文字
背景
行間
学校生活
学校生活
6年生 思春期講演会
今日の3、4時間目は6年生を対象に思春期講演会「思春期が始まっている6年生へのメッセージ」が行われました。いのちのはじまりから生まれてくる時の赤ちゃんの様子、6年生の時期に起きている身体や心の変化、自分のいのちの力を大きくするためには何が必要か、などのお話を助産師の先生から聞きました。子どもたちはよくメモを取ったり、気になることを直接質問したりととても真剣に話を聞くことができました。

校内研究会
今日は第1回校内研究会があり、各学年1クラスずつ体育の授業を行いました。心配された天気も晴れ間が見え、外で授業を行うクラスも授業を実施することができました。
たくさんの先生たちに見られながらの授業で、緊張した子もいたと思いますが、どの子も元気いっぱいに活動しました。

<1年生> <2年生>

<3年生> <4年生>

<5年生> <6年生>
たくさんの先生たちに見られながらの授業で、緊張した子もいたと思いますが、どの子も元気いっぱいに活動しました。
<1年生> <2年生>
<3年生> <4年生>
<5年生> <6年生>
クラブ活動
今日の6時間目はクラブ活動でした。クラブ活動では、4年生から6年生がそれぞれのクラブに分かれて活動を行っています。どのクラブも同学年だけでなく、異学年の友達とも仲良く活動していました。

あおぞらタイム 歌声委員会
今日、あおぞらタイムの時間に、「おにいさん、おねえさんとうたおう 1ねんせい」という活動が行われました。この活動は、歌声委員会の児童が、1年生に今月の歌を教える活動です。今月の歌は「幸せなら手をたたこう」です。この歌はただ歌うだけではなく、歌詞によって手や肩をたたいたり、足ぶみをしたりします。今日はその動きも確認しながら練習しました。歌声委員会の児童が、1年生にアドバイスやよかったところなどを伝えることで、短い時間の中でも上手に歌えるようになりました。
5、6年生 ネット安全教室
今日は、個人情報保護委員会から講師の先生がきてくださり、5、6年生を対象にネット安全教室が行われました。スマートフォンやタブレットを使ったことがあると答える児童が多い中、個人情報とはどんな情報なのか、個人情報が知られてしまうとどんな危険があるのかを映像やクイズを通して学びました。クイズでは、投稿された画像や文章の中から個人情報となるところを見つけ、どんな危険があるのか考えることができました。今日のネット安全教室でどんなことを学んだのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。そして家族の中でも、どのようなことに気を付けていけばよいのか話し合ってみてください。

eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。