学校生活

学校生活

小見川中央小学校における9月からの緊急対応について

現在、国から千葉県に緊急事態宣言が発令されております。
それに伴い、本校においては当面の間、感染防止対策を強化しながら、児童が安心して学校生活が送れるような対応をしていきます。

感染の大きな波が収まるまでの特別かつ限定的な対応です。ご理解・ご協力をお願いします。

 小見川中央小学校の緊急対応について(HP用).pdf


夏休み明け、スタート!

夏休みが終わり、学校生活が再開しました。
中央小学校では夏休み中に第1棟のトイレ改修が行われました。洋式トイレや乾式床、洗面台はセンサーで水が出ます。快適な学校生活になりますね。
 

 
昨年度のPTA会長・菱木さんに多大なご尽力をいただき、わんぱく広場の砂場の枠が直りました。ありがとうございました! 今後も子どもたちの活動場所の整備をすすめていきます。

先生方も勉強中!

GIGAスクールサポーターの方にお越しいただき、先生方の研修がおこなわれました。
「Microsoft Teams」を使って児童に課題を与えたり、児童が課題を提出するやり方を、タブレットを使いながら確認しました。


また、低・中・高学年・特別支援に分かれて「Microsoft Teams」の活用方法やプログラミングの指導教材等について教えていただいたり、   タブレットを使って学習をしてきた際の先生方の疑問点などに答えていただいたりもしました。

子ども達が楽しく!そして学習したことが身につくデジタル機器の活用を目指して、先生方も奮闘中です!

ホッピングのご寄付

 佐原法人会の皆様からホッピングを30台寄付いただきました。
届いたホッピングを使って、昼休みには早速校庭で楽しむ子どもたちの姿が見られました。
    

聖火リレーのトーチ

16日(金)に小見川地区の平山さんが、聖火リレーに参加したときのトーチを貸してくださいました。校内に展示し、全校児童が見学しました。金曜日には東京オリンピックの開会式があります。日本でのオリンピック開催を身近に感じることができました。