文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
6年生を送る会へ向けて
2月21日に行われる6年生を送る会へ向けて、2月10日から業間等で少しずつ準備を進めています。
5年生中心に計画的に練習などに取り組んでいます。6年生を送る会が成功するように全校で頑張りましょう。
縄跳びタイム
1月の終わりから始まった縄跳びタイムですが、業間の活動は2月7日が最終日でした。
縦割りグループでの活動は終了ですが、縄跳びの検定は2月28日まで行います。個人で昼休みに練習している児童がこれまでもいましたが、ぜひたくさん合格できるように頑張ってください。
社会の学習(3年生)
2月7日の1校時に3年生が、社会の学習で学校の周辺を回りました。社会の「地域にある消防設備を調べて白地図にまとめる」学習をしました。
消火栓や防火水槽などの標識を見つけ、道路や道路脇にある消火栓や防火水槽の位置を確認しました。また学校側にある消防団の倉庫も確認して、消防団の活動についての学習も出来ました。
この日は寒い朝でしたが、こどもたちは熱心に学習に取り組み、地図にしっかりと記入することが出来ました。
凧揚げ(1年生)
1年生の生活科の授業で,凧を作りました。凧には、それぞれが大きく絵を描きました。
風がほとんどない中での凧揚げだったので、大変でした。こどもたちは、凧を高く上げようと、グラウンドを一生懸命に走り回っていました。走っているときは、ふわっと凧が揚がりました。揚がる凧に歓声をあげながら走っていました。
機会があればぜひ、ご家庭でも凧揚げで遊んでいただきたいと思います。
読み聞かせ(第5回)
今年度第5回の読み聞かせを2月4日の朝読書の時間に行いました。今回も地域の方や保護者の方など4名のボランティアの方に協力していただきました。
絵本やプロジェクターなどを活用して工夫した内容で行っていただきました。こどもたちは、真剣に話を聞いていました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf