東っ子日誌

東っ子日誌

☆見事です!6年生を送る会②

☆見事です!6年生を送る会②.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆見事です!6年生を送る会②

 昨日に引き続き、楽しかった「6年生を送る会」大盛り上がりの様子をご紹介します。
 まず、4年生の発表「ダンス:ハピネススマイル CM」です。コミカルな掛け合いとともにノリのよい曲を使い、見ている方も自然と体が動いてしまう発表でした。

 5年生の発表「ダンス:ダイナマイト」です。今流行の曲に乗って、5年生のパワーが大爆発。6年生も先生方もノリノリでした。

 そして、6年生の発表「劇:たけしの大冒険」です。これまたアイディア満載の大変愉快な劇でした。さすが6年生、役者やのう!

 最後に、6年担任T先生のお話です。思わずこみ上げてくるものが…!


 今年も「6年生を送る会」は、楽しくて素敵な会となりました。保護者の皆様にお見せできなかったのが大変残念ですが、この様子は、6年生の保護者の皆様には、卒業式の日に動画でお見せいたします。また、他の学年の保護者の皆様にも4月の学年始めPTA集会の際に動画視聴の機会をつくりますので、ぜひ子どもたちの奮闘ぶりをご覧ください。
 いやあ、やっぱり「6年生を送る会」は・・・いい!最高です。そして見事でした。

☆最高です!6年生を送る会①

☆最高です!6年生を送る会①.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆最高です!6年生を送る会①

 本日、「6年生を送る会」がありました。今年も、例年に負けず劣らず、各学年が趣向を凝らした、楽しくて愉快で立派な発表の連続で、大いに盛り上がりました。
 例年と違うのは、コロナ禍なので全校児童が一斉に体育館に集まらず、また声を揃えて歌ったり大きな声で劇のセリフを言ったりということはしないで、みんなが「新しい生活様式」に気を付けた劇やダンス等を各学年が入れ替わりながら発表するという工夫をしたところです。
 実行委員長5年Kさんのあいさつ。堂々としていて大変立派でした。

 最初は、2年生の発表「劇:オオカミと7匹の子ヤギ」です。会場から思わず「かわいいー」とのつぶやきが聞こえてきました。

 発表後、2年生から6年生に鉢植えのプレゼントです。

 次は、3年生の発表「劇:ネズミの嫁入り~東っ子Version2021」です。子どもたちとO先生とのやり取りが大変愉快な劇でした。

 いやあ、やっぱり「6年生を送る会」はいいですねえ。子どもたちの生き生きとした姿。会場中に笑顔がこぼれていました。これです、これ。ああ、もう紙面が…。明日に続く。

☆よく遊びよく学ぶ!

☆よく遊びよく学ぶ!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆よく遊びよく学ぶ!

 毎年取り組んでいる“東っ子「よいこ」の約束”の「よ」は、「よく遊びよく学ぶ」です。
 今年度は、新型コロナの影響で年度始めが休校となり、学校のスタートが6月からという中途半端なこともあり、“東っ子「よいこ」の約束”をみんなで唱えてということも少なかったです。3月に入り、今年度もあと1か月。ここは一つ、初心に戻りたい。
 東っ子たちよ・・・。「よく遊びよく学ぶ」の3月にしよう。
 3/1()休み時間の様子です。よく遊んでいます。いいぞ、いいぞ。

 
 3/1()~3/2()授業の様子です。よく学んでいます。いいぞ、いいぞ。


 緊急事態宣言は、予定では3/7に解除となります。解除になったとしても、すべての教育活動が緩和されるわけではありませんが、「よく遊びよく学ぶ」の幅は広がりそうです。校長が楽しみにしている「詩の暗唱」も復活できるかもしれません。子どもたちの頑張りの姿を直接感じることができるなら、こんなうれしいことはありません。予断は許しませんが、楽しみが広がる3月…。校長室が喜びを待っています。

 明日は「6年生を送る会」です。準備万端整って…!

☆春を告げる!

☆春を告げる!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆春を告げる!

 先週、本校の梅が満開になりました。緊急事態宣言が出ているので、なかなか外出することもままならず・・・、でもこうやって、学校の中でも春を感じることができています。

 今日から3月です。いよいよ各学年まとめの月です。学習面、生活面、両方とも、今の自分を振り返り、あと1か月でやるべきことをしっかりとやって、気持ちよく次の学校・学年に進学・進級してもらいたいと思います。


 さて、今週は、3/3()に「6年生を送る会」があります。現在、各学年とも発表準備に熱心に取り組んでいます。当日は、きっと練習以上に楽しくて愉快で、しかも立派な発表をしてくれるものと期待しています。
 各担任に取材を申し込むと、本番までのお楽しみということなので、今日は昨年度の各学年の発表を紹介します。昨年は、急な休校措置のため2月最終日に急きょ実施するという慌しさの中でしたが、どの学年も立派な発表でした。卒業生(現中学校1年生)が懐かしい!

 2月に行った“I Have a Dream”運動で、子どもたちが見せてくれたあの笑顔。困難に負けずに夢と希望をもって、未来を切り拓いていく。そんな3月に。きっと明日は明るいはず…。ここにみんないるよ。東っ子たちがいるよ。春は、もうすぐそこです!

R2今後の教育活動の見通し等について⑩

R2今後の教育活動の見通し等について⑩

 先週、「R2今後の教育活動の見通し等について⑩(2/26現在)」を文書配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(配付文書に保護者ID、パスワードは記載してあります)

 
 
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆卒業プロジェクト②~クリーン大作戦~

☆卒業プロジェクト②~クリーン大作戦~.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆卒業プロジェクト②~クリーン大作戦~

 先週もご紹介した6年総合学習「卒業プロジェクト」。今回は「学校に感謝」をテーマにクリーン大作戦として、奉仕活動に汗を流す6年生の姿をご紹介します。
 まずは、①体育館クリーン大作戦です。

 次に、②校庭クリーン大作戦です。

 そして、③校舎窓ふきクリーン大作戦です。


 東小が見る見るうちにきれいになっていきます。逆に6年生に感謝です。ありがとう!本当に働きものですね。みんなの役に立つ活動に精を出す6年生の姿は、歴代の先輩たちから受け継いだものであり、きっとこれからも東っ子たちに受け継がれていくことでしょう。
 さて、来週からいよいよ3月。「6年生を送る会」もあります。クライマックスが近付いてきました。ラストスパートをしっかりと。フレーフレー6年生!頑張れ頑張れ6年生!

☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ見学~

☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ活動見学~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ見学~

 今週、今年度最後のクラブ活動がありました。来年度を見越して3年生がクラブ見学をしました。全員が5つのクラブ活動すべての見学・体験をし、短時間ではありましたが、クラブ活動の楽しさを味わうことができたようです。


 お気に入りのクラブは見つかったかな?
 4年生からのクラブ活動がとても楽しみだね。

 さあ、今日も元気にいってみよう!
 “I Have a Dream”運動 2年生② ハニカミ王子・王女!

☆学力テストも“全集中”で・・・!

☆学力テストも“全集中”で・・・!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆学力テストも“全集中”で…!

 2/2425は、1年間の学習の成果を試す県標準学力検査の日です。今日は、国語科です。各学年とも真剣な態度で、それこそ“全集中”でテストに臨むことができました。

 明日は算数科です。今日中にもう一度1年間の学習の復習をやっておくとよいですね。
 東っ子のみんな、Do your best! ベストを尽くしましょう!

 さあ、今日も元気にいってみよう!
 “IHave a Dream”運動 2年生① ハニカミ王子・王女!

☆努力の足跡が素敵です!

☆努力の足跡が素敵です!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆努力の足跡が素敵です!

 緊急事態宣言が延長され、2月も1月に引き続き、校長が楽しみにしている「詩の暗唱」がまたもやできません。今月も担任の先生に聞いてもらっています。


 そんな状況ではありますが、各学年続々と合格者が出ています。東っ子は、本当に頑張り屋さんが多いですね。
 今回、5年担任のH先生から、合格者の暗唱カードを見せてもらいました。5年生は、2月の暗唱を1週間で全員合格しました。すごい!

 これを見ると、以前に他の学年の実践例でも紹介したように、自分が暗唱しやすいやり方で奮闘している様子がよく分かります。努力の足跡がとても素敵ですね。いいぞ、5年生!

 さて、2月も寂しい校長室です。

 いずれにしても、3月こそ、子どもたちの頑張りを直接聞きたいと願い、今日も校長室で我慢の1日です。

R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31号

R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31

 本日、R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31号を配付しました。
 ホームページ上でもメニュー欄「校長室より」に掲載しておりますので閲覧が可能です。学校だより学区版は、閲覧するのに保護者ID、パスワード等は必要ありません。

 配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。