東っ子日誌

東っ子日誌

☆4年生 社会科見学

☆4年生 社会科見学

 

 5月27日(金) 4年生が社会科学習の一環として「伊地山クリーンセンター」へ見学に行きました。

 当日は、生憎、雨天となってしまいましたが、4年生の児童たちは、施設内を見学させていただいたり、係の方に説明していただいたりすることを通して、学習への理解を深めるとともに、「3R『リデュース(物を大切に) リュース(繰り返して使う) リサイクル(資源の再利用)』を意識して、未来のためにごみを減らすこと」の大切さを実感することができました。児童たちからは、「今後の生活でごみを減らしていくように気を付けていきたい」という内容の感想が聞こえてきました。

 児童たちの、真剣な眼差しで熱心に見学や説明を聞く様子を見て、改めて、「『百聞は一見にしかず』 本物を生で見ることの重要性」を感じました。今後も、コロナの感染状況を注視しながら、感染防止対策を講じた上で、積極的に校外での学習を取り入れていきたいと考えています。

 今回の見学に際しまして、伊地山クリーンセンターの方々には、児童への丁寧な説明、事前に依頼した質問に対する詳細な回答等々、大変ご多忙の中、ご対応くださったことに心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 

【クリーンセンターへいざ出発!】

  ※香取市のバスを使わせていただきました。

 

【最終処分場の外観】

  ※雨のため、バス内から撮影

 

【最終処分場内を見学】

  ※説明を聞きながら、興味深くのぞき込む児童たち

 

【4年生17名と引率者2名の重さを計測】

  ※19名の重さは「830㎏」でした。

 

【熱心に説明を聞き、メモをとる児童たち】

 

【施設内を見学】

 

【お世話になった係の方々へ感謝の気持ちを込めて】

☆第1回 校内漢字、計算チャレンジテスト

☆第1回 校内漢字、計算チャレンジテスト

 

 5月25日(水)に漢字、27日(金)に計算の第1回チャレンジテストを行いました。今年度も、学力向上の前提となる基礎・基本を確実に身に付けさせることを目的に、毎月末に漢字と計算のチャレンジテストを実施していきます。

 100点満点の児童には、満点賞として「金シール」を、80点以上の児童には、努力賞として「スマイルシール」を校長から各学級担任を通じて授与します。

 東っ子の皆さん、第1回の結果はどうだったでしょうか?

 シール(できれば「金シール」)獲得者が多く出ることを期待しています。

 「継続は力なり」です!

【漢字チャレンジテスト】

  ※1年生

  ※4年生

  ※5年生

 

【漢字チャレンジテスト】

  ※2年生

  ※6年生

☆5月児童集会

☆5月児童集会

 

 5月25日(水) 5月の児童集会を行いました。

 どの学年も静かに体育館に移動し、よい姿勢で会に臨むことができました。

 今月の歌「森のくまさん」を6年生のリードで口ずさんだ後、児童会副会長から、5月の生活目標、「そうじの仕方を身につけよう」について説明がありました。加えて、そうじをするときの合言葉「お・す・し」について、「おそうじマン」に扮した児童会長から説明がありました。

 「お・す・し」とは、「お」しゃべりしないで 「す」みずみまで 「し」っかりと です。

 全校児童で、この合言葉を守ってそうじを頑張ることにより、心もきれいにしてくれることを期待しています。

 校長からは、はじめに、5月21日(土)に行われた運動会が、東っ子全員の頑張りでとても素晴らしいものとなったこと。皆で「心を一つに」頑張ったことを今後の学校生活に生かして、東小を更に良い学校にしていきましょうというお話がありました。次に、6月から「詩の暗唱チャレンジ」が始まるにあたって、詩の暗唱を行うと、①脳の働きがよくなる ②集中力がつく ③言葉の数が増える ④心が豊かになる などの効果があると言われているので、皆で暗唱を頑張りましょうというお話がありました。

 会を運営してくれた児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。

 

【今月の歌「森のくまさん」】※口ずさむ程度で

 

【児童会副会長から今月の生活目標についての説明】

 

【「おそうじマン」に扮した児童会長が「お・す・し」を詳しく説明】

 

☆東っ子が光り輝いた運動会!

☆東っ子が光り輝いた運動会!

 

 5月21日(土) 曇り空で肌寒さが感じられる陽気でしたが、東小学校のグラウンドでは、東っ子による熱き闘いが繰り広げられるとともに、全力で取り組む姿と笑顔があふれていました。

 どの種目においても、児童全員が、「心を一つに」、最後まであきらめることなく、全力で頑張る姿がとても輝いていました。ご来賓の方々からは、「子どもたちがとてもよく頑張っていて、素晴らしい運動会でした。」とお褒めのお言葉をいただきました。

 一人一人が、運動会を通して、皆で一つのものを作り上げること、全力を出し切ることの素晴らしさを実感し、今後の生活につなげていってくれることを期待しています。

 東っ子の皆さん、運動会の大成功を自信に、東小が更によくなるよう、皆で「心を一つに」頑張っていきましょう!

 保護者の皆様、コロナ感染拡大防止対策へのご理解・ご協力、Tシャツの準備、親子競技などへのご協力、お子さんへのご家庭での励まし、さらには、当日の温かいご声援、誠にありがとうございました。

 また、当日の準備・運営・後片付けにご協力くださいました、PTA役員や係を担当された5年生の皆様をはじめとする保護者の皆様、さらには、早朝からお手伝いくださいました、「東小おやじの会」の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

【応援団長による選手宣誓】

 

【校長の掛け声で、皆で気合を入れました】

 

【応援合戦

 

【1・2年生 60m走】

【1・2年生 チャンス走】

 

【4年生 80m走】

【4年生 チャンス走】

 

【5・6年生 100m走】

【5・6年生 チャンス走】

 

【1・2年生親子レース 大玉転がし】

  ※グラウンド1/4周を大玉転がしリレー

 

【4年生親子レース 河童リレー】

  ※親子で河童に扮してのリレー

 

【5・6年生親子レース 玉入れ】

  ※「チェッコリダンス」の合間に玉入れ

 

【全校ダンス「ゆめみるチーバくん」】

  ※笑顔いっぱいの演技でした!

 

【優勝は白組】※大接戦でした!

【優勝:白組、応援賞:白組】

 

【振替休業明けに5・6年生で最終の後片付け】

 

東っ子の皆さん、感動をありがとう!!

☆いよいよ明日は運動会!

☆いよいよ明日は運動会!

 

 5月20日(金) いよいよ明日は運動会です。子どもたちが考えた「優勝目指せ!チーム一丸 東っ子」のスローガンのもと、「最高の運動会を作り上げよう」という思いで、ゴールデンウィーク明けから約2週間、6年生がリーダーシップを発揮し、体育主任をはじめとする全教職員と一緒に、一生懸命に練習を重ねてきました。残すは、運動会当日のみです。今日は本番前の最後の練習を行いました。「今日が本番?」と思うほど、皆、一生懸命に取り組んでいました。明日は、紅組・白組の団長を中心として、東っ子全員で全力を尽くし、最高の運動会を作り上げることでしょう。ご来場の皆様の温かい応援をよろしくお願いいたします。ご来場の皆様におかれましては、当日の健康観察、マスクの着用、三密の回避、手指消毒等、コロナの感染拡大防止対策へのご協力をよろしくお願いいたします。

【応援合戦練習】

 

【ダンス練習】

 

【6年生の応援団】※気合十分です!!

 

【紅白の応援団 18名の勇者たち】※児童昇降口の掲示物

 

<スローガン>

「優勝目指せ! チーム一丸 東っ子」