わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

絵の具のぼうけん

4年生の図工です。

絵の具や様々な小道具を使って、思い思いのデザイン画にチャレンジしました。
 
自分でもイメージがどんな風に広がっていくのか、やってみないと分からない。
わくわく♡ドキドキの創作活動でした。

はたして、「絵の具のぼうけん」で発見したものは⁈
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
作品鑑賞会では、それぞれの作品を紹介し合いました。
作者の思いが分かると、作品がいっそう輝いて見えます。
T先生も、一人一人に温かいコメントをプレゼントしていました。
 

 
それぞれの「絵の具のぼうけん」に温かい拍手が響いていた教室。
さすが、GOODフレンド4年生です!

学校だよりNo.2

昨日、学校だよりNo.2を発行いたしました。
今回は、「1年生おめでとう&PTA役員」特集です。

R3学校だよりNo.2(PWあり).pdf

R3学校だよりNo.2(PWなし).pdf

1年生のプロフィール写真は、入学式直後に撮ったものです。
あれから1か月足らずですが、今の顔つきは、みんなぐっとお兄さん、お姉さんになったような気がします。
毎日の「いっぽいっぽ」がとても充実している証拠です。

PTA活動は総会の書面開催を経て、新体制の活動がスタートしました。
令和3年度の本部役員の皆様、学級理事の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

本来、総会で行うはずだった「本部役員引き継ぎ式」。
先日、校長室にて関係者のみで開催させていただきました。
令和2年度をもって、前T会長、前N副会長がご退任となりました。
異例の令和2年度をしっかりと支えてくださったお二人には、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!

これは、記念品として贈らせていただいた「東大戸小オリジナルマグカップ」。
世界にこの二つしかありません♡
これからも、東大戸小学校のことを、どうぞよろしくお願いいたします!

海を越えて

K先生が、授業の最後に、こう言いました。
感慨深げに…。

「君たちは、今、海を越えたんだよね。」

そうなんです、6年生が海を越えたのです。
台湾の瑞穂国民学校(5年生)とのSkype交流で!
 
昨年度は、近くの佐原小学校とZoomで交流をしました。
その経験を生かし、今回初めて外国の友達と英語での交流に挑戦!

台湾は、ここ(緑色)、沖縄よりも南にある島国です。
公用語(みんなが話す言葉)は中国語。
だから、コミュニケーションには、両者が学んでいる英語が有効です。
 

 
自己紹介でウオーミングアップ。
メインは、台湾が今抱えているという「水不足問題」をテーマに情報交換をしました。
我らが6年生は、自分たちが調べた日本の「水」情報を、英語で伝えようとがんばりました。
 

 
正直、「十分理解し合えたとは言えない」というのが本音でしょう。
当然です。
初めて会った外国の友達と、リモートで、しかも英語で交流したわけですから。
でも、何とか理解し合おうという気持ちは、しっかりとつながっていました。
この不自由さの中でも、理解し合える!
それを実体験できたことに大きな価値があるのです。
 
こうした「海を越えた交流」が、もっと気楽に、もっと当たり前にできる時代は、すぐ目の前に来ています。
そんな未来で活躍する6年生の姿を想像すると、わくわく♡ドキドキしてきます。

6年生にとって、今日が「海を越えた」記念日になるかも⁈

昭和をおもう。

本日、昭和の日。
もとは「昭和天皇の誕生日」だった4月29日。
法律には、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日」と定められています。
「昭和のことをみんなで思い、忘れないようにする日」といったところでしょうか。

では、東大戸小の昭和時代後半にタイムスリップしてみましょう。
~現存する「卒業アルバム」から~
 

 
昭和50年代の運動会。
まだ、体育館がない⁈
その代わりに「講堂」がありました。
石納分校で「春の運動会」、本校で「秋の大運動会」、年2回の運動会をやっていたんですね!
迫力のある「組体操」、カッコいい!
 
「講堂」での6年生を送る会。
合奏を発表しているようです。
体操服は、昭和も青だったんですね。
当時の給食には、おわんがなかった⁈
牛乳やヨーグルトは、ビンです。
令和の給食もおいしいけど、昭和の給食もおいしそう♡

昭和60年代の授業の様子。
  
当時は、学年2クラス。
児童数は本校(写真上)・分校(写真下)合わせて400人以上いました。
今の3倍以上の人数です。
教室が机でいっぱい。
ソーシャルディスタンスはとれない…ですね…。
  
プールはできたばかりで、とてもきれいです。
右の写真は、写生会の様子。
みんなで遠くまで歩いて行き、その場所の風景を絵に描く行事です。
当時のわくわく♡ドキドキが伝わってきます。

部活動もこんなにあった⁈
 

 

 

 
昭和時代の先輩たちも、平成&令和時代のみんなに負けず、とてもキラキラしていました。
さすが、伝統ある東大戸小学校!

今回紹介したのは、今から33年~40年前(昭和後期数年分)の写真です。
でも、「昭和」は64年間と長い。
現存する卒業アルバム以前の約50年も「昭和時代」です。
昭和の東大戸小を知っている方が近くにいらっしゃったら、当時の様子を教えてもらいたいですね。
「東大戸小の卒業生が、家族にいます!」というみんな!
さっそく昭和時代の「わくわく♡ドキドキ」をインタビューしてみよう♡

昭和をおもって…。

持続可能な世界へ

6年生の総合的な学習の時間。
今、環境問題と「SDGs」を関連させて学習を深めています。


「SDGs」とは?

国連広報センターより

S⇒Sustainable(サスティナブル)=持続可能な
D⇒Development(ディベロップメント)=開発
G⇒Goals(ゴールズ)=目標

この略です。
アルファベットをそのまま読むと「エス・ディー・ジーズ」。
「持続可能な開発目標」という意味です。
「これからもずっと地球で暮らしていくために、みんなで取り組んでいかなければならない目標」といったところでしょうか。
目標は、全部で17つ掲げられています。

詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
日本ユニセフ協会SDGs Club

 

 
自分たちが調べてきた環境問題と、SDGsがどんなつながりがあるか。
今回は、思考ツールやグループの意見交換を通して考えていきました。
 

 
知れば知るほど、興味や疑問がわいてきます。
まだ学習は始まったばかり。
これから、6年生がどう学習を深めていくのか、とても楽しみです。
 
6年生とSDGs。
一人一人の「考える力」と「実践力」に期待大!
わくわく♡ドキドキします。