文字
背景
行間
学校生活
学校生活
保健室 出席停止について
出席停止について配付したものを、メニューの保健室から確認できます。
また、過去の保健だより・スポーツだよりも確認できます。
また、過去の保健だより・スポーツだよりも確認できます。
3年生出前授業 昔の道具
大利根博物館の職員をお迎えして、3年生において昔道具の出前授業が行われました。
子どもたちは積極的に質問し、昔の道具の使い方について知ることができました。


<これはいったい何に使うんだろう?>
今では使われなくなったものや、そろばんやけん玉など今も残っている日本伝統の道具について、体験して勉強することができたね。道具の進歩で生活がとても便利になってきました。今ある道具も大切に使っていきましょう。
子どもたちは積極的に質問し、昔の道具の使い方について知ることができました。
<これはいったい何に使うんだろう?>
今では使われなくなったものや、そろばんやけん玉など今も残っている日本伝統の道具について、体験して勉強することができたね。道具の進歩で生活がとても便利になってきました。今ある道具も大切に使っていきましょう。
寒さを吹き飛ばせ!
冬場の体力づくりとして、また、学級レクとして、あおぞらタイムに長縄跳びを行っています。

<寒さを吹き飛ばせ中央小キッズ!>
寒い日が続きますが、そんな寒さを吹き飛ばす勢いで、長縄跳びを行っています。
クラス一丸となってがんばれ!
<寒さを吹き飛ばせ中央小キッズ!>
寒い日が続きますが、そんな寒さを吹き飛ばす勢いで、長縄跳びを行っています。
クラス一丸となってがんばれ!
6年生自転車教室
2月1日に交通安全協会小見川中央地区のみなさんのご協力のもと、6年生の自転車教室が行われました。自転車の安全運転について学ぶことができました。

<右見て、左見て、右後ろの安全確認!いざ出発>
今回の自転車安全教室をうけ、普段の運転も気を付け、事故にあわないようにしましょう!
<右見て、左見て、右後ろの安全確認!いざ出発>
今回の自転車安全教室をうけ、普段の運転も気を付け、事故にあわないようにしましょう!
3年生 マッシュルーム工場見学
3年生が社会科の授業で、芳源マッシュルーム工場見学を行いました。
この見学を通して、地域の販売や生産に携わる人々の工夫について考え、自分たちの生活にどうかかわっているかを調べることができました。

<とても大きいマッシュルームを見ることができました>
この見学を通して、地域の販売や生産に携わる人々の工夫について考え、自分たちの生活にどうかかわっているかを調べることができました。
<とても大きいマッシュルームを見ることができました>
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。