文字
背景
行間
学校生活
6年生ありがとう週間
2月12日から26日まで「6年生ありがとう週間」と設定し、それぞれの学年が6年生とレクをして楽しい思い出を作っています!
12日3年生、14日2年生、17日4年生、18日は1年生が行いました。
(5年生は21日金曜日に行われます)
(3年生 猛獣狩り) (2年生 ドッジボール)
(4年生 じゃんけんゲーム) (1年生 ヘビじゃんけん)
6年生自転車教室
2月7日金曜日に6年生の自転車教室がありました。
当日は香取警察署と小見川幹部交番、安全協会の方々に来ていただきました。
ご協力感謝いたします。
安全に自転車に乗るための話を聞いたり、実際に小見川中学校まで自転車で走ったりしました。
この学習により、これからも安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
1年生家庭教育学級
2月5日水曜日に1年生が家庭教育学級の一環で水郷小見川青少年自然の家に行きました。
プラネタリウムで星空を鑑賞したり、木のストラップを作ったりしました。
帰りには、作ったストラップをランドセルに付けている子もいて、お気に入りの作品が作れて嬉しそうでした。
当日はたくさんの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。
芸術鑑賞会
1月24日金曜日に芸術鑑賞会(第2回家庭教育学級)がありました。
今回は東京ブラスアーツさんに来ていただきました。
トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ、歌のお姉さんという構成でした。
ドレミの歌やG線上のアリア、ドラゴンクエストマーチなど美しい音色を楽しんだり、みんなで楽しく歌ったりしました。
東京ブラスアーツさんありがとうございました!!
そして、この芸術鑑賞会の講演費を負担してくださった、中央小同窓会の皆さまにもあらためて感謝申し上げます。
まほろばの里
1月21日(1組・3組)、22日(2組)と3年生が社会科の校外学習で、小見川南地区にある「まほろばの里」に行きました。
まほろばの里には、昔の道具がたくさん展示してありました。子どもたちは施設の人に話を聞いたり、質問したりすることができました。
見学した児童は「かまくら時代のものあがった」と、感想を話していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。