文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
運動会へ向けて(5月20日)
20日も午前中は雨となり、運動会の練習は体育館で行いました。2校時から3校時まで全校で練習を行いました。
2校時には、開会式から、準備運動、応援の練習まで行いました。
業間には閉会式の練習を行い、3校時にはマーチングパレードの練習を行いました。
狭い体育館での練習のため、移動などの練習は十分にはできていません。残りの練習時間を有効に使っていきたいと思います。
明日は、衣装等をつけて、マーチングパレードのリハーサルを行う予定です。
運動会へ向けて(5月17日)
運動会まであと1週間になりました。17日は、天気もよくグラウンドで運動会へ向けて練習を行いました。2校時には、低学年の練習に合わせて、高学年児童が係の活動の練習を行いました。
はじめはスムーズにできなかった係の活動も、練習でかなりよくなりました。高学年のみなさん、当日もよろしくお願いします。
業間には、マーチング練習をグラウンドと体育館に分かれて行いました。
体育館ではドラム隊が練習を行い、他のグループは、グラウンドで位置関係を確認しながら動きを中心に練習をしました。下学年は、ポンポンの動きを,業間に確認して、4校時には、位置も確認しながら動きの練習をしました。
あと1週間、しっかりと準備をしていきたいと思います。
運動会へ向けて(5月16日)
16日の業間には、全校で応援の練習をしました。
天気の悪い日が多く、昨夜からの雨が多少残り、グラウンドもかなり水がたまっていました。業間の活動は、体育館を使っての練習となりました。
応援団中心に、よく声も出るようになってきました。運動会まで、あまり期間はありませんが、完成度を高めていきたいと思います。
PTA奉仕作業②
5月15日に、今年度2回目のPTA奉仕作業を行いました。先週は時折雨が降る中の作業でしたが、今回はとてもよい天気となりました。
天気がよく作業では、やや暑いくらとなりました。丁寧に作業をしていただき、大変きれいになりました。運動会の競技もしやすくなりました。作業に協力していただいた皆様、大変ありがとうございました。
マーチング練習(5月14日)
前日は、風雨が強く体育館での練習しかできませんでした。14日には天候も回復し、グラウンドで運動会の練習ができました。業間から、全校でマーチング練習を行いました。
全校児童が揃ってのマーチング練習は、初めてでした。低学年も、自分の位置を確かめました。まだまだ、自信をもって演奏ができていないところもありますが、当時によい発表ができるように練習をしていきたいと思います。
運動会へ向けて(5月13日)
運動会まで2週間となりました。13日からは、朝自習の時間に応援の練習も始まりました。低中高学年に分かれて応援団のリードで練習をしました。
まだまだ始まったばかりで、大きな声も出ていないことが多いです。あと2週間で、気持ちを含めて盛り上げていきます。
運動会へ向けて(5月10日)
今週は、運動会へ向けて部分的な練習を行っています。今日の業間には、閉会式を担当する児童の練習を行いました。
大きな声でしっかりと話せるように練習をしました。
昼休みには、応援団の練習が続いています。今週までは、それぞれの担当の練習を行いましたが、来週からは、全体での練習も始まります。運動会まで、あと2週間ですが、できるだけの準備をしていきたいと思います。
PTA奉仕作業
5月9日に、今年度初めてのPTA奉仕作業を行いました。
運動会が25日に予定されており、グラウンドの草抜きや周囲の草刈りを行っていただきました。朝から風が冷たく、一時は雨も降る中の作業となりました。草の処理の作業まで行い、とてもきれいになりました。
作業に参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
読み聞かせ(第1回)
5月8日の朝自習の時間に、令和6年度第1回の読み聞かせをおこないました。今年度も、5回を計画しています。昨年度は、途中からボランティアの方に協力していただきました。今年は第1回からボランティアとして4名の保護者や地域の方などにも協力をしていただきました。
大きな絵本なども用意していただき、こどもたちも集中して話に聞き入っていました。
読み聞かせに協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
全校集会(5月7日)
5月の全校集会は、2年生~6年生の「こんなクラスにしたい」の発表を行いました。
各学年の代表者の2名が、「こんなクラスにしたい」を全校児童に向けて発表しました。学年ごとに話し合いを行って、決めた目標をしっかりと発表してくれました。
それぞれの目標を意識して、仲良く、楽しく学習や運動に取り組んでいきましょう。
選挙出前授業(6年生)
5月2日の5校時に、香取市選挙管理委員会の方においでいただき、「選挙出前授業」をしていただきました。
動画等を使ってわかりやすく説明していただきました。最後には、本物の投票箱を使って模擬投票を行いました。本物に近い投票用紙に、記入して投票箱に入れました。最初の投票者が、投票箱の中を確認した上で、鍵をかけるなども実際に行っていただきました。
クイズ形式での説明もあり、楽しく選挙について理解を深めることができました。選挙管理委員会の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
「学校案内」(1・2年生)
5月1日の1校時に、2年生が教室等の学校施設を案内しました。
2年生は担当を分担して、事前に各教室等を担当する職員にインタビューをして、説明内容をまとめていました。それぞれの担当が、学校内を先導して移動して、その教室等の使い方や注意点などをわかりやすく説明をしました。1年生もよく話を聞いて、学校の施設等について理解できました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
「1年生となかよくなろう会」
4月30日の業間に、今年度第1回の児童集会を行いました。内容は、「1年生となかよくなろう会」です。
児童会役員の運営で進行しましや。はじめに、1年生が自己紹介を行いました。
ステージの上で、一人一人がしっかりと自己紹介を発表できました。
そして、縦割りの活動のグループでレクが行われました。
まずは、グループで全員の名前が覚えられるようなレクです。その後、プラフープを使ってグループ対抗のレクを行いました。
1年生が、グループに溶け込める楽しい時間となりました。児童会の役員のみなさん、ありがとうございました。
マーチング練習
4月26日の業間は、全校で体育館に集まり、マーチング練習を行いました。
全体での練習は、今年度初めて行いました。一通り、演奏はできました。運動会まであと1ヶ月です。より完成度を上げて、当日はよい発表ができるようにしたいと思います。
交通安全教室(1年生)
4月25日の3校時に、1年生の交通安全教室を実施しました。学校の周囲の道を使って、一人で歩きました。安全を確認しながら道路を横断したり、道路の端を歩きました。
駐在さんに、協力していただきました。こどもたちの様子をよく見ていただき,その後、指導していただきました。安全に歩くための注意点を、教えていただきました。
ご指導ありがとうございました。
健康診断
新年度が始まり、健康診断も行っています。4月23日(火)には、眼科健診を行いました。
また、24日(水)には、歯科健診を行いました。
どちらも静かに順番を待ち、スムーズに行うことができました。
全国学力・学習状況調査(6年生)
4月23日の5校時に、全国学力・学習状況調査の「児童質問調査」を実施しました。今年度から、オンラインによる回答となり、一人一人がタブレットを使って回答しました。
6年生は、タブレットの操作にも慣れており、スムーズに回答ができました。
VS活動
4月23日の業間の時間に、全校でVS活動を行いました。5月に行われる、運動会へ向けてグラウンドの草抜きをしました。
このところの高めの気温と、適度の降雨によって、だいぶ草が伸びてしまいました。
こどもたちは、集中して草取りを行いました。しかし、まだまだ草が多い状況です。運動会へ向けて計画的に整備にも取り組んでいきます。
外国語の学習
4月10日から、ALTの先生も加わった外国語の学習が始まっています。
今年度は、ALTの先生が代わりました。また、各学年を担当する職員も代わり、新しい体制での学習が始まりました。こともたちは、学習活動を意欲的に進めています。外国語の力を高められるようにこれからも取り組んでいきます。
PTA定期総会を行いました
4月17日にPTA総会を行いました。授業参観後に、体育館で全校児童と保護者で「スマホケータイ安全教室」を実施しました。
昨年度は高学年児童のみを対象に「スマホケータイ安全教室」を行いましたが、今回は全校で行いました。家庭でもう一度、よく話をしていただけるとさらに、効果的です。ぜひ使用方法等について、話題にしてほしいと思います。
児童の下校後、続けてPTA総会を行いました。
PTAの計画や予算、本部役員などの議事を進めました。最後に、昨年度までの本部役員の方に感謝状を贈呈しました。1年間PTAの活動を進めていただき、ありがとうございました。
今年度の活動もこれまでと同様に、「わくわくボランティア」を中心に行っていきます。ご協力をお願いいたします。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf