わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

思い出プロジェクト②

 

6年生が「思い出プロジェクト」として、他の学年とのレクを行いました。今回は、4年生との様子です。

 大型オセロを体育館いっぱいに広げて、行いました。必死になって、走り回り自分のチームの色に変えていました。

 とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

歴史民俗博物館へ行ってきました(6年生)

 3月1日に6年生が、歴史民俗博物館へ行ってきました。

 オリエンテーションルームで説明を聞いた後、グループごとに館内を見学しました。

 見学の中で、寺子屋「れきはく」で、江戸時代の学校寺子屋のようすを体験しました。江戸時代の文字の書き方をためして、自分の名前を書いてみたりました。

 また、「たいけんれきはく」のコーナーでは、縄文土器(じょうもんどき)パズルに挑戦したり、スタンプで浮世絵の印刷を体験したりもしました。

 朝方は雨が降っており、移動が心配でしたが、館内の見学後には、よい天気となりました。昼食後には、佐倉城趾公園内のウォークラリーを行いました。初めての場所で、地図を見るのも苦労していましたが、グループで協力してポイントを探すことができました。
 充実した校外学習になりました。

思い出プロジェクト①

 6年生が「思い出プロジェクト」として、他の学年とのレクを行いました。業間や昼休みの時間に、各学年に合わせて計画を立てて実施しました。

 まずは、1年生との様子です。

 6年生が説明をして、積極的に進めました。今回は、じゃんけんなどをして、楽しい時間を過ごせました。

 6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

千葉県標準学力検査を行いました

 2月28日・29日に、千葉県標準学力検査を実施しました。

 低学年は、国語と算数の2教科です。中学年は理科が加わり、高学年はさらに社会も行います。いつも行っているテストに比べ問題数が多く、時間いっぱいまで集中して取り組んでいました。

委員会活動(4・5年生)

 2月26日の委員会から、4・5年生の活動となりました。5年生が各役員となり、各員会の中心となりました。

 活動の確認後、実際の活動も始まりました。6年生に比べ4年生の人数が少ないので、各員会とも一人一人の仕事量が増えます。学校のために、4・5年生のみなさん、頑張ってください。