文字
背景
行間
学校生活
2年生 PTA環境美化活動
5月13日(火)の午後、2年生の保護者の皆様による環境美化活動が実施されました。職員と子供たちだけでは日頃やりきれない校庭の草刈りなどにご協力いただきました。
2年生の保護者の皆様、暑い中、環境美化へのご協力ありがとうございました。きれいになった校庭で、運動会に向けて、練習を頑張っていきます。
3年生 町探検
5月8日(木)に、3年生が社会科の「わたしたちのまちはどんなまち」の学習で、町探検に行きました。今回はくろべ運動公園・小見川団地方面に行きました。
探検で発見した建物や交通、土地などの様子を地図にまとめる学習をします。
交通ルールをよく守り、安全に行くことができました。
6年生 租税教室
4月30日(水)に6年生の租税教室がありました。
「主な税金の種類と仕組み」と「税金はなぜ必要なのか」というテーマに沿って、身近な税金の使い道について学習しました。最後には、1億円のレプリカに触れる体験をさせてもらいました。
1年生 交通安全教室
24日(木)に1年生の交通安全教室がありました。
小見川幹部交番の方の協力のもと、横断歩道の渡り方や安全な道路の歩き方などについて学びました。
交通安全のルールを守り、事故のないように気を付けていきましょう。
避難訓練
16日(水)に、地震を想定した避難訓練を行いました。4月になって教室も変わり、避難経路を確認しながら安全に避難することができました。防災主任から、二つの話がありました。
①生命に関わる勉強は、いつでも100点でなければならないこと。
②地震はいつどこで起こるか分からないので、自分の身は自分で守ることが大切。
いざというときに安全に避難し、常に自分の命は自分で守れるように、今日の訓練を振り返ってほしいと思います。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
緊急時における保護者引き渡しについて
緊急時における保護者について資料(4月配付)を掲載しています。経路等をご確認ください。
講師登録説明会のお知らせ
北総地区の学校では、臨時的任用職員(教諭・養護教諭・事務職員・栄養職員)ができる方を求めています。
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書.pdf
自由研究の手引き
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)