文字
背景
行間
東っ子日誌
☆「東小おやじの会」の皆様によるプール整備
☆「東小おやじの会」の皆様によるプール整備
5月15日(日) 東小おやじの会の皆様が、プールの整備を行ってくださいました。
水泳学習は、昨年度・一昨年度はコロナの影響により、中止となっていましたが、今年度、香取市教育委員会の、「感染対策を講じたうえで、実施する」という方針を受け、本校でも実施に向けて準備を進めているところです。それに伴い、まずは、3年ぶりに使うことになるプールの環境整備について、「東小おやじの会」の皆様に相談させていただいたところ、早速、日よけ用の屋根の修繕、プール周辺の枝の伐採等々、普段、我々職員では、手の届かない作業を行ってくださいました。
いつも、さまざまな場面で東小を支えてくださっている、強力なサポーター「東小おやじの会」の皆様、東小の子どもたちのために、日曜日の貴重な時間を割いてくださり、誠にありがとうございました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
☆第145回創立記念式
☆第145回創立記念式
5月13日(金) ご来賓を代表してPTA会長様にご出席をいただき、第145回創立記念式を行い、「東小学校の誕生日」を全校で祝いました。本校の創立記念日は、5月15日ですが、15日が日曜日のため、この日に記念式を行いました。
校長からは、東小学校の歴史について、「日新小学校」の名前に由来し、東小学校の校訓となっている「日新其徳(にっしんそのとく)」についての説明がありました。そして、全校児童で、この「日新其徳」の校訓のもと、先輩方が築き上げてこられた東小学校をさらに良い学校にするように頑張っていきましょうというお話がありました。
※日新其徳とは・・・今日という一日を全力で頑張り、その反省を次の日に生かし、次の日をまた進歩した新しい一日にする。
ご自身が東小学校の卒業生であるPTA会長様からは、小学生時の東小学校の様子や当時の思い出話に加え、東小学校の児童の挨拶がとても良いというお褒めのお言葉をいただきました。また、卒業生、在校生の1日1日の積み重ねが145年という年月につながっている。そのことを胸に、東小学校の児童の皆さんには、これからも頑張ってほしいとのエールもいただきました。
【校歌斉唱】※小さく口ずさむ程度で
【東小学校の歴史】
【PTA会長様のお話】
☆運動会に向けて頑張っています!
☆運動会に向けて頑張っています!
来週の運動会に向け、東っ子は頑張っています。
ゴールデンウィークあけの月曜日から、一気に「運動会モード」に気持ちを切り替え、感染対策に気を付けながら精一杯取り組んでいます。
応援は、昨年度・一昨年度の「感染対策バージョン」を継承し、今年度も、全員で出す「声」をペットボトルによる「音」に代えて行います。また、今年度は、応援団一人一人の自己紹介を新たに加えました。応援団の皆さんが日新タイムや昼休み等に一生懸命練習し、全校の応援練習では、団長を中心に全校児童をよくリードしてくれています。1年生は、初めての経験ながら、お兄さんお姉さんの姿を見ながら頑張っています。応援練習を始めて数日ですが、練習するたびに動きが良くなってきています。運動会本番の仕上がりがとても楽しみです。
ダンスは、今年度も、千葉県のマスコットキャラクターチーバくんのテーマソング「ゆめみるチーバくん」を踊ります。昨年度のものに磨きをかけ、見ている方々に楽しさが伝わるよう頑張りますので、どうぞご期待ください。
今年度は、全学年で「親子競技」を実施します。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
【紅白に分かれての応援練習】※1・2年生の練習風景
【全体での応援練習】
※紅組応援団長
※白組応援団長
【ダンス練習】
6年生が、運動会のスローガンを作成し、グラウンド側の窓に掲示しました。グラウンドからよく見えるので、練習や運動会当日には、どの児童もこのスローガンを見て勇気が湧いてくることでしょう。
今年度もコロナ対策のために制限がかかる中での活動となりますが、東っ子の皆さん、今年の運動会は、一生のうちで一回しかありません。与えられた条件の中で全力を尽くし、悔いのないよう、チーム一丸となって頑張りましょう!
☆1・2年生 なかよくなろう会
☆1・2年生 なかよくなろう会
5月10日(火) 1年生と2年生が、3・4校時に「1・2年生 なかよくなろう会」を行いました。1年生への招待状作成、〇×クイズの問題作成のための先生方へのインタビュー、プレゼントづくり、学校探検の準備、当日の運営、1年生のお世話等々、1年生のために、東小の「先輩」である2年生が、大活躍しました。先生方の指示を受けるのではなく、自分たちで進んで行動する2年生の姿に頼もしさを感じました。1年生も、お兄さんお姉さんたちの言うことをよく聞いて行儀よく過ごすことができました。
2年生の頑張りのおかげで、心温まる会となり、1年生はとても楽しい時間を過ごすことができ、1年生と2年生の仲を深めることができました。
【1年生入場】※2年生が1年生を誘導
【2年生代表 歓迎の言葉】
【先生方〇×クイズ】※正解が発表されるたびに一喜一憂
【学校探検】
※縦割りグループで「はいチーズ!!」
※校長室のソファーに座って大喜び!
【1年生へプレゼント】
※手作りのピカチュウのメダル、手紙、あさがおの種
【頑張った2年生に担任からねぎらいの言葉】
☆PTA奉仕作業
☆PTA奉仕作業
5月7日(土) 第1回PTA奉仕作業を行いました。
1年生から6年生の保護者の皆様、東小おやじの会の皆様、PTA役員の皆様にご参加いただきました。
広いグラウンドのため、普段刈り切れない所が多くありますが、皆様のご協力により、見違えるようにきれいになりました。21日(土)の運動会に向けて、子どもたちは気持ちよく活動することができます。東っ子の皆さん、きれいにしてくださった方々に感謝の気持ちをもち、運動会当日に皆さんが全力で取り組む姿を見せることで恩返しをしましょう!
時折雨が降るなかでの作業となりましたが、本当にありがとうございました!
皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
【東小の強力なサポーター「おやじの会」の皆様には、
サッカーゴールも運んでいただきました。】
【とてもきれいになったグラウンド】
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集