山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

1年生 校外学習について

1年生 校外学習について

令和7年5月16日(金)投稿日

締め切り1 学んでほしいこと

(1)友だちとのふれあい 体験活動をとおして新しい仲間との親睦を深める。友だちのよさを見つける。

(2)規律ある集団行動  きまりや時間を守る。公の場での集団生活を学ぶ。協力して取り組むことで学級や学年の  

             団結力を高める。 

締め切り2 期日  令和 7年 5月 15日(木)

締め切り3 場所  千葉県立水郷小見川青少年自然の家    

締め切り4 活動内容

お知らせ体験活動1  ボッチャ

 
お知らせ体験活動2  小見川フォトテーリング(SDGsビンゴ)


お知らせ体験活動3  切り絵

お知らせ追加掲載しました!

小見川少年自然の到着 入所式

締め切りお知らせ体験活動1  「ボッチャ」

締め切りお知らせ体験活動2  グループ小見川フォトテーリング(SDGsビンゴ)キラキラ

 

 

お知らせキラキラ昼食の時間キラキラグループ音楽

締め切りお知らせ体験活動3  切り絵

締め切りお知らせキラキラ小見川少年自然の家 退所式キラキラ

締め切りお知らせ学校到着!

以上

 

 

2年生 宿泊校外学習について

2年生 宿泊校外学習について

令和7年5月16日(金)投稿日

締め切り1 学んでほしいこと

(1)自然とのふれあい   自然の豊かさ・偉大さ・すばらしさを体感する。

(2)友だちとのふれあい  友だちをつくる。友だちのよさを見つける。友だちと助け合い励まし合う。

(3)規律ある集団行動   きまりや時間を守る。公の場での集団生活を学ぶ。

(4)自己を伸ばす     自分で考え、判断し、行動する。課題を解決する力をつける。

締め切り2 期 日   令和7年 5月13日(火)~14日(水) 

締め切り3 宿泊地   千葉県立鴨川青少年自然の家

 

お知らせ『校外学習に向けて』 長田 聡教頭先生より

 

 クラス替えや新しい先生方との出会いから1か月が過ぎました。各クラスの様子はどうですか。

 さて、ゴールデンウィークも終わり、皆さんが楽しみにしている校外学習が近づいてきました。久しぶりの宿泊を伴う行事です。ワクワクしていることと思います。そこで、2年生のみんなに確認しておきたいことがあります。

 

 1つめ、校外学習の目的をもう一度よく見直し、『夢:目標』をもって臨んでください。

目的

(1)体験学習を通して、豊かな自然と風土に触れるとともに、感動する心を養う。

(2)規律ある集団行動を通して、社会性や規範意識を高める。

(3)事前・事後の活動も含めて、自分の考えを表現する力の向上を図る。

とあります。

香取市では体験できない海での活動、キャンプファイヤーや野外炊飯を通しての集団での活動、体験したことを自分なりに表現し他人に伝える活動、などを通して今回の校外学習に臨む上での目標を持ってください。

 

 2つめ、校外学習を通して、『汗:多くの活動』をしてください。

 カッター体験、キャンプファイヤー(キャンドルファイヤー)、野外炊飯(創作活動)、どれも普段体験できない活動だと思います。それぞれの活動に精一杯取り組んで、多くの汗(体験)をしてください。

 

 3つ目、校外学習を通して『愛:助け愛、支え愛、励まし愛、教え愛』をしてください。

 一般によく知られているボートやカヌーにくらべて、カッターは「艇」という規模であるため船体は大きいです。 また12人以上で一斉に漕ぎ、とても迫力があります。 ボート等はよく湖や川で用いられるが、カッターは構造が頑丈である為に荒れた海でも転覆することなく乗り越える事が出来るものです。逆に、それだけ大型のため20人以上が協力して取り組まないとうまく進めません。「つかれたからやだ」「手が痛いからやめたい」ということもあるかもしれません。1人でもそのような考えで取り組むとうまく進むことができません。野外炊飯は、グループでそれぞれの役割があると思います。1人でも役割をさぼると、おいしい食事が出来上がりません。今回の校外学習で、それらの協力をとおして、みんなで成し遂げることの素晴らしさを体験してきてください。

 

 以上の3つを意識して取り組むことで、この校外学習がみなさんにとって発見と成長に満ちたものになることを、心から期待しています。 

お知らせ追加掲載しました!

鴨川青年の家到着 入所式

了解キラキラ夕食の時間です!キラキラ

夜は!星キャンプファイヤー3ツ星

ピース花丸朝食の時間です!音楽

お知らせキラキラ飯ごう炊さん了解カレーライス作り開始3ツ星グループ

 

お知らせ鴨川青年の家 退所式

花丸満足の姿!了解良かったですね!ピースハート

以上

 

 

今日の風景について

今日の風景について

令和7年5月16日(金)

本日も晴れ、段々と蒸し暑くなってきました!体調管理に気をつけましょう!

3年生修学旅行、2年生宿泊学習、1年生校外学習が,昨日で全て終了しました。ケガ・事故・病気等も無く無事終了

することが出来ました。これから学習(授業)を頑張って行きましょう。3年生は評価テストもあるので、しっかりと

取り組みましょう。

お知らせ3年生 朝読書 落ち着いた生活が開始されました。勉強に運動を頑張りましょう!

お知らせ2年生 朝読書 落ち着いて取り組んでいました。運動に勉強を頑張りましょう!

1年生 校外学習後ですが、元気に取り組んでいました。今週はあと1日なので、勉強に運動を頑張りましょう!

朝から今日のルーティーン 先生方が環境美化に取り組んでくれていました!ありがとうございます。

以上

 

山田中学校 修学旅行第3日目について

山田中学校 修学旅行第3日目について

令和7年5月13日(火)

本日修学旅行最終日です。あっという間に3日目になってしまいました。今日は、天候は晴れ暑くなる予報です。栃木県日光市世界遺産の東照宮に行きます。じっくりと見学をし歴史を学びたいと思います。予定通りに行けば、17時30分に学校解散予定です。よろしくお願いいたします。なお、高速道路最後のトイレ休憩場所、友部サービスエリアを通過後、最終的に学校メールから予定時間を連絡をしますので、ご確認ほどよろしくお願いします。

 

お知らせこの後、7時0 0分から朝食となります。その後、ホテルを8時0 0分出発になります。

添乗員の峰岸さんずっと生徒たちのために働いてくれています。とてもありがたいです。今日も最終日お世話になります。よろしくお願いします。

今日も朝食美味しくいただきました。ありがとうございました。これで世界遺産に出発して行きます。

今日の掲載は、これで終了です。また後日この後の活動は投稿したいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

 

《日光東照宮》続き掲載です!

お知らせ学校到着です!キラキラキラキラキラキラ

お知らせバスの運転手さん・ガイドさん 大変お世話になりました!

お知らせキラキラ解散式キラキラ

お知らせ了解添乗員 キラキラ峰岸さんキラキラ大変お世話になりました!

以上

 

山田中学校 修学旅行第2日目の活動について

山田中学校 修学旅行第2日目について(活動に報告)

令和7年5月12日(月)

お知らせ会津藩校日新館 白虎隊の学舎で、座禅教室を行いました!

お知らせ会津藩校 日新館の体験を終了し、鶴ヶ城に移動しました。鶴ヶ城前で集合写真を撮りました。その時には、雨もやみ判別行動が無事スタートできました。

  

お知らせこの後班別行動がスタートしました。11時0 0分から班別行動開始です。集合は16時0 0分です。

 

お知らせ班別行動は無事終了し、その後は赤べこ絵付け体験を行いました。オリジナルの赤べこがたくさんできました。

お知らせ本日2日目も、怪我病気等もなく、無事旅館に戻ってきました。夕食も美味しくいただきました。この後は風呂になります。そして、ゆっくりと休んで明日は最終日となり、世界遺産の日光東照宮です。

18時30分からは、部屋長会議です。それぞれの反省点と明日からの行動について確認しました。

 

19時0 0分からは夕食です。みんな元気に食事ができました。よかったです!

本日は、以上です!