学校生活

学校生活

図書まつり

 2月22日と3月1日の昼休みに図書委員会が図書まつりを行いました。
図書まつりでは、紙芝居やクイズが行われました。

    
   
 図書委員会のみなさん、楽しい催しをありがとうございました。
本好きな子が増えるといいですね。

6年生を送る会

 2月28日に6年生を送る会が行われました。
5年生を中心に、各学年とてもすばらしい発表をしました。
今年のテーマは「平成最後の卒業生 はばたけ! 夢と希望をむねに」でした。

3年生 「夢のつぼみよ 大きく開け!」
     

1年生 「日本昔ばなし 一休さん」
    

4年生 「3つのプレゼント」
    

2年生 「ちびまる子ちゃん 家族でリモコン争奪戦」
    

5年生 「友 ー旅立ちの時―」
    
そして、6年生の発表では、「6年生からありがとう」の発表がありました。
    
最後にフィナーレでは、全校合唱「また会える日まで」で6年生が退場しました。
    

 5年生を代表して、実行委員長に感想を聞いてみると、
「みんなが休み時間も練習したおかげで、6年生全員が笑顔になってうれしかった」とのことでした。
 運営にあたった5年生、ありがとうございました。また、1・2・3・4年生のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました。
 そして、6年生。卒業まで残り10日です。すばらしい1日1日を過ごして下さい。

賞状伝達

 2月22日に賞状伝達が行われました。
今回、香取郡市小学校家庭科作品展や、香取地区少年の日地域の集い大会(綱引き)で準優勝、5・6年生の運動能力証といったたくさんの賞状を紹介しました。

      

 教頭先生のお話では、リサイクル運動での収益金から体育館用の大ストーブを2台購入しました。皆さん大切に使いましょう。
また、地域や保護者の皆さん、リサイクル運動のご協力ありがとうございました。
     

児童会役員定式

 2月22日に児童会役員認定式と賞状伝達が行われました。
児童会役員に立候補した子どもたちは、「中央小学校をよりよくする」という誓いを述べ、みんなから大きな拍手をうけ、新児童会役員として承認されました。
  
     
       <旧児童会役員から新児童会役員へとバトンタッチ>
 
 校長先生から、「児童会役員だけが活躍するのではく、1人1人が活躍して、協力できるようになってほしい」というお話がありました。
 旧児童会役員の皆さん1年間ありがとうございました。そして新児童会役員の皆さん頑張ってください。

保健室 出席停止について

 出席停止について配付したものを、メニューの保健室から確認できます。
また、過去の保健だより・スポーツだよりも確認できます。