文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
なわとびタイム
グラウンドが、先日の雨と低温のため状態が悪く、1月26日の縄跳びタイムは、体育館とグラウンドの周辺とに分かれて実施しました。
今日も寒い中でしたが、こどもたちは、熱心に検定に合格できるように取り組んでいました。特に、外のグループは、風も強く大変でしたが、練習や検定に意欲的に取り組みました。まだまだ、寒い日が多くあると思いますが、できることを増やせるように取り組んでいきたいと思います。
入学前保護者説明会
1月25日の午後に、入学前保護者説明会を実施しました。体育館を予定していましたが、寒さ等の対応で会場を変更して行いました。
音楽室を会場に、入学までに準備していただくものなどのについて担当より説明しました。
学校の説明後、来年度から実施予定のフッ化物洗口の説明と体験をしていただきました。
説明会後は、業者による学用品等販売を図工室で行いました。
お忙しい中参加していただき、入学予定者の保護者の皆様、ありがとうございました。短時間で色々な説明等を実施し、分かりにくいところもあったかと思います。参加していただいた方で不明な点は、学校までお願いいたします。
自転車教室(6年生)
1月24日の5校時に、6年生の自転車教室を実施しました。
はじめに、駐在さんより自転車の乗り方について、注意点などをお話をしていただきました。
その後、二つのグループに分かれて、実際に自転車を使って正しく、安全な乗り方を学習しました。
今回の自転車教室へ、駐在さんや、千葉県交通安全推進隊の方、地域の交通安全協会の方々など多くの方に来ていただき、詳しく指導をしていただきました。
これから中学生になると、活動範囲が広がり、自転車を利用することも多くなります。正しく、安全な自転車の乗り方を教えていただき、本当にありがとうございました。
なわとびタイムが始まりました
1月23日の業間から「なわとびタイム」が始まりました。先週まで長縄でしたが、今週から短縄の活動です。
活動は、これまでと同じように縦割りの8グループで行っています。グラウンドに出ると、上級生がリードして準備運動を行います。準備運動が終わると、一斉に1分間跳びを行います。
その後、各グループで検定と、検定へ向けた練習を行います。一人一人が目標をもって取り組んでいます。
最後には、上級生のリードで整理運動を行っています。各グループとも、上級生の指示で活動が進めれています。
2月9日までの予定で活動をしていきます。たくさんの項目で検定が合格できるように練習を進めていきたいと思います。
賞状伝達
1月22日の業間に、賞状伝達を行いました。夏休み中の各種コンクールから、先日行った書き初め大会の表彰まで行いいました。
絵や作文、習字など各分野での活躍をみんなで称えました。これからの活躍も期待しています。
賞状伝達が終わると、いつもの集会のように、6年生が進んで片付けを行ってくれました。6年生のみなさんありがとうございました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf