西小学校の様子をお知らせします

2021年6月の記事一覧

授業を見てもらったよ part3

 しめくくりは5・6年生。
今回は担任の先生にコメントを書いてもらいました。5年生は社会科「未来を支える食料生産」の学習です。
「スーパーマーケットのチラシを調べ、私たちが食べているものが、日本全国だけでなく全世界からきていることを知りました。また、産地は広がっているのに、米の消費量が減っている理由についてグループで話し合いました。」
 
 
 最後に6年生です。6年生は外国語科「Welcome to Japan 日本のことを紹介しよう」の学習です。
 「日本のよい所を紹介するカードをつくり発表の練習をしました。わからない単語のスペルや発音はタブレットを使って各々が検索して調べました。その後、お互いの発表を聞き合い、アドバイスを送り合いました。タブレットの操作はもう玄人です。」
   
 

授業を見てもらったよ part2

 昨日の続きで、今日は3・4年生となかよし学級の紹介をします。
3年生は体育科の「プレルボール」。「プレル」は「はじく」という意味でネットをはさんで相対するゲームです。他のゲームと比べて誰でも得点しやすいところから、ボール運動が苦手な子にとっても友達と楽しくゲームをすることができます。3年生もタブレットを使って相手の動きを撮影し、作戦にいかします。


 4年生は算数科の「角の大きさの表し方を調べよう」の学習です。180°より大きい角の求め方を考える学習です。今回もタブレットを使ってDマークを活用して学習しました。ご家庭でも、スマホから教科書にのっているQRコードを読み込むとDマークが使えますので、よかったら試してみてください。


 なかよし学級では、「なかよし集会をしよう」という生活単元学習で、二人組になり集会で使う看板や招待状、進行表を作成しました。自分のめあてをもって、分担された役割にしっかり取り組んでいました。

授業を見てもらったよ

 今日は、北総教育事務所の指導室訪問で授業を見ていただきました。どの学年の授業も見ていただき、講師の先生から1対1でご指導をいただきました。それぞれの授業の様子を紹介したいと思います。まず1・2年生から。
 1年生は、道徳科の授業で「きんのおの ぎんのおの」のお話から『しょうじきに』ついて考え、話し合いました。最後にお話に出てきたきこりに、どんな言葉をかけてあげたいか発表しました。
 2年生は、生活科で「花ややさいの大きくなるひみつはっけん」の学習で野菜の観察をしました。色や形や大きさだけでなく、においや触った感じなど、五感を大切にして観察します。とても集中して取り組んでいました。
  
 
 
 続きの学年については、また次回紹介させていただきます。

大きくなあれ

 今日は、学校で子どもたちが育てている植物を紹介したいと思います。まずは、1年生。昨日植えたサツマイモの苗。植えたてはちょっとぐったりしていますが、すぐに元気になります。アサガオもずいぶん大きくなりました。
 
 2年生の畑では、ミニトマトがすくすく育ち、青い実をつけてきました。2年生は他にも一人一鉢の野菜作りの学習をし、ナスやピーマン、エダマメなども育てています。3年生は理科の学習で観察するヒマワリが大きくなってきました。4年生も理科で観察するゴーヤ。緑のカーテンにする予定です。
  
 5年生は、米作りの学習をし、バケツ苗を育てています。なかよし・わかば学級ではミニトマトやエダマメを育てています。支柱を立て、しっかりお世話しています。
 
 6年生は、理科で観察するジャガイモやホウセンカ。どちらもすくすく育ち、さっそくジャガイモの葉で実験をしておりました。
 
 トラクターで畑を耕してくださった地域の方、本当にありがとうございました。また、大きくなった様子も紹介していきたいと思います。

さつまいもの苗植え

 1年生が学校の畑にさつまいもの苗を植えました。大切に苗を植え、愛情たっぷりにお水をかけました。おいもの種類はシルクスィート、甘いおいもで有名です。大きくなっていくのがとても楽しみですね。
 
 
 

タブレットの活用 part2

 今回は、4年生のタブレットの活用について紹介します。算数の「角の大きさの表し方を調べよう」の学習です。教科書に「Dマーク」というマークがついているところがあり、インターネットを使った学習ができるようになっています。今日は、角の大きさを三角定規を使って確かめる学習で、タブレットの画面を操作して確認していました。角の大きさも自分で思いのままに作れます。しかも、視覚で確かめることができてとてもわかりやすいです。子どもたちは、すぐにやり方をのみこみ、いろいろ試していました。
 
 
 

調理実習 part2

 今度は、5年生の調理実習。5年生のテーマは『ゆでる』。
前回は、ほうれんそうをゆでる学習。今回はじゃがいもをゆでる学習です。ゆで時間の違いやゆで方(青菜は沸騰してから、じゃがいもは水から)、ゆでた後の違いなど、さまざまな気づきがありました。同じ『ゆでる』でも素材によって違うこと、また、他の食材でも応用ができるといいですね。




タブレットの活用

 今年度からGIGA(ギガ)スクール構想により、一人一台の端末(タブレット)が整備されました。まずは、調べ学習。今までのようにパソコン室に行かなくても自分の席で調べられるので、とても便利です。また、カメラ機能を使って、理科や総合学習、体育の時に活用することもできます。校庭や体育館でも使用でき、複数学年で同時に使うことができる点も便利になりました。
 
 
 現在、どのような活用ができるか、いろいろと模索中ですが、新しい使い方を、6年生が挑戦していました。Teams(チームズ)を活用して6年生のチームを作り、国語の学習で意見を交換していました。発表するのが苦手な子もタブレットを使うと、自分の考えが伝えやすくなる様子が見られました。また、友達が投稿するとどのような意見をもっているかがわかります。まだ、試行段階ですが、この後も様々な活用方法が考えられそうです。また、香取市教育委員会より、月1回、GIGAスクールサポーターを派遣してくださいます。先生方にとっても初めてのことので、しっかり研修して授業等に活用していきたいと思います。
 
 

かみさと なかよし集会について

 「みなさん、楽しい学校生活を送れていますか。みなさんにとって「いじめ」はどういうものだと思いますか?」という児童会長の話から始まった「かみさと なかよし集会」。児童会役員と計画委員の進行で行われました。今回もZoomを使ってリモートでの集会です。
 主催者の児童会役員による『いじめゼロ宣言』の確認。各学級で話し合われてきた「いじめゼロ宣言」の発表。そして、児童会役員と計画委員手作りのイエローリボンを各学級の代表へ授与しました。また、いじめについて考えるきかっけとして絵本の読み聞かせも行いました。自分も大切にし、友達のことも大切にして、みんなのことを大切にできる、そんな西小学校の子どもたちになってほしいですね。

 
 
 
 

調理実習

 6年生の調理実習の様子です。
「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」に挑戦です。野菜いためでは、形や大きさ、いためる順番を工夫しました。スクランブルエッグは一人一調理で、自分の分は自分で作ります。子どもたちの感想はというと
~キャベツやにんじんはいためるとあまくなると感じた~
~野菜の入れる順番を考えるのがとてもおもしろくてまたやりたい~
~にんじんが少しかたかったから切り方といためる時間に気をつけて料理しようと思った~
~思ったより早くたまごがかたまったから、よくたまごの様子を見ることが大切だと思った~
~パラパラにするときに思いきってやった方がいいというのがよくわかってよかった~
二つの調理実習から、いろいろな気づきが生まれましたね。

 調理が終わったあとは、お待ちかねの試食タイム。調理実習中の衛生面の対策はもちろんですが、試食の時も感染症予防のためアクリル板を設置しての試食です。お味はどうだったかな?