学校生活

学校生活

3年生 七輪で上手に焼けるかな?

 3年生社会の学習で、「昔の道具」について学習しました。
今回は、実際に七輪を使ってお餅を焼いてみました。

      

 七輪を使ってみると、竹筒を使って火加減を調整することの難しさや、お餅を焦がさないように、火から目を離せないなどのほかに、炭火の暖かさも感じたようです。
 手間をかけて焼いたお餅は、電子レンジやガスを使って焼いたお餅よりおいしいですね。

卒業証書授与式

 3月15日(金)に、卒業生98名の卒業証書授与式が行われました。 
         

     
 在校生の「送る言葉」、在校生と卒業生による歌「さようなら」。そして、6年生の歌「最後のチャイム」は、胸に響くすばらしいものでした。
 その後、在校生による見送りが行われ、卒業生との別れを惜しみました。
    
 
 卒業生の皆さん!ご卒業おめでとうございます。

創立記念式典・ありがとう集会・芸術鑑賞会

 3月8、小見川中央小学校の145回目の創立記念式典が行われました。
 午後からは、1年間お世話になったボランティアの皆さんに感謝の気持ちを込めて「ありがとう集会」その後、芸術鑑賞会では、「世界の打楽器リズムコンサート」が行われました。子どもたちは軽快な打楽器のリズムに、体を弾ませ楽しいコンサートになりました。また、世界の珍しい楽器も見ることができました。

         
             < 創 立 記 念 式 >

         
           < あ り が と う 集 会 >

      

      
              < 芸 術 鑑 賞 会 >

6年生と先生方とのお別れ会

 6年生が卒業プロジェクトの一環で、「6年生と先生方とのお別れ会」を開きました。お別れ会では、組ごとに分かれ、4人1組のボール運びを行いました。

      
          <先生と協力!1位は3組チームでした>

 そして、先生対6年生のドッヂボールが行われ、男女ともに白熱した戦いが行われました。
      
         <先生に向けて!先生たちだって負けてない!>
 
 最後に、歌のプレゼントがありました。とても心のこもった歌に、胸を打たれました。
     
  
      
      < 2年生が作ったくす玉で卒業をお祝いしました >
 
 校長先生からは、「中学校でも夢に向かって頑張ってほしい」というお話がありました。

学年末PTA

 本日、学年末PTAが行われました。また、5時間目には授業参観が行われました。子どもたちは、家族の人が参観してくれているということもあり、はりきって授業に臨むことができました。

    

その後、体育館で定期総会が行われ、今年度の振り返りや来年度の計画について話し合われました。
    

 保護者のみなさん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。