学校生活

学校生活

気になる体育の授業!

 本日も、授業におじゃましました。
 今日は、体育です!体育では、なにをしているんでしょうか?

   

   

 1年生の体育の様子です。
 昨日の音楽の授業と同様、ソーシャルディスタンス(思いやりの距離)を取りながら授業にのぞんでいます。

 体育館では、なわとび!グランドでは、かけっこ(くねくね走)を行っています。
 どの児童も一生懸命に取り組んでいました。

授業に、おじゃましまーす。

 本日は、音楽の授業におじゃましました。
 いったい何をしているのでしょうかー?

     

 本日は、ベルを使って演奏していました。
 初めて皆で合わせたそうで、音楽室にはきれいな音色が響いていました。素晴らしかったです。次も楽しみですね!!

雨にも負けず

 今週は、給食が一品増えました。
 本日の給食もおいしかったですね!!
                                   

     
  ↑学校探検!わくわく!        ↑裁判所のしくみについて学習中。

 最近、天候が変わりやすいです。「早寝・早起き・朝ごはん」で体調管理に気をつけて元気に登校しましょう!!

避難訓練

感染症対策のため、全校での避難訓練は実施できませんが、
各学級で避難訓練を実施しています。




避難の仕方をしっかりと覚えました。


避難のときの約束「おかしも」の言葉もきちんと守って取り組めていました。

万が一の時に、一人一人が安全に避難し、自分の命を自分で守れることが大切です。

熱中症対策をしましょう

関東地方も梅雨に入りましたね。
じめじめした中、気温が高い日も多くなっています。
こういった日に心配なのが熱中症です。
今年は、マスクの着用もしているので、熱中症の対策がより大切になってきます。

中央小の廊下には、保健室の先生が「熱中症予防運動指針」を毎日決まった時間に、
更新をしています。



また、教室でも校内TV放送を使って、学級のTVでいつでも熱中症指数の最新情報を確認することができるようにもなりました。


これらを見て、意識して水分をとったり、激しい運動を避けるなど、
自分の健康を守るための意識を高めていけたらと考えています。


熱中症予防のためにできることを行っていきましょう!!