学校生活
6年生 餅つき会
17日、6年生が、地域の社会福祉協議会の方や、ボランティアの方、PTAの方々の協力を得て、餅つき会を行いました。
会場は、水郷小見川少年自然の家です。
臼と杵を使い、お餅をつきました。初めて餅つきを経験した子どもも多くいました。



自分たちでついたお餅は、つきたてで、最高の味でした。

中央小のために、ご支援とご協力をいただいている方々に、お礼の気持ちを届けることができた会でした。
会場は、水郷小見川少年自然の家です。
臼と杵を使い、お餅をつきました。初めて餅つきを経験した子どもも多くいました。
自分たちでついたお餅は、つきたてで、最高の味でした。
中央小のために、ご支援とご協力をいただいている方々に、お礼の気持ちを届けることができた会でした。
4年生 自転車安全教室
13日、4年生は自転車安全教室を行いました。
警察の方の指導で、自転車の安全な乗り方について、教えていただきました。




道路での交通マナーを守り、安全に気をつけて、自転車を運転してほしいです。
警察の方の指導で、自転車の安全な乗り方について、教えていただきました。
道路での交通マナーを守り、安全に気をつけて、自転車を運転してほしいです。
親子読書部読み聞かせ
11日、親子読書部読み聞かせが行われました。
絵本や紙芝居の世界に入っているかのように、子どもたちは、ジーっと話をきいていました。
読書部の保護者の皆さま、すばらしい読み聞かせを、どうもありがとうございました。
次回も、楽しみにしています。
第7回家庭教育学級
10日、第7回家庭教育学級が行われました。
親子体操があり、講師の先生のご指導をいただき、親子でのふれ合いの時間を楽しみました。




これからも、親子のコミュニケーションの時間を、たくさんもてるといいですね。
親子体操があり、講師の先生のご指導をいただき、親子でのふれ合いの時間を楽しみました。
これからも、親子のコミュニケーションの時間を、たくさんもてるといいですね。
校内マラソン大会・閉会式
9日、校内マラソン大会の閉会式を行いました。
1位~10位入賞児童は、全校児童の前で、紹介されました。


教室では、完走した児童全員に、完走賞が手渡されました。
一つの目標をやりきった児童の姿を、誇らしく感じました。
1位~10位入賞児童は、全校児童の前で、紹介されました。
教室では、完走した児童全員に、完走賞が手渡されました。
一つの目標をやりきった児童の姿を、誇らしく感じました。