わくわく♡ドキドキ東大戸show!

わくわく♡ドキドキ東大戸show!

プールの工事

 プールの補修等の工事が終了しました。

 ほぼ3年間使用していなかったために、いくつかの問題がありましたが、

対応が終了しました。

今週中に、5・6年生でプール清掃を行い、来週には水を入れる予定です。

今月末には、プールでの学習が行えそうです。

 

 

文化芸術事業

 今年度も音楽家の方に来ていただき、指導していただきます。

 今年度の第1回目を実施しました。(年間3回)

 

低学年では、鍵盤ハーモニカで校歌の練習と、「YUME日和」の歌唱指導をしていただきました。

中学年は、リコーダーで校歌の練習と、「YUME日和」の歌唱指導をしていただきました。

高学年は、リコーダーで「茶色の小瓶」の練習と、「YUME日和」の歌唱指導をしていただきました。

また、昼休みには、打楽器等の指導もしていただきました。

 素晴らしい音を聞き、ポイントを絞ったしていただき、子どもたちの音もとてもよくなりました。

 これからの2回が楽しみです。

スマイル集会

 今日の業間に、児童会の運営で「スマイル集会」を行いました。

 集会のねらいは

○思いやりの心をもち、友達と仲良く、楽しい学校生活をともにつくっていこうとする意識を高める。

○悩み事を相談できる人や機会があることを知り、安心して学校生活を送ることができるようにする。

 各学級の「スマイル宣言」の発表と「心のボックス」の紹介を行いました。

 代表の皆さんは、各学級で話し合って決まった「スマイル宣言」をしっかりと伝えてくれました。

 これから、それぞれの「スマイル宣言」を意識して行動をしていきます。

図画工作の学習

 専科として図画工作を指導していただく吉田先生が今日から授業に参加しました。

 これから、中学年・高学年の授業でお世話になります。

 4年生の図画工作では、走る人を描く前の学習として、切り抜いた人型の各パーツを

貼り付けて、「走る」人を表す学習をしました。

専門的な視点で、アドバイスがいただけますので、作品の仕上がりが楽しみです。

 

プログラミング学習

 5年生では、「スクラッチ」を利用したプログラミング学習を実施しています。

 今日は、ゲーム作成を行いました。

 画面を工夫するなど、意欲的に学習に取り組んでいました。

 これからの学習も楽しみです。