日誌

カテゴリ:今日の出来事

令和5年度 中学生「税についての作文・税の標語・税の絵はがき」表彰式開催について

令和5年度 中学生「税についての作文・税の標語・税の絵はがき」の表彰式開催について

 本校、齋木さん(3年)が、中学生の「税についての作文」で、佐原間税会 会長賞を受賞しました!佐原間税会長さんから賞状をいただきました。しっかりした態度で受賞式に参加出来ました。おめでとうございました。そして、関係者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

   

           

           

香取市教育委員会の依頼により香取市並びに香取土木事務所が雑草作業をしてくれました!

 

本校の生徒が通学するために、PTA安全指導部の皆さんが、令和5年度各地区危険個所報告一覧を作成してくれました。地区名・危険個所・内容をまとめて、香取市教育委員会に報告提出しました。香取市教育委員会では、それを確認してくれ、生徒が自転車で通学する道路の安全確保のため、雑草作業を香取市並びに香取土木事務所に依頼してくれ、きれいにしてくれました!大変ありがとうございました!今後とも、引き続き、よろしくお願いいたします。

インフルエンザ予防のために、給食は前向きで食べました!

近隣でインフルエンザが流行しています。予防のために、本日、給食は前向きで食べました!郡市新人大会もあるため、手洗いうがいを遂行しています!

       

今日から大学2年生の長期学校体験実習で、卒業生の岩井慈子さんが、約2ケ月の間、体験実習を毎週3日間ずつ来校します。本日は、各クラスで自己紹介を帰りの会の時にしてくれました。「生徒の皆さんと仲良く楽しく過ごせるように頑張ります」と笑顔で挨拶をしてくれました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

     

令和5年度 香取郡市英語発表会 発表者の皆さん頑張りました!

令和5年9月15日(金)

 本日、小見川市民センターいぶき館で、「香取郡香取市中学校英語発表会」が行われました。前日の放課後の発表

 リハーサルが本番に力を発揮させてくれました!

 

 1年生 1st Recitation タイトル「British  VS .American」齋藤さん、下河邉さん

 2年生 2st Recitation タイトル「Zorba’s Three Promises」木内さん 

 3年生 3st Recitation タイトル「Love You Forever」平山さん

              Speech              タイトル「For ”Peace”」藤﨑さん

 

 5人は、本番も、表情も明るく、堂々と元気にすてきな英語スピーチでした! 

 夏休みから始めた、地道な努力がすばらしい発表となりました。団体も、学校総合が第3位となりました!

 個人も、木内さんが第2位、平山さん第3位となりました。保護者の皆さんも応援ありがとうございました!

追伸:髙木先生の司会も、英語の発音がすごかったです! ひとりごとです!

日々これ充実!

 本日は、第1回校内テストが実施されました。1年生は、中学校へ来て初めての校内テストでした。集中して取り組んでいました。結果が楽しみですね!2年生も、テスト対策をしっかりとして、一生懸命に取り組んでいる人がたくさんいました。3年生は、今後の進路選択に向けて、これからの校内テストや実力テストが大切になってきます。日々の積み重ねを大切にしていきましょう!テストが返ってきた時が、次への勝負です!コツコツと積み重ねをしていきましょう!

日々これ充実! 努力こそ命! 

さあ!がんばろう!未来の自分のために!

        

2年生 宿泊学習 出発!(千葉県鴨川青少年自然の家)

 2年生は、朝、予定通り宿泊学習に出発しました。教室で出発式を行いバスに乗り込みました。小雨で傘もささずにバス乗車ができました。午後には、カッターに乗れるといいのですが?2日間、けが、事故なく楽しい思い出に残る宿泊学習になるといいと思います!

           

本日(5/23)学校生活アンケート実施! 午前の授業風景!

令和5年5月23日(火)

 朝の時間に、セクシャルハラスメント及び体罰に関する実態調査(学校生活アンケート)実施しました。

 これは、千葉県教育庁からの依頼で、学校におけるセクシャルハラスメント及び体罰に関する生徒及び職員の実態調査を把握することで、セクハラ及び体罰を根絶し、より良い学校環境を構築するために実態調査を実施しています。実施期間は、5月、7月、9月、11月、1月の全5回の予定です。本日は、その第1回目となります。生徒が回答しやすい教室環境を整え、生徒一人一人の個人情報であるので、取扱いには十分に配慮して行っています。また、保護者へのいじめアンケート、生徒へのいじめアンケート、教育相談用アンケートも引き続き実施していきます。よろしくお願いいたします。

     

 1校時は全学年で学級活動の時間を過ごしていました。

 1年生は校外学習のしおりの読み合わせを行っていました。2年生は、当日の天候が良くなることを願って、みんなで「てるてる坊主」を大量に作成していました。3年生は修学旅行の移動場面の点呼練習等を行っていました。

 いよいよ来週は3学年とも校外学習です。楽しく、安全に、校外で学んでいきたいと思います。

 

桜の木の消毒

 桜ヶ丘では、3月末から4月はじめの桜の花の季節は、1年の中で心待ちにする2週間です。一方で、それ以外の時期は、毛虫対策にスズメバチ対策、そして冬までの枯葉の落ち葉拾いと、きれいな環境を保つには美化活動が必要です。そこで、年に2回の予定で、5月と8月に桜の木の消毒を行います。今回は、5月21日(日)に業者の方に依頼して行いました。また、PTAの皆様に御協力いただき、全校親子愛校作業を6月と9月に行う予定になっています。校庭の除草作業も行います。草茂る季節、ご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

        

学校園いも苗植え付け作業

学校園いも苗植え付け作業

 本日は、雨が予想されていたため、放課後に予定していた学校園のいも苗植え作業を、給食後に午後一番で実施しました。幸い雨が降らずに済んだので良かったです。農業委員の鵜澤さんの御協力により、学校園にはマルチがかけられ整地がすんでいる状態でした。学年ごとに畝を決め、いもの苗を植えていきました。全校生徒で約1200本の苗を30分弱ですべて植え終えることができました。昨年は雑草に負けないように、みんなで草取りをしました。今年度は、栗源いも祭りが予定されていますので、大量に収穫できればと思います。計画的に除草作業を行い、秋にはたくさんのいもを収穫したいと思います。

  

    

  

   

        

        

 

「部活動保護者参観」の後、「部活動保護者会」を行いました!

令和5年5月9日(火)〘後半〙

 午後5時15分より、「部活動保護者会」を行いました。保護者の皆さんが各部の活動の内容等、真剣に聞いてくれていました。ありがとうございました。夏の大会に向けて、一生懸命に頑張っていきますので、今後の活動の後押しをどうぞよろしくお願いいたします。今後も、部活動運営に対するご理解とご協力をお願いいたします。

  

ソフトテニス部          野球部             パソコン部 

  

剣道部              陸上競技部           ブラスバンド部

 

PTA総務委員会及びPTA役員会の開催について

令和5年4月27日(木)

PTA総務委員会及びPTA役員会の開催について

 PTA総務委員会及びPTA役員会の開催したところ、夕方の遅い時間帯にも、かかわらず、皆さんが参加してくれました。本校のために、ご支援・ご協力いただきました。第1回PTA総務委員会では、新役員の平川PTA会長を中心に、本部役員と学年会長からご意見をいただき、スムーズに報告、協議ができました。その後、PTA役員会も、連絡事項、振興会についての説明、専門部の分担、各専門部(安全指導部・環境美化部、文化部)別協議、報告等、活動内容に沿って確認予定が計画されました。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

PTA役員一覧URL

https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/cabinets/cabinet_files/index/106/8280bfd5812f24a7039e4580c2d8cacd?frame_id=146

 

 

「凡事徹底」何でもないような当たり前のことをしっかりと行うこと!

1 本校の経営の核とする事

 

(1)    小規模校の強みを生かした学校経営の充実に努めること。

(2)    教職員全員が生徒の指導・支援に当たること、そして生徒一人一人が活躍できる学校づくりに努めること。

 

 ※本校は、小規模校の強みを生かすという視点で、校長も含めて全職員が担任との認識を持ち、生徒一人一人が活躍   

  できる学校づくり、物の価値、人のありがたみがわかる生徒の育成をしていきたいと考えています。

 

2 経営の具体的なめざすもの

 

(1)授業を大切にすること 

(2)物の価値、人のありがたみがわかる人の育成 

(3)あいさつ・返事・くつを揃える 

(4)チームワークで働く教師(組織力)

 

 入学式を終え、全学年が揃い、朝、元気に挨拶をして、学校の様々な活動が開始されています。学習面においては、授業も12日(水)から開始され、講師の先生方を紹介し真剣に取り組んでいます。生活面においても、思いやりのある生徒が多く、友人と協力的に学校生活を送り始めています!下駄箱の靴もきちんと揃え、1日のスタートが気持ちよく開始されています!

 生徒の皆さん、あいさつ・返事・くつを揃える。 これからも、「凡事徹底」何でもないような当たり前のことをしっかりと行うこと、その積み重ねが大きな違いを生みだすという意味です。小さなことや当たり前のことを大切に積み重ねることができる人は、将来、大きなことができると思います。頑張って行きましょう!

  

 

本日、第71次香取教育研究集会開催!

 本日、先生方は研修会です!

 本日、第71次香取教育研究集会が開催されました。第9分科会「体育・保健体育教育」は、本校を会場に行われました!香取管内の体育・保健体育教育関係の先生方68名が、集まり体育授業の進め方の研究と研修を行いました!助言者(講師)の高橋指導主事並びに鶴田校長先生には、懇切丁寧な指導をいただき、今、子供たちに必要な体育教育の進め方のポイントのお話しをいただきました。ありがとうございました。また、提案していただいた、先生方も大変ありがとうございました。これらを今後の実践に生かして児童生徒のために「体育・保健体育教育」の発展・充実に努めていきたいと思います。

助言者(講師):北総教育事務所 高橋指導主事

助言者(講師):香取市立瑞穂小学校 鶴田校長先生

提案者:香取市立香取小学校 酒井先生

提案者:香取市立新島中学校 金城先生 

提案者:香取市立竟成小学校 藤原先生

提案者:多古町立中村小学校 鈴木先生

 以上 途中、雨が降りましたが、解散時には、雨もやみ素晴らしい研究集会となりました。運営役員の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。 

 

 

 

 

本日の授業のようす

本日も、香取市8時現在!環境省の熱中症予防情報サイト!暑さ指数29.6(厳重警戒)となっていました!昼休み、学校の熱中症チェッカで校庭計測32(運動中止レベル)でした!活動に制限が出てきました!体調管理に気をつけて生活していきましょう!

本日の授業【3校時】

1年生 保健体育【保健の授業~食生活と健康】本日は、教室で保健の授業を行いました!蓑輪先生の質問に対して、夏野菜(キュウリ、ナス、トマト等)が嫌いな人と言われ、何人かの人は手をあげていました!旬の野菜をたくさん食べられるといいですね!健康第一、暑さに負けないように食生活を充実させましょう!

 

 

2年生 国語【紙の建築】本日は、「紙の建築」の振り返り学習でした!文章中の語句を使って答える問題が出されていました。第2回校内テストの範囲になっているので、みんな熱心に振り返りをしていました!これで、テストは100点ですね!追伸:振り返り問題が、100点満点の人がいたと伊藤先生が喜んでいました!

3年生 英語【PROGRAM3‐2 文法を理解しよう!】本日は、「Danielの手紙の内容を読みとろう!」です。嶋先生の英語での質問に対して、みんなが答えようと英文回答を考えて取り組んでいました!がんばろう!3年生!第2回校内テストもあるので!また、本日は、初任者指導教員来校日で、担当の宮先生が授業参観してくれていました。

本日は、5,6時間目に2年生が水泳指導でした!各学年、今日の2年生で、本年度の水泳指導は、終わりです!皆さん、泳げるようになりましたか?B&Gのきれいなプールで出来たので良かったです。1年生・2年生は、来年も頑張って泳げるようにしましょう!

7月1日(金)≪2年生 5.6校時水泳指導最終日≫

    

6月28日(金)≪3年生 3.4校時水泳指導最終日≫

     

6月28日(金)≪1年生 5.6校時水泳指導最終日≫

     

 

 

 

本日!最高の猛暑!

本日も昨日に引き続き!とても暑い一日です!水分をしっかりとらせて、体調管理に気をつけていきます!

昼休みには、部活動の準備をいつものように行いました!陸上部は県通信大会に向けて、他の部活動は、郡市総体に向けて暑い中ではありますが、「一生懸命に頑張ろう!」とする気持ちが感じられました!活動する頃には、「涼しくなるといいなぁ」と思います。様子を見ながら活動を進めたいと思います。

 

生徒は、暑さに負けず、午後の授業を頑張っていました!

1年生 ≪美術の授業≫

 

 

2年生≪総合の時間~合唱曲決め等 指揮者・伴奏者決め≫

 

3年生≪総合の時間~進路について 高校見学並びに体験入学へ準備学習≫

職員室前には、たくさんの高校案内のパンフレットが置かれています!自分に合う進路先をしっかりと選びましょう! 

大きな夢への第一歩です!

1年生 保健委員会による歯磨き指導!

1年生 保健委員会による歯磨き指導開催!

 残念ながら梅雨の影響で今日も朝から雨でしたが、1年生は、今日も元気に全員登校しました。朝自習もタブレットを使用し、熱心に学習に取り組んでいました。

   

 

 朝の会も、日直を中心に進めています!中学校生活にも慣れ、少しずつ中学生らしくなってきました!今後も、運動に勉強を頑張っていきましょう!何より仲良く楽しい学校生活になるように、みんなで協力して取り組んでいきましょう!

 

 

 朝の会 連絡のところで、『1年生 保健委員会による歯磨き指導』が開催されました。4名の保健委員が丁寧にみんなに説明し、映像も見ました。コロナ禍においても、歯磨きは大切です!今日のアドバイスをもとにコロナ感染予防と歯を大切にしっかりと歯磨きをしましょう!

 

                

本日 3年生登校日! 修学旅行事前指導のため登校日でした!

 本日 3年生登校日!  修学旅行事前指導のため登校日でした!

      

  

 昼食は、お弁当を食べました!朝からお弁当づくりありがとうございました!子どもたちは、美味しくいただきました!感謝・・・!感謝・・・!

 午後は、修学旅行出発式を行いました!司会者 斉木美琴さん 班長会会長 高橋陽斗さんが中心となり、進めてくれました!

 いよいよ明日、5月30日(月)から6月1日(水)迄の間、日本の伝統と文化に触れ、自分の力で行動し、最高の思い出を作りに行ってまいります!

              

 

夜空のモクレン

 ここ数日,桜ヶ丘には地域の方,遠方の方が,モクレンの花を写真に収めようと訪れています。
現在のモクレンは下の画像のような咲き具合です。花言葉を調べると「高潔な心」。枝から真っ白でふくよかな花が咲く姿からその言葉が生まれたのでしょうか。
 
 3月18日撮影 栗源中学校駐車場内
 昼の姿だけしか意識していなかったのですが,本日遠方からの夜のモクレンを撮影にこられた方がいらっしゃいました。夜空の星とともに撮りたい,ということで夜になって撮影しているところに行ってみました。2時間ずっとシャッターを開けた状態で,北極星を中心に星の動きととともに,モクレンを写されたようです。知らない世界が案外身近にあるんだなと感じました。夜のサクラと星のコラボも楽しみになりました。

1勝!北総選抜野球大会

 次年度につなぐ大切な大会,北総選抜中学校野球大会が本日,栗源運動公園野球場で行われました。相手は横芝中・成東中連合チーム。本校も山田中との連合チームとして練習,試合と重ねてきています。
 本日の試合は,相手のミスもあったものの,守備に攻撃に安定した中での一勝でした。次は21日,多古町の西古内球場で開催されます。是非自信をつけて春を迎えてください。
  

  

  

平成最後の卒業式

 本日の桜ヶ丘はおだやかで、晴天です。朝はかなり冷え込みましたが、日中はぽかぽか陽気となりました。今年度の卒業生は29名。72回を迎えた卒業式。その卒業生の数は6400名以上にのぼります。 香取市長様をはじめ、多くの来賓の方々、保護者の方々に見守られる中、厳粛の中にも、あたたかい雰囲気で式が進行しました。立派な返事で受け取った卒業証書。卒業生、在校生が互いに向き合い歌った全校合唱。卒業式後は桜ヶ丘で在校生、全職員が巣立ちを祝い見送りを行いました。
 いつでも見上げればそこに桜ヶ丘があります。それぞれの場所でそれぞれの力を発揮してくださいね。 
  

  

   

  

  

準備が整いました!

 明日の卒業証書授与式に向けて最終点検が終了。卒業生29名が気持ちよく卒業を迎えられるよう在校生が午後から準備を行いました。
 今回は卒業生が入退場を行う通路にレッドカーペットを用意しました。また体育館両脇には紅白幕を飾りつけ、華やかな雰囲気にしました。
 明日の天気は晴れ。桜ヶ丘に一足早い春が訪れそうです。

3年最後の給食

 明日はいよいよ卒業式。今日は最後の給食です。9年間食してきた給食も今日で終わりです。きっと格別な味がしたかもしれませんね。高校ではお弁当になるのでしょうか。給食センターのみなさんには,おいしくいただいてきたことに感謝し,3年生の笑顔をお届けします。ありがとうございました。
  

 

お花の促成栽培開始!

 卒業式を今週土曜に控え、近隣の高校に注文した『サイネリヤ』の花が届きました。花言葉は『喜び』 まさにハレの場にふさわしいお花です。
 今年の冬はかなり寒かったせいか、まだつぼみがかたいものもあります。そこで体育館ミーティングルームで、『ひなたぼっこ』作戦開始! 昨日2年の発表のように、ドラえもんがいれば、最適なグッズを出してくれるかもしれませんが,日の光でつぼみがほころぶのを待つばかりです。

3年生を送る会

 本日午後から、たくさんの保護者の方々がお越しの中、盛大に『3年生を送る会』を開催することができました。本校では『3年生を送る会』を生徒の学校での活動を発表する大切な行事として位置づけています。
 オープニングセレモニーに引き続き、ブラスバンド部の発表、そして1・2年生の学年発表と続き、想い出スライド、職員発表、そして3年生によるすばらしい贈り物が会場に届けられました。
<1年生発表> 『3年生に花束を』
  

  

  

 
<2年生発表> 『ドラえもんのいないドラえもん』
  

  

   


<職員発表より>
  

  


<3年生発表> 歌による贈り物
 

桜ヶ丘彫刻動物園飼育中!

 1年の美術では現在,立体造形の授業を行っています。生徒が思い思いの動物を制作中。針金の骨格から新聞紙などで形が形作られていく様は,まさに『飼育中』。毎年桜ヶ丘には個性あふれる動物たちが生み出されていきます。
  

  

 美術室には,1年生が描いた『さつまいも』の絵も展示されています。さすが『さつまいも』の名産地,栗源だけあって,その絵は,さつまいもの特徴をとらえ,実に表現力豊かに仕上がっています。

千葉日報に掲載されました!

 1月24日に本校会場に開催した『栗源小中合同歌声集会並びに芸術鑑賞会』の模様が、本日の千葉日報県東版のページに取り上げていただきました。しかもカラー! 是非ご覧ください。
 なお、当日の様子は本校のホームページ、1月24日の記事でご確認ください。


<栗源小中合同歌声集会の模様>
 
 
<芸術鑑賞会の様子>
 

体もこころもあったまる『のっぺい汁』

 今日の給食は純和風。
 根菜類に、鶏肉、油揚げと具だくさんの『のっぺい汁』は寒い時期、体があったまります。この汁だけでもおなかいっぱいになるボリューム。じゃがいもと油揚げで、こってり感も出ていました。またさばのみぞれがけも、魚嫌いでもさくさくとした触感と甘じょっぱいみぞれがけと相まって食べやすくなっていました。さらに、彩りはピーナッツ和えの野菜のおひたしでカラフル。
 限られた給食費の中で、毎日おいしくいただける給食に感謝。

身だしなみチェック

 朝の会の前に、各学年で服装・髪の毛・身だしなみチェックを行いました。
 早いもので、あと2週間あまりで卒業式を迎えます。気持ちよく参加できるために、お互いに身だしなみを整えると共に、「こころを整える」ことが大切なのかもしれません。
 3年生にとっては、後期選抜が3日後に迫りました。全員が進路を決めて卒業できるよう願ってやみません。
 
1年生

2年生

春に向けての手入れ

 今日はスギ花粉の飛散量がものすごく多く、くしゃみがとまらない陽気となりました。
パソコンに「ひさんりょう」と打ち込んでみると、『悲惨量』と誤変換しました。花粉症の人にとっては、この誤変換もあながち間違いではないかもしれませんね。更新している私自身がそのひとりです。桜ヶ丘は、その名のとおり、桜が100本近く植樹されていますが、その量をはるかに超える?!杉の植林地帯で、杉が丘でもあるのです。みなさん、いかがですか?
 さて、今日は昨日に引き続き、春に向けて校庭の樹木の剪定2日目。昨日の段階で、体育館前ロータリーの槙の植え込みと正門脇のもみじの木がきれいになりました。
 
 今日は正面玄関前のヒマラヤスギやヤマモモなどを剪定
  

 桜の剪定や養生はその数およそ100本のため、なかなかまとまって行うことができません。今回はテニスコートの桜の木。サーブをあげると、桜の垂れ枝にぶつかり思うように練習ができないことから、優先的に剪定していただきました。これで練習にも支障がなく、また桜にとってもつぼみに十分栄養がいくのではないでしょうか。
  

 桜の木も老木となってきて、手入れが急務だと感じています。枝が垂れ下がったり、朽ちて生徒が怪我しなければと思っています。植樹から60数年がたち、知恵を絞ってこの先を考えていかねばと思う日々です。

卒業式に向けて着々と!

 今日明日と本校の校庭の樹木の剪定が行われます。
 今日は早速朝8時前には作業が開始されました。卒業式の会場となる本校自慢の体育館。その前に鎮座する槙と椿、つつじの剪定から取り掛かっています。地元の造園業者さんの仕事は手際がよく、どんどん作業が進んでいます。そんな様子を今日はご紹介します。
 ちなみに、その脇のテニスコートでは、寒空の中、ソフトテニス男子が練習を、音楽室ではブラスバンド部が練習をしています。
  

3年生を送る会準備着々と!

 本校では、『3年生を送る会』は生徒の表現活動のひとつとして、大きな位置づけとなっています。今日は体育館で1回目の通し練習を1年生が行い、2年生は教室で学年劇の準備を進めていました。大勢を前に劇やダンスのパフォーマンスをしたり、3年生にちなんだクイズを行うために、アンケート作りに集計、出題など知恵を絞るなど、生徒は生き生きと活動しています。日頃の学習の成果を活用する場ともなっています。
 一方で3年生は、今日は県公立高校後期選抜出願日となっています。進路実現のためにチーム3年として一丸となってがんばっています。
 なお、3年生を送る会当日は保護者のみなさんにも公開する予定です。ぜひ楽しみにしてください。
<1年生の通し練習の風景>
  

 

調理実習1年

 午前中の甘いにおいから、スタミナあふれる肉汁かおる調理実習が午後から始まりました。こちらは1年生。今日は調理室がフル稼働です!給食の後という心配をよそに、グループで協力し合いながら煮込みハンバーグづくりに励んでいました。ぜひ覚えたそのレシピで、家でも作って見てくださいね。
  

  

調理実習3年

 調理室から、あま~いにおいが?! 3年最後の家庭科授業は調理実習。たまごを使わないパンケーキづくりが3,4時間目に行われました。誰でも安心して食べられるスィーツづくりは、緊張した受験生の面持ちから、笑みがたくさん浮かんでいました。
 さあ、午後からは数学。気持ちを切り替えて、また授業に臨みましょう!
  

  

篆刻 彫った先にみえるもの

 3年生の美術は急ピッチで篆刻が行われています。これは卒業制作の一環として毎年、篆刻(いわゆる、はんこづくり)が扱われ、出来上がった作品(捺印したもの)は、卒業文集にカラー印刷されます。押印される部分だけではなく、持ち手のところにも、思い思いの装飾をつけて、オリジナル感満載となっています。ただひたすら彫る。その先に見える形は、作り手にしかまだ見えていないのかもしれません。完成が楽しみです!
  

  

タイルはり

 栗源中学校は、1970年代に現在の校舎が建てられ、以来その頑丈なつくりで震災の被害を免れてきました。一方で塗装などの面で古さを感じさせるのは否めません。そのひとつが階段のPタイルです。これまでの修繕のあとがモザイク模様となって、ひとつの景色をつくっています。ただ、割れたかけらなど出てくると危険なので、少しずつタイルを張り替えています。
 今日の1枚は、そんな清掃時のタイルはがしの様子を紹介します。
   

新入生体験入学

 本校に歩いて来れる距離にある栗源小学校。きちんと列を組んで6年生のみなさんが、桜の木の下をとおって本校に来ました。今日は午後から新入生体験入学。
 体験入学の流れは以下のとおり!
1 校長先生の歓迎のことば
2 日程説明
3 授業体験「社会」
4 新入生事前指導、入学式の日程説明
5 自転車の乗り方 危険箇所の共通理解
6 校舎見学ツアー
7 部活動見学ツアー
8 感想記入・入学に向けて  
  

  

  

  
 授業体験では、社会科の地理分野を扱いました。さまざまな国旗を見て、国名を当てるクイズ。6年生のみなさんは知識が豊富で、次々と国名を当てていきました。また列対抗で、国旗を見て、国の特徴を考え、伝言しながら国名を当てるクイズではチーム力も問われました。まずなによりも列できちんと話し合えること、協力できること、楽しめること。このことがとてもよくできているみなさん。素晴らしいです!
 また各学年の教室を見学して合唱(写真は1・3年)を聞くこともできました。寒い中での部活動見学。きっと入りたい部活動があったことと思います。
 小学校最後の1ヶ月もしっかり過ごして、中学校に入学してくださいね。みなさんの入学を楽しみにしています。

<感想紹介>
〇国名を伝えることが難しかった。国旗の特長とかを伝えるのが楽しかった。発言しやすい雰囲気だった。
〇それぞれの部活動を見て、あいさつをしっかりやっていました。一生懸命やっている姿が見えました。
〇楽しく物事を進めるときと、真剣に部活動をするところのメリハリがとてもいいなと思いました。

彩り豊かな給食

 今日は昼前に雪が散らつく2月らしい寒さの桜ヶ丘。ここにきて雪を多く見るようになりました。みなさん、体調は大丈夫ですか?
 3年生は公立高校前期選抜を終えて、発表まで落ち着かない日々が続きます。1・2年生は13日に年度最後の校内テストを終え、いよいよ学習もまとめの時期になってきています。
 今日の給食は、そんな不安で落ち着かない気持ちをほっとさせるメニューでした。

<本日の献立>  823kcal
・和風きんぴら包み
・白玉汁
・ピーマンじゃこ炒め
・ウエハース
・ごはん
・牛乳
 白玉汁は、いわゆるお雑煮。寒くなった胃袋をあったかくさせてくれる定番メニュー。ピーマンじゃこ炒めは、赤と緑のピーマンが彩りを豊かにさせ、カルシウムをたっぷりとれるじゃこと一緒に炒めた副菜。隣のさっぱり味のハンバーグに箸を入れると、中から甘じょっぱいきんぴらが出てくるサプライズ。チーズ in ハンバーグがはやっている今、おいしくいただきました。
 おなかが満たされ、午後からは新入生体験入学となりました。

雪 しんしんと

 ただいま桜ヶ丘は土曜日に引き続き、雪景色です。
土曜日の小さな粉雪と違って今回は大きなかたまりとなって降っています。かなりの降雪が予想されます。現在8時45分過ぎで積雪6cm(校庭の朝礼台計測) 明日の千葉県公立高等学校前期選抜学力検査の実施が心配されます。 受検生の皆さんは各高校のホームページを確認の上、時間に余裕をもって行くようにしてください。
 朝礼台の雪 積雪6cm(午前8:45分現在)
 
 
 

学校ホームページをつくろう!

 「すでにあるんですけど」と言わないでくださいね。
これはれっきとした3年の英語教科書の単元名。1月から2月にはじめにかけて、3年生が授業で考えた学校生活を紹介する英文をアップしましたので、左の『メニュー』欄から生徒作成HP英語版をクリックしてみてください。

白と黒の世界

 桜ヶ丘は朝から冷たいみぞれ、雪が降り続けています。幸いにも校門坂やグラウンドは、それほど積もるほどにはなっていませんが、これから夜にかけて気温が低いままの状態が続くため、凍結が予想されます。
 この雪空の中、陸上競技部では支部枠の5校に入ることができ、県新人駅伝大会に参加しました。降雪・積雪のため思うように力を発揮できなっかたかもしれませんが、無事柏の葉から戻ってくることができ、安心しました。心なしか部員の表情は安心感からか笑顔にあふれていました。
 

明日の部活動について

 明日は朝から終日雪が降る予報が出ています。そのため、明日の部活動等の練習は原則中止とします。ただし、明日県新人駅伝大会に参加する陸上競技部並びに明後日中学校選抜招待試合を控えているソフトテニス部については、顧問からの連絡に従ってください。

 校門坂は降雪、積雪となると大変危険です。清掃の時間に生徒職員で塩化カルシウムをまき、凍結に備えました。
 

光のつぶつぶ

 生徒が全員昇降口から入り教室に上がった校庭。ふと花壇に目をやると、日の光が降り注ぎ、朝露にぬれたパンジーが、光のつぶつぶをまとっていました。えもいわれぬ神々しさ。そこには、おだやかな時間が流れていました。

トイレ磨き

 3階男子トイレに行くと1年生が、黙々と掃除をしていました。その姿は腰を下ろしてのブラシ磨き。当たり前のことなのかもしれません。ですが、「腰をおろす」というのは、『みがくぞ!』という気持ちが入っていると感じるのです。気持ちが、ブラシに伝わって、きれいになっていく。そんな清らかな気持ちにさせてくれました。
 大便器をのぞくと、今度は水垢で「汚れのリング」と化した場所を丁寧に削り取るように作業している生徒がいました。この二人ならきっと、これまでの汚れの積み重ねがあっとい間にきれいになるのではと思いました。そして、この「腰を下ろして」の取り組み方が、他の生徒にも広がってくれればと願うばかりです。

生命のいぶき

 昨日の夜半過ぎから,雨が雪にかわり,今朝の桜ヶ丘は先週の土曜に引き続き,雪景色となりました。朝の部活動を中止し8時登校としましたが,登校途中の転倒によるけがもなく無事全員出席。また3年生は保護者と一緒に公立高校前期選抜の出願を済ませました。いよいよ公立高受検が始まります。また1,2年生にとっては今年度最後の校内テストがやってきます。
 そんなあわただしくなるこの時期,交通渋滞を巻き起こす雪。その一方で,桜ヶ丘の木々が朝日に照らされ,雪の華を咲かせたように,なんとも言えない美しさ。音が打ち消され,今朝は静かな時間が流れました。
  

  
 校庭を歩いて点検していると,こんな光景が! 銀杏の木から湯気が上がっていました。外の寒さと樹皮の中の温かさに寒暖の差が出たのでしょうか。ただじっと生えている銀杏ですが,「生きてるよ!」と教えてくれた1コマでした。

本日の給食

 久しぶりの麺(めん),それもミートスパゲッティが登場!
 今日は生徒も職員にも大人気で,大満足の給食となりました。以前は毎週麺が提供されたり,月に1度程度はきなこパンが登場していたりと,炭水化物に変化があったのですが,たまにメニューに出てくると,その味わいも格別です。何より彩りもいい。見て味わって楽しめました!ドーナツも手作り感のあるできあがり。また,サラダも野菜の中にこんにゃくが入って,食感も楽しめ,しかも健康にいい。

 <本日のメニュー> 811kcal
〇スパゲティ ミートソース
〇こんにゃくサラダ(香味玉ねぎドレッシング)
〇たまごドーナツ
〇ヨーグルト




満ち足りた昼休み,外では「まさる」くんが丸くなってひなたぼっこをしていました。

明日の朝の諸活動中止

 ただいま桜ヶ丘は、凍えるような雨が降っています。
 天気予報によれば、今晩から明日早朝にかけて、栗源周辺で雪が降ることが予想されています。
 したがって、明日の朝の諸活動は生徒の安全を最優先し、朝の諸活動を中止します。転倒等に十分気をつけ、時間に余裕をもって登校してください。

香取市標準学力テスト実施

 本日1時間目に、1・2年生を対象に、香取市標準学力テストが実施されました。教科は数学。2時間目は生活習慣アンケートの回答。1年間の成果を出すべく、どの学年も真剣にテストに臨んでいました。
 
左:1年教室 右:2年教室

はきものをそろえる

 本校では、清掃活動で無言清掃を行っています。
 開始から終了まで話をせず、先生方から指示を受けずにできるように取り組んでいます。
清掃後トイレを見回っていると、水洗い用くつがそろえておいてありました。たった一つの光景ですが、それだけで15分間の清掃の様子が見えてくるようでした。
 4月から生徒昇降口のくつ箱の置き方を継続指導をしてきましたが、そのあらわれかもしれません。その場だけではなく、家の玄関、部活動の大会会場のトイレ、受験先の高校の昇降口、社会に出た場所など、指導していることが学校外で生かされることが大切だと感じています。

雪残る多古駅伝!

 昨夕多古では雪が降り,会場となった道の駅周辺は,雪景色。

真っ青な空と真っ白な雪のコントラストは,気持ちよいほど美しく,まさにインスタ映え。
 一方走者にとっては寒さ厳しく,また路面が大変滑りやすい状況での大会となりました。先週の鹿嶋駅伝大会で手応えをつかんでの多古駅伝。結果は13位。悪条件とはいえ,6人の走者は自己ベストを目指して力走しました。
 
左:1走 右:2走
 
左:3走 右:4走
 
左:5走 右:6走 アンカー

雪舞い散る桜ヶ丘

 ただいま桜ヶ丘は、8時45分過ぎから舞い散り始めた雪で、校庭は真っ白。現在9時30分過ぎになり、雲間に太陽が見え、雪の降り方は弱くなってきました。1年ぶりの雪です。寒いです。
 白子では県U13ソフトテニス大会が行われています。また明日は多古町で多古近隣中学生駅伝大会が行われます。
 風邪・インフルエンザに気をつけ週末をお過ごしください。
 
 
 

なつかしき味 今日の給食

 今日の給食はなつかしき味、『大根と豚肉のオイスターソース煮』
このメニューは17年前に栗源が栗源町として独自の給食センターを持っていたときに開発されたもの。そのメニューが小見川給食センターに引き継がれ、統合された香取市学校給食センターになった今、再登場したメニュー。そんな軌跡を給食センターの栄養教諭の先生に教えていただき、早速お昼の放送で伝えてみました。
  
 目で楽しみ、味で楽しみ、食感で楽しみ、香りで楽しむ。そして『情報で楽しむ』。
 これまでの流れなどのエピソードを聞くと、また味わいも変わりますね。もっともっと給食センターと連絡を取り合いながら、『食教育』という点でも、大切なお昼の時間をすごしたいと思い、完食しました!
 実はなつかしき味と共に、食卓の定番『さつまいものてんぷら』が初登場。おいしいさつまいもがとれる栗源にとって、今日のてんぷらは、油であがって、より一層甘さが増していたことを誰もが実感していたかもしれません。その証拠に各学年お邪魔しても、生徒はおいしそうにみな食べていました。
  
 
 ちなみに学校での給食アンケートで、人気メニューはカレー、そしてきなこパン。一方で苦手なメニューは?の第1位は… 『特にない!』が最多得票の回答でした。
 2月の献立表が今日配られました。初日はポークカレー。きっと生徒は楽しみにしているんだろうなと、思いながら献立表を隅々までチェックしました!

桜ヶ丘 一期一会の演奏会

 1月24日(木)栗源小学校・栗源中学校の児童生徒による歌声集会のあと,芸術鑑賞会が開かれました。演奏者は,ヴァイオリニストの花村恵理香さん,ピアニストの松岡美絵さん
 この日のために,東京からかけつけていただきました。会場の外はいつになく冬空で強風が吹き荒れる中でしたが,ホール内は,時間の流れを忘れさせる,ゆったりと心地よい音楽に包まれました。
 
 
 『音楽』 音を楽しむ。 中1では「楽器を演奏する」は英語で,play the 楽器 と学びます。そういえば,「play」には楽器を弾く以外に,遊ぶ,楽しむという意味があったことを思い出しました。
 プログラムは2部構成 前半 4曲 後半 4曲
<前半>
1 クライスラー 愛の喜び
2 ショパン 子犬のワルツ
3 日本の四季メドレー (花,浜辺の歌,里の秋,雪)
4 ヴィヴァルディ 四季から冬 第2楽章 
<後半>
1 エルガー 愛の挨拶
2 レット・イット・ゴー
3 モンティ チャルダッシュ
4 ふるさと
<アンコール> 
サンサーンス 白鳥

 演奏会案内チラシ
H30年度芸術鑑賞会.pdf
H30年度芸術鑑賞会チラシ(裏).pdf
 当日配付プログラム
1月24日プログラム.pdf

<生徒の感想>
 出演者の花村さんが帰られるときに「みなさん,とても静かにお聴きになっていました。」と話されていました。ですが生徒の感想を読むと,心の中は,音楽がとてもアクティブに響いていたのかもしれません。一人ひとりがお気に入りの曲に出会えたようです。
 
 ここで感想を一部紹介します。
〇僕は人生で初めて生演奏を聴きました。知っている曲やなんとなく聞いたことがある曲などがありました。ピアノの演奏はすごくテンポが速く演奏するところやゆっくり演奏するところがすごくきれいで気持ちが乗りやすかったです。自分的にはエルガーが一番きれいだと思いました。今日はお忙しい中来てくださりありがとうございました。
〇「浜辺の歌」を聞いて,私が吹奏楽部でホルンを吹いていて,地域の発表会でソロ演奏をしたので,思い出がよみがえり,なつかしいなと感じました。お二人は表現力がとても良かったので,私も表現力をみがいていきたいと思いました。
〇花村さんは左手の動きがはやくすごいと思った。松岡さんはふるさとの前に演奏していただいたモンティのバイオリンがメインのときのタランタランを繰り返すところがしなやかで美しかったです。
〇寒い中お越し下さりありがとうございました。私は生で聴くのが初めてだったので,どんな感じなのかワクワクしていました。校歌も演奏して下さり,こんなに豪華な校歌はないと思います。なので一生忘れません。
〇特に「雪」という曲が小さい頃に歌ったときはリズミカルで元気な歌というイメージがありました。しかし今回の「雪」はピアノとバイオリンのハーモニーがきれいで元気な歌というよりかは落ち着いていて流れるような歌に感じました。また小学校と中学校の校歌も演奏してくださったときに普段歌っている校歌とは全然違っていつもより丁寧に歌うことができました。本当にありがとうございました。

 当日は学校評議員様、保護者,地域の方々をはじめ遠方からも演奏会を聞きに来ていただきました。その中には,栗源町当時の教育委員会,役場職員のみなさま,元本校の校長先生,用務員の方,旧体育館を取り壊すときにお別れコンサートにいらしたみなさんもご来場いただきました。ありがとうございました。一期一会の鑑賞会。ですが、きっと音楽の世界につながるひとときだったと願っております。

 今回の演奏会は栗源在住の本校の学校支援ボランティアの方と昨年5月から企画を練りはじめ,本日開催の運びとなりました。この8ヶ月間,また当日のもろもろのマネジメント,気配り,心配りにもこの場をお借りしまして感謝いたします。

 また調律は青梅から早朝はるばるお越しいただき,8時30分すぎから入念に行っていただきました。歌声集会,芸術鑑賞会それぞれのピアノの位置,体育館という巨大な空間での響き,空調,前半プロの歌声集会の際では児童のイスの高さ調整など,こまかなところまで配慮していただきました。演奏会を支えるプロの仕事を間近に感じることができました。ありがとうございました。
 
 なお,会場は午前中から暖房をかけたのですが,ストーブ,ジェットヒーターだけではなかなかあたたかくできず,演奏者の方には大変寒い中での演奏になってしまいました。ぜひあたたかく緑あふれる桜ヶ丘のときに再演をぜひお願いします。

芸術鑑賞会に寄せて

 本校の2年生男子が今回の芸術鑑賞会に寄せて、1枚の絵を完成させました。タイトルは「鑑賞」、今回の案内チラシを渡し、描いてもらったものです。音楽がカラフルな色として浮かび上がってきそうな作品に仕上がりました。
 作品はこちら
生徒作品「鑑賞」.pdf

 当日体育館入口ロビーに展示し、「鑑賞」の第1鑑賞者は、当日の出演者のお二人でした。とてもその作品に感心していました。

ご来場ありがとうございました!

 嵐のような風が吹き荒れる中、100人を越えるみなさまに、栗源小中合同歌声集会並びに芸術鑑賞会に足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。
 午後1時からの歌声集会では、まず両校の『校歌』発表。芸術鑑賞会の出演者の方による演奏は、校歌がまるで違う楽曲のよう。その響きは優雅で流麗。両校の校歌の魅力をまた知ることとなりました。
 歌声発表のトップバッターは栗源小学校4年、5年、6年合同合唱、『涙をこえて』。体育館中に明るく元気で、素敵なハーモニーが、6年男子の抜群のピアノ伴奏のもと披露されました。
 続いて中学校の発表。1年生は『結-ゆい-』、2年生は『Lemon 』、そして3年生は『瞬き』。



1年生にとっては1年前、6年生発表として同じ舞台に立ったことを思い出していたかもしれません。1年間の成長がしっかり見られるクラス合唱。2年生はピアノ伴奏によってしっかり支えられ、ことばを大切にした合唱を披露。3年生は毎日パート練習を重ね、一人ひとりが表情豊かに自信に満ちた発表となりました。「合唱っていいな」「歌って、メロディーの乗せたメッセージなんだ」そんな心に響く時間でした。

明日 歌声集会&芸術鑑賞会

 明日いよいよ栗源小中合同歌声集会並びに芸術鑑賞会が開催されます。
 駐車場についてご案内いたします。
1 校門坂を車で登ってください。(かなり急斜面です)

2 正門を入ると正面に椿と槙の木のロータリーが見えます。

3 右手に曲がり、体育館脇を通ってください。 駐車スペースがあります。

4 体育館裏に行きますと、駐車スペースが広くありますので、奥から駐車ください。


 たくさんのみなさまのご来場をお待ちしております。

歌声集会の準備進行中

 本日2時間目に校庭を歩いていると、体育館から歌声が響いてきました。アリーナをのぞいてみると、3年の音楽で明日に向けてステージ練習をしていました。どの学年も直前練習に励んでいます。お楽しみに!

<発表曲目>
 1年 「 結 -ゆい- 」
 2年 「 Lemon 」
 3年 「 瞬き 」
 小学生 「 涙をこえて 」

生徒集会(図書)

 本日の生徒集会は今年度ラスト。図書委員会が発表しました。 図書室の利用状況をグラフで示したり、人気の本をクイズ形式で紹介したりと、工夫された発表内容でした。
 栗源中学校では、このような形で全校生徒の前で一人ひとりが発表する場を設けています。
 
左:図書委員会のメンバー 右:図書室利用状況の説明
 
左:人気本の作者当てクイズ 右:感想発表

早春のたより

 毎日登っている正面玄関への坂。今日ふと見上げると、梅の花が咲き始めていました。平日は下を見て登っていた証拠でしょうか。週末は気持ちを切り替え、翌週への気持ちよいスタートラインへの大切な時間。
 
 ちょうど1年前も同じ記事を書いていたかもしれません。
『 東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな 』
 学問の神様 菅原道真が詠んだ歌です。 今週の木曜、金曜で多くの生徒が私立受験を行いました。吉報が来ますように!

新入生保護者説明会

 本日午後から新入生保護者の皆様を対象に保護者説明会を実施しました。5時間目は授業参観。1年生は少人数の数学(1クラスを2つに分けて),2年生は技術家庭でコンピュータ室での授業を見ていただきました。
  
 保護者説明会ではまず学校長より挨拶。その後,香取市教育委員会からスマートフォン等の取り扱いについてご説明いただきました。
 
 学校職員からは,中学校の概要,学習,生活,部活動,保健室から,集金等,そして入学諸準備について説明しました。
 2月15日は6年生の体験入学も控えています。授業体験に校舎ツアー,部活動見学を予定しています。ぜひ楽しみにしていてください。

入試本番へ!いざ私立高受験へ

 明日からいよいよ私立高の入試が始まります!
 今日の放課後,私立高を受験する生徒の事前指導がありました。
 
校長先生からは受験生に3点ポイントを絞って話されました。
1 準備
 全ては準備で決まる。事前に準備をして自信をもって受験に臨むように。
2 テスト配分
 限られた時間内で最大限の力を発揮しなければならない。そのためにまずはテスト問題全体を見た上で,解答を始めること。時間配分が大切。
3 面接への心構え
 これまで準備してきたことを信じ,普段の自分を出せること。落ち着いて面接に臨み,自分自身を見てもらうこと。
 
 私立受験のみなさん,落ち着いてテストに向かってくださいね。桜ヶ丘より見守っています。

芸術鑑賞会のご案内

 いよいよ来週木曜日に迫ってきました! 小中合同歌声集会並びに芸術鑑賞会。
 本日、郵便局にうかがうと、先日依頼した歌声集会と芸術鑑賞会のポスターが掲示されていました。局長さんからは、楽しみにしていることをお聞きしたことと、栗源区内の全戸に配布した演奏会のチラシも話題となっていました。また学校近くのデイサービスの方からも来場の問い合わせもすでに受けています。
 ぜひたくさんのみなさまにお越しいただければと思っています。


 ご案内のチラシはホームページ上左側のメニューに『芸術鑑賞会』というコーナーを設けました。ぜひ、そちらをクリックしていただけますと、チラシをご覧になれます。よろしくお願いします。

英語スピーキングテストに挑戦!

 本日4時間目に、2年生が英検IBAスピーキングテストに臨みました。これまでも、英語検定ではスピーキングテストを希望して受験することはできていましたが、今回は学年全体での取組。
 会場となった2年学習室には、各机にパソコンとヘッドセットが用意。教室でテストの概要を確認した後、前半組、後半組と分かれてテストに臨みました。当初はパソコン操作やテストの流れがつかめるか心配しましたが、一人ひとりが画面の指示に従いスムーズにテストを受けていました。
 改めて英語の力を測る方法が変わってきていること、ICTの活用、今後のテストや受験方法など、急ピッチに変化していることを実感しました。

凍結注意

 東京では初雪を観測したとニュースで報じられています。
 ここ桜ヶ丘は、小雨が午前中降る寒い3連休初日です。かなり冷え込んでいます。桜ヶ丘は名前のとおり丘の上に立っています。校門坂は斜面30度を越えます。凍結、スリップに気をつけなければならない季節となっています。
 そんな中、本日は野球場で野球部、テニスコートでソフトテニス女子、体育館で剣道部そして音楽室ではブラスバンド部が練習していました。インフルエンザ注意報も発令されていますので、十分体調管理に気をつけて3連休をお過ごしください。

いかのおすし 不審者対応訓練

 本日6時間目に今年度3回目の避難訓練として、不審者に対応した訓練を実施しました。
 

 講師は、香取警察署生活安全課、大根駐在所から署員の方。6時間目に、実際に不審者への対応訓練を行い、その後場所をミーティングルームに移し、不審者への対応についてお話をお聞きしました。
 本校では、「地域と共に歩む学校」として開かれた学校を目指していますが、不審者への対応訓練は毎年1月に行っています。校舎各階にはさすまたが設置されています。訓練では教室内で前後の出入口に机といすでバリケードを作り、教室中央にクラス全体が集まり身を潜める練習を行いました。学校でこのような訓練が生かされることがないことが一番よいことです。ですが、常に最悪を想定し対応できる職員・生徒であることを目指し練習を行っています。
 講話の中で署員の方から不審者対応の合言葉が紹介されました。
それが『 い か の お す し 』
 毎日給食で出される牛乳パックにも印刷されている合言葉です。
・ついていかない
・くるまにらない
おごえを出す
ぐにげる
らせる
 自分の命は自分で守ること。そして職員もしっかりと訓練練習に臨み、安心・安全な学校を目指したいと考えています。

スペシャル大吉! 健康おみくじ登場!

 保健室前に、健康おみくじが登場しました。
 早速保健室前で立ち寄り、生徒がおみくじをひいていました。
 
 ちなみにスペシャル大吉の中身は?
 『今日一日、元気に活躍できます! 何をやってもうまくいくかも。 いろいろなことに挑戦しましょう!』

 健康は、心と体のバランスが大事。このおみくじで、きっと心も体も元気になっていくはずです。気持ちをしっかりもって、冬の寒さを乗りきっていきたいですね。

 ところで、今朝の新聞では千葉県でもインフルエンザ注意報が出たと報じていました。特に3年生は私立高校受験を控え、風邪・インフルエンザ予防にマスクをつける生徒が増えてきました。12月末からずっと雨が降っていません。かなり空気が乾燥しています。皆様も健康に留意され、ご自愛ください。

3年模擬入試2日目

 本日は3年模擬入試2日目。私立高校、公立高校で面接試験がある生徒が模擬面接に臨みました。校長先生、教頭2名が試験官となり、本番さながら緊張感ある中で実施しました。自分が考えたことを、自分の言葉で話す。普段友達同士で話すときと違って、試験官に、きちんと考えを伝えること、そのためには準備が必要です。考えを整理し言葉にしていく。そのプロセスをたどることで、考えがまとまり、相手によりわかりやすく思いを伝えることができるはずです。
 面接を通しながら、個々の受験生の「今」の姿が伝わってきました。ひたむきな思いを大切に、そしてその思いをのせる「ことば」を大切に!

2019年給食開始

 授業は昨日から開始されましたが,給食は今日が今年最初となりました。

 期待の初日,メニューは中華でした。 814カロリー
1 野菜春巻
2 みそワンタンスープ
3 しらたきピリ辛炒め
4 ごはん
5 牛乳
 温かいものを,温かくいただける幸せ。感謝していただきました。

3年生は模擬入試のため,各自で無言で食べ,本番同様歯磨きもせず控室でテストに備えました。

3年模擬入試開始!

 栗源中学校ではここ数年にわたり、公立高校入試に備え、本番さながらに模擬入試を行っています。今日がその初日。
1 検査室入試まで
  

2 受験票の確認
 

3 検査室へ


4 いざ試験!


 1,2年生も今日は第2回実力テスト。緊張した面持ちでテストに臨みました。

校内書き初め大会

 本日午後1時から全校で校内書き初め大会を行いました。ストーブを焚いて体育館をあたためての実施です。
 
  国語科主任からまずは書き初めの由来を聞き,その後書きあげる際のポイントや今日の流れについて確認をしました。各学年の題材は以下のとおりです。
1年: 香る梅花
2年: 白雪の富士
3年: 世紀の祭典
 1年
 2年
 3年
作品を仕上げ,全体写真
放課後には各教室廊下に作品が掲示されました。
 
1年生
 
2年生
 
3年生

2019年学校スタート

 校門坂を上がって車をとめたとき,外気温は氷点下5度。今朝も冷え込みました。
いよいよ全校生徒が桜ヶ丘に戻ってきました。 全校集会の前に掃除が行われましたが,外掃除も無言でしっかり取り組んでいました。
   
 今回は寒さ対策を考え,体育館アリーナでは行わずミーティングルームで全校集会を開きました。本校は全校生徒が一堂に会して集まることができる冷暖房完備のミーティングルームがあります。そのため,いざというときに柔軟に対応が可能です。
 
年が変わり,今回から校歌の指揮者と伴奏者が2年生になりました。
  
新年の抱負を各学年代表が発表しました。 左:1年 中央:2年 右:3年

 校長先生からは,亥年は無病息災を願う年であること,また受験はスポーツで例えると個人戦ではあるが,3年全体でみんなで乗り越えていく団体戦でもあること。それは受験だけでなく,学校活動自体が全員で協力し取り組んでいく団体戦であることを話されました。
 栗源中学校では,一人一人を大切にした学校教育を推し進めること,また互いに理解し協力し合っていく一体感も大事にしていきたいと考えています。

1月の桜ヶ丘

 今日も桜ヶ丘は穏やかな天気。テニスコートでは学校施設開放団体のサークルが練習をしています。明日から授業が再開されます。
 1月の桜ヶ丘は以下のとおりです。
 なお、明日はPTA登校安全指導が行われます。地区担当の保護者のみなさま、寒い中大変ですが、子どもたちの登校安全のため、ご協力よろしくお願いします。
 また、明日は弁当持参となり、午後からは校内書き初め大会が行われます。習字の道具等忘れ物のないようにお願いします。

部活動等の練習初め

 今朝の冷え込みは今年一番でしょうか? 家を出る際は氷点下2度,栗源の高萩を通過する際の外気温は氷点下4度でした。東門を開けるとき,吐く息が真っ白でした。
 2019年が始まり,学校に生徒たちが戻ってきました。
 今朝は,野球場で野球部,テニスコートでソフトテニス男子,コンピュータ室でパソコン部,音楽室でブラスバンド部。そして陸上競技部は多古駅伝に向けて試走に出かけています。
  
左:野球部 中央:テニス男子 右:パソコン部
 
左:ブラスバンド部 右:3年生

 3年生の教室を通りかかると,自主学習で10名の生徒が登校していました。それぞれが受験に向けて無言で学習。受験は個人戦のようで,学級全体として一緒に頑張っていこうという空気感の中で取り組んでいる団体戦のようなものですね。新年を迎え,受験への真剣さがさらに増しています。

文明のあかり

 お正月三が日の最終日です。明日から学校に生徒が戻ってきて部活動等の練習が始まります。
 初夢はいかがでしたか?本校の焼きいもキャラクターはみなさんの夢の中に舞い込んできましたでしょうか。 あのキャラクターが乗っていたさつまいもは、学校園で栽培していた紅はるか(蜜たっぷりのねっちょり系)。おめでたい紅(幸運)をはるか遠くからきっと運んできてくれたはずです。
 さて、栗源ふるさといも祭では、昨年に引き続き、本校ブースに絵を飾りました。中2男子の作品です。タイトルをつけるとしたら?と聞いてみると、「文明」とこたえてくれました。精密な絵に、本校の養護教諭が一緒に色鉛筆で色をつけました。


 収穫から、いもの洗浄、そして火入れ、焼き、そして大地の恵みをすべてのものがいただく喜び。その実りの幸せのサイクルが、まるで曼荼羅のように描かれています。バージニア・リー・バートンの『せいめいのれきし』を思い出させるかもしれません。
 栗源中の魅力は運動・部活動面だけにかぎらず、表現することの豊かさがあるのかもしれません。文明のあかりを桜ヶ丘から、ずっと灯し続けます。

初夢

 今日もおだやかな天気が続く桜ヶ丘。
 本校には屋上に太陽光パネルが設置されています。緊急時には体育館が避難所となるため、蓄電を行っています。天気が続き稼働中。
  
 お正月三が日の二日目。晴れが続き良い一方で、乾燥しています。風邪には十分気をつけてください。
 さて、今日は初夢の日。元旦から2日目に見る夢、または2日から3日にかけてみる夢のことを『初夢』というそうです。昔から一富士二鷹三茄子が縁起の良い夢の代表格。
 では、どうしてこの3つが縁起がよいのでしょうか? 調べてみました!
1 富士山は富士→無事を願う
2 鷹は高いところを上昇して飛ぶので運気上昇を願う
3 茄子は「事を成す」と心願成就を願う 
 なるほど、江戸時代の人たちはひねりを利かせて、洒落ていますね。 
 
 さてみなさんは昨夜どんな夢を見ましたか?私は熟睡してまったく覚えていません。今晩見る初夢はどうでしょうか? 「一富士二鷹三茄子」と唱えてみると、私の頭に浮かんだのは、あるキャラクター!
 実は10月に行われた『栗源中焼きいもキャラクター総選挙』で11作品の応募の中から第1位をつかんだキャラクターを思い出しました。11月18日、栗源ふるさといも祭で本校のブースで焼きいもを購入された方には、その包み紙にはられていたキャラクターです。改めて紹介します!


 本校中2男子の作品です。
なんだか初夢の中に飛んできて、幸運を運んできてくれそうです。 私たちは、夢で見たものを、そのときの思いで意味づけるのかもしれませんね。心のもちようを大切にしたいです。

初日の出

 新年あけましておめでとうございます。
 桜ヶ丘より平成31年1月1日元旦の初日の出をお贈りいたします。校舎屋上からの撮影です。


振り返れば栗源の街並みが朝日に映えます。

 グラウンドに降りてしばらくすると、校舎、銀杏、桜の樹にも初日の出の陽が降りそそいできました。
 
 不思議ですね。この時間は部活動の朝練習が終わり、そろそろ教室に上がっていく時間。日常のありふれた朝の光景です。ですが、元旦の朝日となると非日常な厳かさが増します。心のもちようのなすわざでしょうか。
 
 みなさまにとって、すばらしい平成31年、新しい年号が始まる年、スタートの年でありますように。

平成30年最後の日

 ここ桜ヶ丘は、穏やかな年の瀬を迎えています。プール脇を見て回ると、奥の祖波鷹神社の杜から鳥の声。ぎーぎーと鳴くので検索してみたら、「アトリ」という鳥のさえずりでした。自然豊かな栗源の光景です。校舎正面玄関に戻ると、ある植物を見つけました。例のマンホールのふたを持ち上げるだけ威力のあるメタセコイヤの木の下に、ひっそりと赤い実をつけた植物を見つけました。


 その植物は『万両』でした。花言葉は「寿ぎ(ことほぎ)」「慶祝」 まさに新年を迎える今、旬の花が本校の正面玄関前に咲いています。それも赤い実と白い実の紅白。おめでたいです。
 
 みなさま、この1年どんな年だったでしょうか。冬休み前全校集会では校長先生が、栗源中のこの1年の漢字は「努」と紹介されていました。この栗中ブログをご覧のお一人お一人にも、それぞれの1年があり、その1年を総括する漢字が頭に浮かんでいらっしゃるかもしれませんね。
 栗中ブログとして平成30年1月1日より再スタートしてちょうど1年が終わります。更新のたび、カウンター数を見ながら、見ていただいているという「感じ」を感じとっております。(一日平均カウント数は約200です。たくさんの方々に見ていただいております。)来年もぜひご覧いただき、栗中のWEBサポーターとしてご支援ください。
 みなさまにすばらしい新年の寿ぎが訪れますように。

体に健康な冬休みですか

 本日の桜ヶ丘は氷点下3度。寒いです。空気がぴんと張り詰めています。体育館の外回りをしてテニスコートの坂をあがると鳴き声が。久しぶりの「まさる」の声。生徒ではありません、本校に顔出す野良猫です。 今日も鼻から鼻水。猫にとっても氷点下は寒い。学校の軒下でゆっくり日向ぼっこしてくださいね。
 
 
 さて、冬休みに入っっている中学生には1週間がすでに経ちました。生活のリズムは大丈夫でしょうか?これからお正月を迎えるにあたって、おいしいごちそうに、ちょっとつまんでしまうおやつ。バランスよく、適切にとれば摂れば問題はありませんが、行き過ぎは何事も注意。
 そんな気になる食生活、保健室前の掲示には、おやつとのかかわりあいについて12月の期間掲示されていました。改めてここで見てみましょう。

 おいしいスナック菓子は、カロリーもそこそこあります。いったん知ると、その量を気にすることができる。「あけたらとまらない」とならないように、正しい知識をもって、とりたいですね。
 
 ちなみに理想なおやつのとり方は?

 寒いときは、焼きいもが恋しくなる季節。 紅はるかやシルクスウィートの甘さがほしくなります。頭脳も栄養を求めます。血糖値をあげて勉学に励んでくださいね。

やさしき色

 冬らしい寒さが続きます。いかがですか?
 今日は昨日に比べて風は少し穏やかですが、寒いです。テニスコートでは学校開放団体の方々が練習に励んでいました。
 そのコートの脇にある体育館。体育館の前のロータリーには、堂々たる風格の槙(まき)の樹がそびえ、そのまわりを椿(つばき)とつつじが垣根として植えられています。この季節になると、その椿が花をたくさん咲かせます。その花は八重咲きで色合いは淡くやさしいピンクです。そのなんともいえない姿が好きです。
 
 ピンクの椿の花言葉は「控えめなやさしさ」「謙虚な美」 この花を見ると心が洗われます。

静まり返った桜ヶ丘

 閉庁のため、校舎点検にくると、桜ヶ丘はかなりの強風です。
 みなさんのところではいかがですか? 年末年始の寒波が予想されています。お体に十分気をつけてください。
 体育館の外回りをしてみると、桜の老木の脇で今年も水仙が花を咲かせていました。

 水仙の花言葉は、「神秘」。
 朝日を受けてなんともいえない姿。見下ろすとそこは栗源の街並みが広がります。桜ヶ丘は「丘」がつくだけあり、改めて高い位置に校舎が建っていることがわかります。気持ちがいい景色。まだまだ知らない栗源の魅力があるようです。

標高25cm新山 出現!

 朝校舎点検で見回りをしていると、校庭に『新山』?!発見

 すかさず事務室からメジャーを持ち出し測定すると、なんと25cm!! そんな様子を事務室から校長先生をはじめ、出勤の先生方が様子をみていると、校長先生が「それもぐらが掘った山だよ」、それを聞いた職員が「どうしてもぐらはそんなことを?」とたずねると、「ミミズを食べるためにね!」と返ってきました。なるほど~と思いつつ、ではどうしてミミズを食べるのに山を作るのか?そんな「?」が頭に浮かんでいると、元気な声が。

 みなさん、本校では今日で平成30年最後の部活動。グラウンドではもぐらの盛り上げた山を横目に、ソフトテニス部男子がグラウンドを走り、部室棟では野球部が部室の大掃除。校門坂ではなんとブラスバンド部が坂道ダッシュ。体育館では凛と張りつめた空気の中で剣道部が練習をしていました。剣道部は先日の香取剣道大会で男子団体3位、個人男子で3位をとったばかりで練習にも身が入っていたかもしれませんね。
 
 
 
 ちなみに、もぐらがつくるあの山を調べてみると、『もぐら塚』と呼ぶようです。もぐらは「潜る」と似た響きのように、地中で生きる哺乳類。えさとなるミミズを探すために地中に長いトンネルを掘るようです。トンネルを掘れば、掘っただけの土が邪魔になる。だからいらなくなった土を地上に捨てるためにできあがったのが、あの山々。私たちが見えないところで生きているものがいる。「僕たち生きているよ!」と命のサインなんですね。子ども達が活動するグラウンド、そこでみつけたもぐら塚。生きとし生けるもの、その命を感じさせる栗源。「豊かだな」と感じます。これからあのモグラ塚を見ると、地中でトンネル作業が進行中なんだな、もぐらがおなかすかしているなと感じてしまいます。もぐらにとってもよい年を迎えるおせちづくりが行われているのかもしれませんね。 
 
 明日から学校は閉庁になり、部活動等も1月3日までお休みになります。どうぞよろしくお願いします。

準備進行中、芸術鑑賞会!

 今年度の栗源小学校・栗源中学校合同歌声集会は例年と変わります!!!
 今回は小学校と中学校の歌声交換につづき、プロの演奏家の方にヴァイオリンとピアノのデュオを披露していただきます。 
 演奏者は
ヴァイオリニスト 花村恵理香(はなむら えりか)さん
ピアニスト 松岡美絵(まつおか みえ)さん         
   
 以上2名の方をお迎えします。この演奏会は本校の学校支援ボランティアの方のご尽力で実現するはこびとなったものです。本日は、その学校支援ボランティアの方と演奏曲目など、細かい打合せを行いました。クラシック、日本の唱歌、ディズニー・ジブリの曲などどの世代、どの方にも楽しめるプログラムとなっています。
 出演されるヴァイオリニストの花村さんはソリストとして日本のみならず海外でも活躍されており、CDアルバムも出されている方です。またピアニストの松岡さんも内外で共演を重ね、サイトウ・キネン・オーケストラのメンバーでもあります。花村さんは、J.S.バッハ生誕年に製作されたストラディバリウスをお持ちです。
 当日は生徒・児童・保護者を始め、地域一般の方にも無料で公開いたしますので、ぜひお越しください。
 案内チラシはこちら
H30年度芸術鑑賞会.pdf
会場はこちら 栗源中学校体育館

冬休みの校舎

 冬休みに入っています。校舎の中はブランバンド部,そして3年生が受験に向けて数名が自主学習を教室でしているだけです。いつもと違ったたたずまいの校舎。廊下を歩いていると、生徒の作品が飾られていることがわかります。現在は、11月に行われた「ふるさとフェスタさわら2018 食&ふるさと発見!」ポスターコンクールで入賞した生徒の作品をみることができます。ぜひお越しの際はご覧ください。
  

Happy Holidays!

 ホワイト・クリスマスイブ・モーニング?
 そんなことを感じさせる今朝の桜ヶ丘。いえ,雪ではありませんよ,霧! 栗源は田園地帯。畑や田んぼがたくさん視野に広がります。昨日の温かさから一転,朝気温が下がったからでしょうか。辺り一面霧となり,これもまた,ある意味ホワイトクリスマスかと思ってしまいました。みなさんのまわりはいかがでしたか?
 
7:31am                                                    8:01am
 そんな中,今日は外では陸上競技部と男子テニス部が,校舎内ではブラスバンド部が活動していました。連休が続きますが,学校では今日から1月6日までが冬休みとなります。
 みなさん,Happy Holidays!

男子剣道大健闘!

 本日香取市体育館において,第5回香取剣道大会が行われました。結果は男子団体3位,1年男子個人戦で本校1年生が第3位となりました。
 今年1年生で男子が2名入部したことで,2年生を含めて3名で団体戦に出場。2年生の活躍もあり,男子は久しぶりの入賞。ぜひ弾みをつけて新年を迎えてください。

冬休み前全校集会

冬休みを直前に控え,5時間目に全校集会が開かれました。
 
 まずは校歌斉唱。1年間全校集会で校歌の指揮と伴奏を務めてきた3年生,今日が最後。お疲れ様でした。みんなで拍手!来年から2年生にバトンタッチです。
  
左:1年代表 中央:2年代表 右:3年代表 人前で話すことが苦手な生徒もいますが,自分自身の言葉で自分なりの思いで,自分を表現。貴重な発表の場です。 
 
今年の漢字「災」に触れながらこの1年を校長先生が振り返りお話が始まりました。

栗源中にとっての漢字は「努」 
 部活動での躍進が目立ちました。全校85名ではありますが,全国大会(陸上競技部),関東大会(陸上競技部,ソフトテニス部男子),県大会(陸上競技部,ソフトテニス部,英語スピーチ)への出場,地域に根ざしたさまざまな行事への演奏参加(ブラスバンド部)
 何事も,日常の積み重ねが大切であり,それが自信となって結果に表れることを証明してくれたと校長先生からお話がありました。
 詳しい内容は本校の学校通信保護者版,地域版でもご覧になれます。ぜひ「おたより」のコーナーをクリックしてください。

全校生徒,逃走中!?

 ただいま全校生徒が逃走中です! え,やばい? ご心配なく『全校レク』のタイトルです。
 本校ではここ数年,学級や学年の壁を越えて全校レクを実施。その内容は毎回某テレビ局が行っている「逃走中」を栗源中版に置き換えて行っています。
 準備は1ヶ月前,11月19日。生徒会本部役員と中央委員が集まり打合せ。それから当日まで放課後を何度か使いながら,役割分担,ルール作りやお宝,偽お宝カードやクイズなどを作ってきました。
 ルールは学年対抗。敷地内に隠された「お宝」カードを多く集めた学年が勝ちと実に単純明快!手に入れたお宝は朝礼台に立つ校長先生へ渡す。ただその道のりにはハンターがおり,つかまってしまうと,技術室で漢字プリントまたは英単語プリントA4サイズ1枚を書き上げないと復活できない。またボールカードを敷地内から見つけると校長先生からボールを1コもらうことができ,ハンターに当てれば10秒間直立不動になる。
  
左・中央:全校でルールの確認 右:ハンターのみなさん(生徒会本部,中央委員)
  
  
途中からハンター役に先生方も加わりました。クラスの生徒を追いかける3年担任。普段見られない力走をする生徒にハンター役の先生はさらに激走を繰り返す!
 
技術室では監視役の先生方に見張られながら,黙々と勉強。遊びと学びの融合がこんなところにありました!学びからの逃走になりませんように。
  
左:校長先生にお宝カードを渡す 中央:ボールを両手にハンターと立ち向かう?!3年男子
右:ハンターに追いかけられ逃走しきれるか!

 冬休み前最後の日の3,4時間目,校庭のグラウンドや野球場にテニスコート,プールの周りを寒さに関係なく走り回る栗中生。3年生にとってはほんのひととき受験勉強の疲れを,心地よい運動の汗にかえて気持ちをリフレッシュ! お昼に食べたお弁当の味はきっと格別だったに違いありません。
 
 逃走を終えてみんなで記念写真。
 某テレビ局の「逃走中」にはサブタイトルに英語が書かれています。RUN FOR MONEY
きっとみなさんは,RUN FOR FUNだったのではないでしょうか

お楽しみ給食

 今日は今年最後の給食、そしてお楽しみメニュー。生徒にとっても職員にとっても楽しみにしていた日です。学校給食の楽しみは、そんな「いつもと違う感」が年に何度かあることなのかもしれません。
 さて、本日のメニューを紹介!
1 ミートスパゲッティ
2 メンチカツ
3 ブロッコリー(ドレッシング)
4 牛乳
5 チョコレートケーキ
 
 クリスマスカラーは赤と緑! この組み合わせを意識され、ミートスパゲティの赤、ブロッコリーの緑と、色合いもよく、チョコレートケーキも食べる時は、とても口当たりもよく、甘さもちょうど良かったです。麺類が定期的に提供されなくなって久しいのですが、このような形で食べられると、うれしさ倍増です。外は冬なので、あったかいスープも恋しくなる季節になってきました。栄養士さん、給食センターのみなさまに感謝し、子ども達は今年最後の給食を残さずいただきました。ありがとうございます!
 明日はお弁当です。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

氷点下2度

 栗源を縦断して今朝出勤すると、外気温はマイナス2度。朝日に照らされた畑は霜で真っ白。校庭の芝生も雪がうっすら降ったかのような霜。そんな中、陸上競技部、ソフトテニス部、野球部が元気よく外で朝練習をしていました。体調管理に気をつけながら指導してまいりたいと思います。

クリスマスコンサート

 本日1時からブラスバンド部が高萩福祉センター主催の『クリスマスコンサート』に参加してまいりました。
 演奏曲目:1 にじいろ(NHKテレビ小説の主題歌)
        2 3つのわらべ歌から2曲
        3 お弁当ばこのうた ~あなたへのお手紙~ 


  本校のホームページでブラスバンド部の様子を取り上げているところを御覧になり、演奏依頼をされたものです。これまで名だたるブラスバンド部のある高校や地元アマチュア吹奏楽団が招待されているところ、地元の学校からということで貴重な機会をいただきました。この場を借りましてお礼申し上げます。 

 「お弁当ばこのうた」はNHKみんなの歌で4から5月にとりあげられた 曲で、この日は実際にこの曲を歌われている半崎美子さんが出演され、本校の演奏をステージ上で一緒に聞いていただきました。また八千代高校ブラスバンド部も参加し、圧倒的なパフォーマンスで、日頃生の演奏を聴くことができない生徒にとって、かけがえのない学びの場にもなりました。
 すべての人に、すばらしいクリスマスが訪れますように!

保護者・地域と共に考える人権

 本日はファミリー教室(家庭教育学級),県内1000か所ミニ集会も兼ねて,人権教室が行われました。全校生徒をはじめ,保護者,地域の方にもお越しいただきました。講師は昨年に引き続き,香取人権擁護委員の藤崎先生。
  
 今回のテーマは「ちがいを理解し,よりよい人間関係づくりを目指そう」。昨年は同じテーマでリフレーミングについて学びました。リフレーミングとは,意味を変えるために,その人が持っている枠組み(フレーム)を変えてみることです。たとえば,「飽きっぽい」という見方を,「好奇心旺盛」ととらえ直してみると,マイナスイメージからプラスへとかわる。自分自身で心のもちようを変えてみる。そうすることで気負っていたものがふっと楽になったり,イライラしてみていたものが,あれ?そういうこと?っとちょっと気持ちが落ち着いたりするかもしれない。そんな心のギヤチェンジの仕方を学びました。
 さて今年は? まずはじめに金子みすゞさんの詩を全員で味わいました。
  
 私と小鳥と鈴と
 私が両手をひろげても,お空はちっとも飛べないが,飛べる小鳥は私のように,地べたを早く走れない。私が体をゆすってもきれいな音は出ないけど,あの鳴る鈴は私のようにたくさんの唄は知らないよ。鈴と小鳥とそれから私 みんな違って みんないい。

 続いて日本と外国について。 今月改正された改正入管法により34万人もの外国の方が日本の労働力を補うために来日することになります。そのことを踏まえた上で,外国人が変と感じる日本人の行動についてグループごとに分かれて考えました。1年生は食,2年生は仕事の仕方,そして3年生は治安について。
  
 続いて日本の若者と世界の若者の比較。日本と世界の若者の意識が異なっていることを具体的な数字を紹介しながら説明していただきました。
 最後はチャールズ・ダーウィンの名言で締めくくられました。配付されたプリントには,(  )があり,何が入るか会場で考えて見ました。みなさんはご存じですか?
『もっとも強いものが,あるいは最も知的な者が生き残るわけではない。もっとも(  )者が
生き残る。』

 生きていく上で,自分自身の核(コア)となるものはぶれず,ただ変化には柔軟に対応し適応していくこと,それには昨年学んだリフレーミングという考え方が鍵となるのでしょう。藤崎先生の講話は,昨年の内容とつながっていると,きっと2,3年生は感じたかもしれませんね。

ちなみに (  )に入る言葉は,「変化に対応できる」です。

炭から墨のにおいに

 栗源のふるさといも祭を終えてから,職員室をあけると... 炭・すくもの匂いが!
 いも祭の別名は「日本一大きな焼きいも広場」。 大量の焼きいもが来場者にふるまわれたのですが,そのときに漂ったすくものけむり,炭のにおいがしばらくあり,いも祭の名残として,しばらく職員室で感じられました。
 ところが1時間目に,別の「すみ」の匂いが! 「すみ」はすみでも「墨」のにおいです。
 いよいよどの学年でも1月の書き初め大会に向けて国語の授業で,習字の授業が行われています。今朝はその練習風景をのぞいてみると,3年生が無言で練習に励んでいました。その集中力はすばらしいなと思い,失礼ながら写真を撮ったのが,下の画像です。
 

メタセコイヤの威力

 本校正面玄関脇のマンホール工事が終わりました。これで給食センターや宅配業者の方の往来もスムーズになります。
 9月末からマンホールのふたが破損していましたが、本日業者の方に作業をしていただきました。正直マンホールのふたの取替えだけ?!と思っていたら、作業は数時間。実は、マンホール内に異物が…
 実はマンホール脇のメタセコイヤの樹木から2本の根がマンホール内に侵入し、その力でマンホールのふたを押し上げていたようです。恐るべし自然の力。セメントでしっかり固め、これでトラックが通っても大丈夫です。
  

ウィルスから体を守れ! 保健委員会発表

 本校では毎月、委員会発表を月曜日に行っています。今回は保健委員会。クイズ形式で楽しみながら、冬の健康対策を学ぶことができました。
 今回のテーマは『冬に流行る感染症』。 ノロウイルス、かぜウイルス、インフルエンザウイルスについて、その症状の特徴、予防策などをクイズにして発表されました。
 ちなみにインフルエンザ予防には緑茶が抜群の効果を発揮するようです。お茶を一日3から5杯飲むことで、インフルエンザ発症率が46%も減少するようです。カテキンがインフルエンザの予防につながるとのこと。従来の日本の食生活を見直すと、体にいいことばかりなのかもしれませんね。
  

準決勝戦結果 水郷ジュニア野球大会速報!

 2回戦佐原中学校に競り勝った栗中・山田中連合チームは、準決勝戦では波崎三中と戦いました。試合と試合の間はわずか40分ほど。結果は、残念ながら5回 1-8で負けてしまいました。冬場のこの寒い中での試合、大健闘でした! 春に向けて、たくさん得るものがあった大会だったと思います。

準決勝進出へ!水郷ジュニア野球大会速報!

 水郷ジュニア野球大会が先週日曜日に開幕し、初戦を栗源中・山田中連合チームは12-0で快勝し、本日は強豪の佐原中との試合に臨みました。郡新人野球大会では佐原中に勝っている実績があります。
 ただいま試合が終了し、特別延長の末、3-2で見事勝利をおさめました。このあと、40分ほど時間をおいて、3回戦。相手は波崎三中と戦います!

ありがとうございました!リサイクル活動

 外気温9℃ 風が吹けば体感ではもっと寒く感じた曇り空の中、無事栗源小中合同リサイクル回収活動が終わりました。中央集積場の栗源分遣所、そして沢集積所の沢区民センターには、開始の8時前からすでに軽トラックにたくさんの新聞や雑誌、ダンボールに布などを積んで集まっていただきました。感謝いたします。時間帯によっては、中央集積所では軽トラックの大行列状態にまでなりました。中学生は、各地区で保護者と一緒に回ってリサイクル品を集め、中央と沢の集積所へ。そして集積所では中学生がボランティアで集まり、リサイクル品回収業者の大型トラックに、積み込みを手伝ってもらいました。10時前にはどの地区も回収を終えて、集積所では地域ボランティアの方々、中学生、保護者、職員で記念写真を撮りました。
 今回の収益金は、362,314円となりました。小学校と中学校で折半し、教育活動に使わせていただきます。次回は来年6月1日(土)を予定しています。
  
  
  
 沢集積所で記念写真
 中央集積所で記念写真

落ち穂拾い、そして晩鐘

 校門坂をあがりきった正門脇に、もみじの木が一本あります。上半分が葉を落とし、あとわずか。陽を浴びて最後の輝きを見せています。ちょうど掃除をしているところを撮った写真です。外掃除の生徒が熱心に落ち葉を集めている姿を見て、ミレーの『落ち穂拾い』を思い出しました。
 
 
 そういえば、本校にはミレーのもうひとつの代表作『晩鐘』のレプリカが2階の階段踊り場に飾られています。心を落ちつかせ、内省する時間がそこにはあります。来週からのオープンスクールにお越しの際は、この名画をお探しください。

 今日は下校時に校庭に出てみると、息が白い!寒い中帰っていく子供たちを職員で見送りました。冬ですね。そして明日は小中合同リサイクル回収日。どうぞ御協力ください。学校でもダンボールや古紙を整理し明日搬出できるよう準備をしました!

冬のにおい、ストーブのにおい

 校舎の廊下を歩いていると、ストーブのにおい。「冬が来たなー」と五感で感じる冬の光景です。
 本校ではもちろん教室やコンピュータ室、理科室にはエアコンが設置されています。ですが、各学年の学習室(数学の少人数授業で使用)や図書室、音楽室や美術室にはエアコンがないため、ストーブをこれからの時期に使っていきます。寒い外から室内に入ると、あのストーブの火の光が、体をぽかぽかにしてくれる、そんな感覚になります。
 さて、冬到来といえば、持久走。保健体育の授業では、全学年で持久走が始まっています。ちなみに今日は小学校でマラソン大会が行われており、1年生は、なつかしそうに小学生が走る姿を学校の窓から見ていました。
 
1年生の保健体育 持久走
 
桜の紅葉はもうおわり。 あと1,2葉だけの真っ赤な葉 冬空にひときわ目立つ枯葉。