西小学校の様子をお知らせします
大きくなあれ
今日は、学校で子どもたちが育てている植物を紹介したいと思います。まずは、1年生。昨日植えたサツマイモの苗。植えたてはちょっとぐったりしていますが、すぐに元気になります。アサガオもずいぶん大きくなりました。

2年生の畑では、ミニトマトがすくすく育ち、青い実をつけてきました。2年生は他にも一人一鉢の野菜作りの学習をし、ナスやピーマン、エダマメなども育てています。3年生は理科の学習で観察するヒマワリが大きくなってきました。4年生も理科で観察するゴーヤ。緑のカーテンにする予定です。

5年生は、米作りの学習をし、バケツ苗を育てています。なかよし・わかば学級ではミニトマトやエダマメを育てています。支柱を立て、しっかりお世話しています。

6年生は、理科で観察するジャガイモやホウセンカ。どちらもすくすく育ち、さっそくジャガイモの葉で実験をしておりました。

トラクターで畑を耕してくださった地域の方、本当にありがとうございました。また、大きくなった様子も紹介していきたいと思います。
2年生の畑では、ミニトマトがすくすく育ち、青い実をつけてきました。2年生は他にも一人一鉢の野菜作りの学習をし、ナスやピーマン、エダマメなども育てています。3年生は理科の学習で観察するヒマワリが大きくなってきました。4年生も理科で観察するゴーヤ。緑のカーテンにする予定です。
5年生は、米作りの学習をし、バケツ苗を育てています。なかよし・わかば学級ではミニトマトやエダマメを育てています。支柱を立て、しっかりお世話しています。
6年生は、理科で観察するジャガイモやホウセンカ。どちらもすくすく育ち、さっそくジャガイモの葉で実験をしておりました。
トラクターで畑を耕してくださった地域の方、本当にありがとうございました。また、大きくなった様子も紹介していきたいと思います。