会では、2棟に掲示する新聞を作ったり、正門そばの掲示物を6月版から7月版に貼り替えたりしました。子どもたちが工夫して作った掲示物、ぜひ今度の学校公開日にご覧ください。
部活動 合唱部
放課後は4年生から6年生の児童がそれぞれの部活動を行っています。
くすのき広場とメロディールームでは、合唱部が活動しています。
発声練習から始まり、校歌をソプラノとアルトで分かれて歌ったり、手拍子を打つ音楽遊びをしたりしました。休憩をはさんだ後は、曲練習です。曲目は千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」です。今日から歌う曲ということで、始めはピアノの音を聞きながら口ずさみどんな曲なのかを確認しました。その後全員で1番を歌いました。きれいな歌声が教室の中に響いていました。これからも練習に励み、素敵な歌声を響かせてください。

<手鏡で口の開きを見ながら発声練習> <パートに分かれて歌います>

<リズムに合わせて手拍子> <きれいな歌声で歌います>
くすのき広場とメロディールームでは、合唱部が活動しています。
発声練習から始まり、校歌をソプラノとアルトで分かれて歌ったり、手拍子を打つ音楽遊びをしたりしました。休憩をはさんだ後は、曲練習です。曲目は千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」です。今日から歌う曲ということで、始めはピアノの音を聞きながら口ずさみどんな曲なのかを確認しました。その後全員で1番を歌いました。きれいな歌声が教室の中に響いていました。これからも練習に励み、素敵な歌声を響かせてください。
<手鏡で口の開きを見ながら発声練習> <パートに分かれて歌います>
<リズムに合わせて手拍子> <きれいな歌声で歌います>
体育の学習
梅雨の時期に入り、なかなか外で遊んだり、学習したりするのが少なくなる時期ですが、今日は雨が降っていなかったので外で元気よく活動している様子が見られました。
プールに行くと1年生が水泳学習を行っていました。プールの中でじゃんけん列車をしたり、浮く練習をしたりしました。また、女の子対男の子でブロック拾い対決も行いました。潜ってブロックを探し、「見つけた!」と喜んでいる姿が見られました。
プールの隣の校庭では、3年生と5年生も体育の学習を元気よく行っていました。
3年生はセストボールという円の中にあるゴールに向かってシュートするボールゲームを行っていました。パスの練習をチームでし、その後のゲームではチーム内でボールをパスしながらゴールを狙ってシュートをしていました。
5年生はティーボールという野球に似たボールゲームを行っていました。ボールを打って一生懸命走る子、アウトにするためにボールを捕って投げる子、攻撃も守りもそれぞれ頑張って動いていました。
暑い時期でもあるので、しっかり水分補給をしながら活動していきましょう!

<1年生 水泳学習>

<3年生 セストボール>

<5年生 ティーボール>
プールに行くと1年生が水泳学習を行っていました。プールの中でじゃんけん列車をしたり、浮く練習をしたりしました。また、女の子対男の子でブロック拾い対決も行いました。潜ってブロックを探し、「見つけた!」と喜んでいる姿が見られました。
プールの隣の校庭では、3年生と5年生も体育の学習を元気よく行っていました。
3年生はセストボールという円の中にあるゴールに向かってシュートするボールゲームを行っていました。パスの練習をチームでし、その後のゲームではチーム内でボールをパスしながらゴールを狙ってシュートをしていました。
5年生はティーボールという野球に似たボールゲームを行っていました。ボールを打って一生懸命走る子、アウトにするためにボールを捕って投げる子、攻撃も守りもそれぞれ頑張って動いていました。
暑い時期でもあるので、しっかり水分補給をしながら活動していきましょう!
<1年生 水泳学習>
<3年生 セストボール>
<5年生 ティーボール>
3年生 遠足
今日は3年生の遠足でした。3年生の遠足の行き先はキッザニア!子どもたちは、今日まで総合の時間にパソコンや本などで、どんな仕事があるのか、自分は何をやりたいのかを考えてきました。今日は、様々な体験をして、それぞれの仕事について学習することができました。今まで知らなかった仕事を知ることができた人や将来なりたい職業ができた人もいるかもしれませんね。ぜひお家でも今日の遠足でどんな体験をしたのか聞いてみてください。
<学校を元気に出発!> <どんな仕事があるかな?>

<たくさんの種類のお仕事があったよ!お仕事するの楽しいな!>



<学校を元気に出発!> <どんな仕事があるかな?>
<たくさんの種類のお仕事があったよ!お仕事するの楽しいな!>
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。