文字
背景
行間
学校生活
学校生活
4年生遠足
さわやかで気持ちの良い天気になりました。
そんな遠足日和に,4年生が千葉方面へ遠足に行ってきました。

↑ 出発式の様子。 元気に「いってきまーす!!」
最初に向かったのは「千葉市科学館」。
グループごとに,いろいろな展示を見たり体験ブースをまわったりしました。

↑ 「スケルトンカー」に乗って嬉しそう! ↑ いろいろな実験コーナーを体験。

↑ 展示物も興味深そうに見ています。 ↑「傾いた部屋」。脳の錯覚で「わー!落ちそう!?」
千葉市科学館のあとは,「千葉市動物公園」へ行きました。

↑ お弁当タイム!おいしかったね。 ↑ やぎなどの動物とふれあいました。

グループごとに,たくさんの動物たちを見てまわりました。
約束ごとやめあてを守って,楽しい遠足になりました。
各グループごとで協力し合い,仲良く活動することができました。
今日の経験をこれからの学校生活にも生かしていきましょう!
そんな遠足日和に,4年生が千葉方面へ遠足に行ってきました。
↑ 出発式の様子。 元気に「いってきまーす!!」
最初に向かったのは「千葉市科学館」。
グループごとに,いろいろな展示を見たり体験ブースをまわったりしました。
↑ 「スケルトンカー」に乗って嬉しそう! ↑ いろいろな実験コーナーを体験。
↑ 展示物も興味深そうに見ています。 ↑「傾いた部屋」。脳の錯覚で「わー!落ちそう!?」
千葉市科学館のあとは,「千葉市動物公園」へ行きました。
↑ お弁当タイム!おいしかったね。 ↑ やぎなどの動物とふれあいました。
グループごとに,たくさんの動物たちを見てまわりました。
約束ごとやめあてを守って,楽しい遠足になりました。
各グループごとで協力し合い,仲良く活動することができました。
今日の経験をこれからの学校生活にも生かしていきましょう!
避難訓練
29年度最初の避難訓練が地震を想定して行われました。
学年が上がり,新しい教室からの避難でした。「おかしも」の約束を守って,真剣に取り組む様子が見られました。「自分の命は自分で守る」という大切な学習ができました。


「28」という数字は・・・千葉県で今年起きた地震の数だそうです。この数を見ても地震はいつ起きてもおかしくないですね。だからこそ「備えあれば憂えなし」。ぜひご家庭でも災害時の避難について話題にしてください。
学年が上がり,新しい教室からの避難でした。「おかしも」の約束を守って,真剣に取り組む様子が見られました。「自分の命は自分で守る」という大切な学習ができました。
「28」という数字は・・・千葉県で今年起きた地震の数だそうです。この数を見ても地震はいつ起きてもおかしくないですね。だからこそ「備えあれば憂えなし」。ぜひご家庭でも災害時の避難について話題にしてください。
身体計測をしています
健康診断が始まりました。
身長・体重の計測と,視力・聴力の検査を行いました。
また,運動器検診も行っています。


視力・聴力の結果,病院での診察が必要と思われる場合には後日ご連絡させていただきます。
なお,インフルエンザの報告が香取市内であります。手洗い・うがいの励行とマスクの着用をし,睡眠と栄養をしっかりとって,予防をしてください。
身長・体重の計測と,視力・聴力の検査を行いました。
また,運動器検診も行っています。
視力・聴力の結果,病院での診察が必要と思われる場合には後日ご連絡させていただきます。
なお,インフルエンザの報告が香取市内であります。手洗い・うがいの励行とマスクの着用をし,睡眠と栄養をしっかりとって,予防をしてください。
入学式
昨日までの悪天候と変わって温かい日差しに恵まれました。桜が満開に咲く中,かわいい76名の1年生が入学してきました。
入学生呼名ではどの子も元気のよい返事ができました。話の聞き方がとても上手で「おめでとうございます。」と言われると「ありがとうございます。」と返事ができました。


6年生と手をつないで入場 1年 担任発表

会場のみなさんに「入学生あいさつ」 教室での様子
児童会代表「歓迎の言葉」 記念撮影
6年生を始め,上級生のお兄さんお姉さんが1年生を温かく迎えました。
明日から,元気に登校してきてくださいね!待ってます。
入学生呼名ではどの子も元気のよい返事ができました。話の聞き方がとても上手で「おめでとうございます。」と言われると「ありがとうございます。」と返事ができました。
6年生と手をつないで入場 1年 担任発表
会場のみなさんに「入学生あいさつ」 教室での様子
児童会代表「歓迎の言葉」 記念撮影
6年生を始め,上級生のお兄さんお姉さんが1年生を温かく迎えました。
明日から,元気に登校してきてくださいね!待ってます。
着任式・始業式
進級おめでとうございます!!
1つ学年が上がり,どの子もたくましく大きく成長しているように見えました。

着任式では,代表児童の「歓迎の言葉」の中で,新しい先生方の特技や趣味などが紹介されました。また,それぞれの先生方からの自己紹介もありました。「新しい先生方と早く仲良くなりたい」と子ども達は目をキラキラさせて話を聞いていました。

始業式では,6年生の「新年度を迎えて」の作文発表がありました。聞いている子ども達からも新年度に向けての新たな気持ちをもって式に臨んでいる様子が伝わってきました。

校長先生が,「駅伝のたすき」のように「自分の1年1年をつないで成長していくこと」,「この1年を大事にしていくこと」を話してくださいました。
そして,待ちに待った担任発表。子ども達から歓声が上がりました。
よい出会いとともに実り多い1年になりますように・・・。ともにがんばりましょう。

月曜日にはかわいい一年生を迎えます。楽しみですね。
1つ学年が上がり,どの子もたくましく大きく成長しているように見えました。
着任式では,代表児童の「歓迎の言葉」の中で,新しい先生方の特技や趣味などが紹介されました。また,それぞれの先生方からの自己紹介もありました。「新しい先生方と早く仲良くなりたい」と子ども達は目をキラキラさせて話を聞いていました。
始業式では,6年生の「新年度を迎えて」の作文発表がありました。聞いている子ども達からも新年度に向けての新たな気持ちをもって式に臨んでいる様子が伝わってきました。
校長先生が,「駅伝のたすき」のように「自分の1年1年をつないで成長していくこと」,「この1年を大事にしていくこと」を話してくださいました。
そして,待ちに待った担任発表。子ども達から歓声が上がりました。
よい出会いとともに実り多い1年になりますように・・・。ともにがんばりましょう。
月曜日にはかわいい一年生を迎えます。楽しみですね。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
3
5
8
4
2
6