文字
背景
行間
山田中学校の今
令和7年度の山田中学校
3年生定期テスト
今日は1,2年生より一足早く、3年生の定期テストが行われています。

すばらしいパフォーマンスを見せてくれた合唱コンクール、優緑祭を終え、3年生はもちろんのこと、どの学年もすばやく気持ちを切り替え、学習に向かっています。
すばらしいパフォーマンスを見せてくれた合唱コンクール、優緑祭を終え、3年生はもちろんのこと、どの学年もすばやく気持ちを切り替え、学習に向かっています。
SNSやメール等のあり方
1年生が道徳の時間に、SNS等で自分が感じた、いやだったことや困ったことを挙げながら、そのあり方について考えていました。
「使い方」や「表現」によって、ときには人を深く傷つけたり、脅かしたりすることにつながります。SNS等を用いた発信では、相手への十分な思いやりが大切ですね。
「使い方」や「表現」によって、ときには人を深く傷つけたり、脅かしたりすることにつながります。SNS等を用いた発信では、相手への十分な思いやりが大切ですね。
生徒委員会
10月の生徒委員会が行われました。
月に1回開催され、日々の委員会活動について1か月の振り返りと次の月の目標決め等が話し合われます。今月から2年生、1年生から選出される、新委員長・副委員長でのスタートです。
中央委員会 図書委員会

給食委員会 JRC福祉委員会
*1円玉募金がだいぶ集まったようです
月に1回開催され、日々の委員会活動について1か月の振り返りと次の月の目標決め等が話し合われます。今月から2年生、1年生から選出される、新委員長・副委員長でのスタートです。
中央委員会 図書委員会
給食委員会 JRC福祉委員会
*1円玉募金がだいぶ集まったようです
優緑祭、合唱コンクール
優緑祭、合唱コンクールが行われました。
〈合唱コンクール〉
どの学年、学級も本当にすばらしい歌声でした。心を一つに、これまで積み上げてきたことを存分に発揮してくれました。甲乙つけがたい見事な演奏でした。
1年2組 1年1組

2年2組 2年1組

3年2組 3年1組

〈発表の部〉
今年の優緑祭のスローガン「ぼくらの青春物語~開け未来の1ページ~」のもとに、部活動や委員会、有志等の発表がありました。どの団体も工夫を凝らした、すばらしい内容でした。
吹奏楽部 旧生徒会企画による全校レク

全校製作 美術部(全校スローガンのデザイン)

JRC福祉委員会 有志発表「劇」

有志発表「ダンス」 有志発表「ダンス」

有志発表「歌」

〈展示発表〉
国語科 社会科

保健委員会 美術部
〈合唱コンクール〉
どの学年、学級も本当にすばらしい歌声でした。心を一つに、これまで積み上げてきたことを存分に発揮してくれました。甲乙つけがたい見事な演奏でした。
1年2組 1年1組
2年2組 2年1組
3年2組 3年1組
〈発表の部〉
今年の優緑祭のスローガン「ぼくらの青春物語~開け未来の1ページ~」のもとに、部活動や委員会、有志等の発表がありました。どの団体も工夫を凝らした、すばらしい内容でした。
吹奏楽部 旧生徒会企画による全校レク
全校製作 美術部(全校スローガンのデザイン)
JRC福祉委員会 有志発表「劇」
有志発表「ダンス」 有志発表「ダンス」
有志発表「歌」
〈展示発表〉
国語科 社会科
保健委員会 美術部
優緑祭、合唱コンクール準備
明日は優緑祭(文化祭)、合唱コンクールが行われます。感染予防に気を付けながらできる範囲の中で準備を進めてきました。クラスや部活動、委員会、授業など、協働による取組の成果を十分に発揮してくれると思います。
*2年生が会場の設営を大変手際よく行ってくれました。頼もしさを感じます。

*2年生が会場の設営を大変手際よく行ってくれました。頼もしさを感じます。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 2 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 2 | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
7
4
0
5
4
7
1