文字
背景
行間
学校生活
学校生活
3年生 校外学習 ~消防署&警察署~
3年生は、社会科の校外学習で、消防署と警察署の見学に行きました。

消防署では、消防士の仕事内容を教えてもらいました。


消防署のなかには、消防士さんが使う食堂や仮眠室、トレーニングルームなどがありました。

そして、消防服を着用する体験をしました。ちょっぴり重く、ビックリ!

消防自動車や救急車などを見せてもらいました。



高さ20~30mのはしご車にも、乗りました。

警察署の見学です。
千葉県警のマスコットキャラクターも、出迎えてくれました。

警察官の仕事内容を教えてもらいました。

パトカーや白バイの乗車体験、移動交番も見せていただきました。



消防署と警察署の見学を通して、消防士や警察官の仕事は、社会の平和を守るために、なくてはならない大切な仕事であることを知りました。
消防署では、消防士の仕事内容を教えてもらいました。
消防署のなかには、消防士さんが使う食堂や仮眠室、トレーニングルームなどがありました。
そして、消防服を着用する体験をしました。ちょっぴり重く、ビックリ!
消防自動車や救急車などを見せてもらいました。
高さ20~30mのはしご車にも、乗りました。
警察署の見学です。
千葉県警のマスコットキャラクターも、出迎えてくれました。
警察官の仕事内容を教えてもらいました。
パトカーや白バイの乗車体験、移動交番も見せていただきました。
消防署と警察署の見学を通して、消防士や警察官の仕事は、社会の平和を守るために、なくてはならない大切な仕事であることを知りました。
出前授業 ~昔の道具~
12日、3年生は、出前授業 ~昔の道具~ ということで、大利根博物館の方の授業を受けました。
今と昔の道具の変わったところなどを知りました。



たくさんの昔の道具に、子どもたちは、キラキラと目を輝かせていました。
今と昔の道具の変わったところなどを知りました。
たくさんの昔の道具に、子どもたちは、キラキラと目を輝かせていました。
親子読書部 読み聞かせ
親子読書部による読み聞かせが行われました。




今回も、絵本や紙芝居など、楽しい読み聞かせをしてくださいました。
今回も、絵本や紙芝居など、楽しい読み聞かせをしてくださいました。
書き初め
千葉県小中高校書き初め展覧会へ出品した作品が、香取地区審査会にて、秀作に選ばれました。



すばらしい作品ですね。おめでとうございます。
すばらしい作品ですね。おめでとうございます。
校外学習 3年生
3年生が、「芳源マッシュルーム」と「まほろばの里」に行きました。

先ずは、「芳原マッシュルーム」へ。

マッシュルームが育つ過程を、教えていただきました。


マッシュルームの収穫体験をさせてもらいました。


次いで、「まほろばの里」に行きました。
昔の道具や、国指定 良文貝塚などの展示を見ました。






新しいことをたくさん学んだ時間になりました。
先ずは、「芳原マッシュルーム」へ。
マッシュルームが育つ過程を、教えていただきました。
マッシュルームの収穫体験をさせてもらいました。
次いで、「まほろばの里」に行きました。
昔の道具や、国指定 良文貝塚などの展示を見ました。
新しいことをたくさん学んだ時間になりました。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。