学校生活

学校生活

夏休み明け集会


楽しい思い出に残る夏休みを過ごせましたか?

1ヵ月ぶりに登校してきた児童の顔には、元気な笑顔がみられました。

久しぶりに会った友だちと、話が盛り上がる場面もありました。

あおぞらタイムで、全校集会「夏休み明け集会」を行いました。

校長先生の講話に真剣に耳を傾けています。

 

            

  <講話要首>
  ①めあてを決め、努力し、お互いに助けあう。
  ②笑顔で挨拶をする。

                                 
 これからも、よりよい学校生活を過ごせるとよいですね。

先生たちの出勤日 パート②


 821()午後、職員による除草作業を行いました。

小さかった草は、夏休みの間に、少しずつ少しずつ大きくなっていました。

草も積もれば山となる…リヤカーにいっぱいの草。富士山までは、高くなりませんでしたが、くすの木の高さを目指して、草ぬきに精を出しました。

中央小の先生たちのチームワークで、今日の草とりの目標は達成できました。先生たちの額には、キラキラ光る汗が見られました。
         
         
 9月2日(月)、きれいになった学校で、中央小の皆に会えることが楽しみです。また、夏休み中のエピソードが聞けることを待っています。 
                                 

先生たちの出勤日 パート①

821()先生たちは、出勤日でした。

午前中は、教頭先生を講師に人権についての研修をしました。

午後は、もしもの時に備えて、エピペンの研修です。患者役や児童役、担任役など、実際の状況を想定し、シュミレーションしました。深まりのあるエピペンの研修となりました。

     
   

 「先生たちの出勤日」は、次号につづく…。

第28回 はんなり市に出演しました

824()郷土芸能部は、第28回 はんなり市に出演しました。

7月よりも、子どもたちの表情は、自信に満ちていました。ステージにすすむ姿は、頼もしかったです。

 地域のお囃子の方々や、郷土芸能部の卒業生、お囃子を聴きにかけつけてくださった地域の方、そして、保護者の皆さんにあたたかく見守られ、舞台に立つことができました。

 今日の演奏は、これまで頑張った成果が出ていました。はんなり市の会場は、素敵なお囃子で賑わいました。応援、どうもありがとうございました♪

一人ひとりが心を込めて、演奏している様子です。

                                          

                                          
              
                                     

郷土芸能部~練習の様子~

郷土芸能部は、夏休みの練習に励んでいます。上級生が、下級生に、演奏の仕方を教え、伝える姿は、頼もしいです。

8月24() はんなり市 15:0015:30出演予定です。

場所はんなり市特設ステージ(二光百貨店駐車場)

ご都合がよかったら、ぜひ演奏を聴きにお越しください。