文字
背景
行間
令和7年度の山田中学校
勉強がんばろう週間について
勉強がんばろう週間について
令和7年6月3日(火)
今日は、本州付近を低気圧や前線が通過し、発達した雨雲は東に移動し、朝から本降りの雨となりました。
昼頃から雨
が強まっていました。下校時も、自転車で登校した生徒は、カッパを着て雨
に濡れながら
下校していきました。
本日も、6時間目終了後、勉強がんばろう週間で、30分間自主学習に全校生徒が取り組んでいました。各自集中して
学習を進めていました!部活動もテスト前なので中止となっています。
今日なし得るだけの事に全力をつくせ、しからば明日は一段の進歩があろう
【ニュートン氏】
何事も明日、明日と延ばしておく時は、千日たっても用は弁せず。 事を成さんには片っ端よりなすべし。
【 石川理紀之助氏(農業指導者)】
]
勉強がんばろう週間の様子
3年1組
3年2組
2年1組
2年2組
1年1組
1年2組
以上
朝から先生方が、環境美化活動に貢献してくれていました。ありがとうございます。
今日の風景について
今日の風景について
令和7年6月2日(火)
6月がスタートとしました!今週は、第1回定期テストです。
5日(木)国語・社会・数学
6日(金)学(学習時間)・理科・英語
がんばりましょう!TEAM Yamaha
「今日より大切なものは存在しない。昨日に戻る事はできないし、明日にはまだ手が届かない」
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(詩人と劇作家)
「できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、無情なゆるぎない法則である」
パブロ・ピカソ(画家)
3年生 朝の様子 定期テストに備えて
2年生 朝の様子 定期テストに備えて
1年生 朝の様子 定期テストに備えて
以上
The 部活動 Number 6
The 部活動 Number 6
令和7年6月2日(月)投稿日
週末の5月31日(土)・6月1日(日)の大会について
第20回東部地区吹奏楽祭 香取ブラスフェスティバル
期日 2025年5月31日(土)
場所 多古町コミュニティプラザ文化ホール
開演 13時00分から
撮影禁止のため 集合写真を掲載しました!
吹奏楽部の皆さんは、一生懸命に取り組み頑張っていました!
保護者の皆さん 雨天の中、引率並びに
吹奏楽祭
へのご参加大変ありがとうございました。
以上
第61回千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会
会場 松山下運動公園陸上競技場
期日 令和7年5月31日(土)
陸上部は、少数精鋭で参加してきました。野平さんが入賞しました!おめでとうございます!
共通走幅跳 第5位 野平 悠羽さん 記録 5m37
共通砲丸投 木内 瑛太さん 記録 8m50
1年100m 出場 平野 優空さん 記録 14”68
共通走幅跳 出場 遠藤 愛葉さん 記録 5m01
共通400mR 出場 木内 瑛太さん、遠藤 愛葉さん、飯島 善寿さん、野平 悠羽さん 記録 54”25
以上
5月もあと1日で終了です!
5月もあと1日で終了です!
令和7年5月30日(金)
朝から雨が降り続いていました!午後は若干小降りになってきましたが、風も吹いて、1日
雨
が降っていました!
天気予報では、本日、関東で警報級大雨の可能性と予報されていました!
朝から大雨の予報が出ていましたが、生徒は無事登校し授業を進めることが出来ました。
親御さんの送迎もあり、1日生活が出来ました!下校時も、十分に注意して帰ってほしいです。
明日から週末となりますが、天候はあまり良くない感じですが、大会等ある部活動もありますので、けが事故などないように
頑張ってほしいと思います。
今日から第1回定期テストに向けた「勉強がんばろう週間」が始まりました。
各学年しっかりと取り組んでいました!大きな大きな成果を出せるように頑張りましょう!
誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。
<野口 英世氏 医師細菌学者>
世の為、人の為になり、ひいては自分の為になるということを
やったら、必ず成就します!
<松下幸之助氏 松下電器産業>
3年生
2年生
1年生
以上
切り絵の寄贈について
切り絵の寄贈
校長室に立派な「切り絵」を飾りましたので、ご来校の際はぜひ観てください。校長室にお立ち寄ってください!
この「切り絵」は小見川区在住で神崎中学校を最後に御退職された堀井英正元校長先生から寄贈していただきました。大変ありがとうございました。
ありがとうございました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 2 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 2 | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』