東っ子日誌

東っ子日誌

卒業証書授与式

卒業証書授与式.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)


 ☆卒業証書授与式

 3月18日(金) 卒業証書授与式を行いました。朝、初めて見る制服姿から、頼もしさが感じられました。今年度も、卒業生、保護者、ご来賓2名、5年児童(1~4年生は教室でリモートにより参加)、教職員8名のみと少人数での実施となりましたが、卒業生の堂々とした入退場、卒業証書をしっかりと受け取る姿、話を聞く姿勢など、一人一人とても立派で、大変素晴らしく、旅立ちにふさわしい最高の式となりました。また、在校生の代表として参加した、5年生の態度もとても立派でした。ご来賓の方からも「とても素晴らしい式でした」とお褒めのお言葉をいただきました。
 式後は、雨天のため廊下にて、在校生、教職員全員で見送りをし、卒業生の旅立ちをお祝いしました。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今後の更なる活躍を期待しています!!
 未来へはばたけ 東っ子!!

【入場】


【卒業証書授与】


【PTA会長様 祝辞】     【話を聞く姿勢も立派です】


【卒業生を贈る言葉(録音)】  【お別れの言葉(録音)】


【最後の帰りの会】
 ※東小や担任との別れを惜しみ、涙・涙の会となりました。


【全校児童で見送り】


【小見川東郵便局の皆様、ありがとうございました!】

明日は卒業式

明日は卒業式!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆明日は卒業式!


 3月17日(木) 明日は、いよいよ卒業式です。今日は、今までお世話になった6年生のために、1年生~5年生は、明日の準備に一生懸命に取り組みました。1・3年生は、外掃除を中心に行いました。4・5年生は、掃除に加え、式場の準備を行いました。特に、式場準備をする4・5年生の様子から、6年生からバトンを受け継ぎ、最高学年・高学年としての自覚の高まりが感じられました。
 6年生の皆さん、皆さんが下校した後、明日の準備が整いました。あとは、明日、「主役」である皆さんを待つのみです。明日の卒業式では、これまでお世話になった人々に感謝の気持ちを込め、最高の卒業式を創り上げましょう!皆さんが胸を張って堂々とした姿で東小を巣立っていくことを楽しみにしています!!

【4校時は、1~5年生で掃除を頑張りました】


【5・6校時は、4、5年生で会場準備を頑張りました】


【6年生、小学校での最後の給食】 【6年生、最後の集団下校】


 小見川東郵便局の皆様が、6年生のために「卒業までのカウントダウン」をしてくださっていました。小見川東郵便局の皆様、東っ子のためにありがとうございます。改めて、東小は、地域の方々に支えられている学校だということを実感しました。

【ついに「あと1日」となってしまいました・・・】


体育館清掃&ワックスがけ

体育館清掃&ワックスがけ.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆体育館清掃&ワックスがけ

 3月11日(金) 5校時の前半に5年生、後半に6年生が体育館の清掃を行いました。午前中は、卒業式練習、6年生を送る会の動画撮影などがありましたが、その疲れを見せることなく、一生懸命に雑巾がけを行いました。おかげで、とてもきれいになりました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
 放課後、職員で体育館のワックスがけを行い、床がピカピカになりました。
 卒業式への準備が着々と進んでいます。最高の卒業式となるよう、東っ子全員で力を合わせていきましょう!

6年生を送る会(動画撮影)

☆6年生を送る会(動画撮影)

 3月11日(金) 6年生を送る会の動画撮影を行いました。コロナ感染拡大防止対策として、今年度は、1つの学年だけで発表を撮影したものを、後日、各教室で視聴するという方法に変更いたしました。コロナ感染防止対策という観点から、全員で歌ったり、大きな声でセリフを言ったりはせず、「密」を避けた出し物を各学年とも工夫して発表していました。現在、まん延防止期間ということもあり、保護者の皆様にご参観いただけなかったことが大変残念ですが、どの学年も心のこもった、とても素晴らしい発表で、改めて東っ子のパワーを感じました。
 来週、子どもたちは録画した動画を視聴します。画面を通してですが、1~5年生から6年生への感謝の気持ち、6年生から1~5年生への感謝の気持ちが十分伝わるものと確信しています。東っ子の皆さん、楽しみにしていてください!
 

 ※子どもたちが動画を視聴するのは、来週ですので、今回は、写真の掲載は控えさせていただきます。

6年生による「ありがとうの会」

6年生による「ありがとうの会」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆6年生による「ありがとうの会」


 3月10日(木)の放課後 卒業を間近に控えた6年生主催の「ありがとうの会」を行いました。この会の目的は、「これまでお世話になった先生方を招いて、一緒に時を過ごす中で感謝の気持ちを表すこと」であり、企画・運営を全て6年生が担当し、コロナ感染防止対策をしっかりとした上で行いました。
 実行委員長の挨拶の後、4グループに分かれ、ソーシャルディスタンスをとり、声を出さないよう気を付けながら、①ヘルスバレーボール渡しリレー ②王様ジャンケンゲーム ③しりとりでGO! ④バスケットボールフリースロー の4つのゲームを6年生と職員が一緒になって楽しみました。大きな声を出して喜んだり応援したりすることができませんでしたので、喜びを「ガッツポーズ」で表現する場面があちこちで見られました。どのゲームも盛り上がり、6年生と職員とで、とても楽しい時間を過ごすことができました。6年生の企画力、実行力のレベルの高さに改めて感心しました。
 6年生の皆さん、卒業式の練習、6年生を送る会の練習をはじめ、卒業に向けての活動で日々忙しい中、我々職員のために、心のこもった素晴らしい会を開いてくれて本当にありがとうございました。とても良い思い出となりました。
 卒業まで、あと一週間。一日一日を悔いのないように過ごし、胸を張って堂々とした姿で東小を巣立っていってください!

【職員室へ先生方をお迎え】


【開会行事の様子】       【実行委員長挨拶】


【ヘルスバレーボール渡しリレー】【王様ジャンケンゲーム】


【しりとりでGO!】    【バスケットボールフリースロー】


【先生方へプレゼント】


【先生方を職員室までお見送り】


【この日のために、たくさんの物を準備してくれました】