東っ子日誌

東っ子日誌

4年生 稲刈り体験

4年生稲刈り体験.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆4年生 稲刈り体験

 

 9月13日 4年生が稲刈り体験を行いました。本来ならば3日に行う予定でしたが、悪天候のため、順延に次ぐ順延で13日、待ちに待った稲刈り体験が実現できました。はじめに、JAかとりの職員の方から説明をしていただき、作業開始となりました。開始当初は、慣れない作業に戸惑っていた児童が多く見られましたが、徐々にコツをつかみ、手際よく作業を進めることができました。
 田植えの際に、「スピードが速く、とても上手でレベルが高い」とお褒めのお言葉をいただきましたが、今回も、どんどん作業を進め、予想以上に稲を刈ることができました。田植えに引き続き稲刈りでもパワーを発揮してくれた4年生、大変よく頑張りました!素晴らしい!!
 とても貴重な体験をさせてくださったJAかとりの皆様、田んぼを提供してくださった地域の方に厚くお礼申し上げます。


【説明を真剣に聞く4年生】  【稲刈り開始です】


【だんだんコツが      【どんどん稲が刈られて
  つかめてきました            いきました】

  

5年生 「日新ホール」へ引越し

5年生「日新ホール」へ引越し.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆5年生 「日新ホール」へ引越し

 

 9月10日 5年生が、教室よりも広いスペースである「日新ホール」へ移動しました。コロナ感染拡大防止対策の徹底の観点から「20人を超える学級への対応」という香取市の方針に基づくものです。
 昼休みに「教室」にいた2名の児童に尋ねたところ、「まだ慣れません」とのことでした。確かに、普段生活し慣れた場所からの移動は慣れるまでに時間がかかるかもしれません。様々な面で、5年生の皆さんには、ご迷惑をおかけしますが、「感染拡大防止」を最優先に考えての措置ですので、前向きに捉えて生活してほしいと思います。がんばれ5年生!


「withコロナ」での運動の日常化を目指して

「withコロナ」での運動の日常化を目指して.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「withコロナ」での運動の日常化を目指して

 

 現在、緊急事態宣言が継続中であり、学校では、これまで以上に感染対策に力を入れています。休み時間に遊ぶ際には、友だちとの接触や密になるような遊びは行わないようにしたり、第二グラウンドにある遊具の使用を中止または、使用の制限をかけたりという対応をしています。
 このような状況が長く続くと、体を動かす機会の減少、さらには、体力の低下も懸念されます。そこで「密にならずに体を動かすことができるような工夫はないか?」と体育主任の先生を中心に先生方で知恵を出し合い、「今まで倉庫にあった、竹馬、一輪車、フラフープ等を児童昇降口に置くようにすれば、気軽に使えるようになるだろう」ということになりました。また、これらの道具を、体育委員の皆さんが運んでくれました。体育委員の皆さんありがとうございました。
 この取組が始まった先週7日(火)は、多くの子どもたちが、これらの道具を使って楽しそうに体を動かしていました。久しぶりの晴れということもあり、とてもうれしそうでした。それ以降も、子どもたちは、これらの道具を使って楽しそうに遊んでいます。「竹馬」と「一輪車」は、これまであまり経験がなく、手こずっている様子が見られますが、何度も練習して「できた!」という感動を味わってくれることを期待しています。
 今後も、コロナの状況下でも感染防止に気を付けながら、楽しく継続してできる運動を工夫していこうと思います。

【中止、使用に制限がかかった遊具】



【体育委員の皆さんありがとう】


【児童昇降口に置かれた道具】


           ※先生方の手作りのラダー
                (広げると梯子をねかした
                 ようになります)
【みんな楽しそうです】


運動会スローガン

運動会スローガン.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆運動会スローガン

 

 6年生が、運動会のスローガンを作成しました。今年の運動会のスローガン「東っ子 仲間と共に てっぺん目ざして 突き進め!」の文字を一人一文字ずつ担当し、丁寧に仕上げました。完成版が一番最後の写真です。
 運動会当日、理科室周辺のベランダ側の窓に掲示される、このスローガンが、運動会に花を添えてくれることでしょう。6年生の皆さん、素晴しいものを作成してくれてありがとうございました!
 今年の運動会練習は、緊急事態宣言が出されている中での練習となります。感染予防対策のため、昨年以上に活動に制限がかかる中での練習となってしまいますが、できる範囲内で全力を尽くし、「てっぺん目ざして」突き進んでほしいと思います。6年生の皆さんのリーダーシップを期待しています!


【説明を聞く態度も素晴らしい!】

【真剣な眼差しで作業に集中】

 
    

【素晴しいスローガンが完成しました!】

9月6日の様子

9月6日の様子.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆9月6日の様子

 

 9月6日から通常日課となりました。突然雨が降り出したり、雷が鳴ったりと不安定な天候の一日でしたが、東っ子は頑張りました。

【避難訓練】
 9月2日に実施予定でしたが、雨天のため、本日に延期となっていました。今回も5月に引き続き、大地震を想定した訓練を行いました。緊急地震速報の放送の後、どの学年も速やかに机の下にもぐることができました。その後、グラウンドへ避難する指示があり、「お・す・し・も」の約束のもと、避難が始まりました。しかし・・・グラウンドへ出ようとしたときに、雨足が強まったため、グラウンドへは出ず、今回の避難は終了となりました。グラウンドへは出られませんでしたが、教室からの避難経路は確認することができました。
 教室に戻った後、校長先生から、9月1日の「防災の日」についての説明、避難訓練は100点か0点しかなく、一人でもふざけた人がいれば0点になってしまうが、今日の東っ子の避難訓練は100点だったこと、地震はいつ起こるかわからないので、日頃からしっかりと訓練しておくことの大切さなどのお話がありました。最後に、①「先生のお話をしっかり聞くこと」※授業中、放送が流れた際に、耳と目と心でしっかりと聞く習慣を身につけておくこと。 ②「落ち着いて行動すること」※普段の生活から右側を一列で静かに歩くことは、命を守ることにつながる。この2つは、「自分の命を自分でしっかり守るために必要な力」を身に付けるために毎日できる大切な練習であるので、繰り返し実行してほしいというお願いがありました。


【3年生:タブレットの活用】

 「GIGAスクールサポーター」の方が
  補助してくださいました。


【清掃学習会&清掃】
 今日から清掃分担場所が変わりました。各担当の先生方から、清掃の行い方についての説明がありました。どの児童も真剣に説明を聞いていました。少ない人数で、様々な場所を清掃しなくてはならないので、大変だとは思いますが、皆で力を合わせて学校をきれいにしましょう!


9月2日の様子

9月2日の様子.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆9月2日の様子

 

 9月2日から給食が始まりました。学校が再スタートしてまだ2日目でしたが、東っ子は、真剣に授業に取り組んでいました。
 9月2日の様子の一部をご紹介します。

【1年生:タブレットでお絵かき】  【3年生:算数】

 
  【4年生:外国語活動】     【5年生:理科】


            【6年生:社会】


【避難訓練】※雨天のため、担任によるお話と動画視聴


【給食前に机と椅子を消毒】


【給食再開】※引き続きの「黙食」ですが、久しぶりの給食で、
       皆うれしそうでした。

初のオンライン全校集会

初のオンライン全校集会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆初のオンライン全校集会

 

 9月1日 全校集会を行いました。緊急事態宣言中で大勢が集まることはできませんので、各教室での実施となりましたが、今回は、新しい試みとして、オンラインでの集会を行いました。

 東小にとっては、記念すべき第1回オンライン全校集会となりました。これまでは、放送による声だけのものでしたが、夏休み中に先生方で知恵を出し合い、リハーサルを行った上で、映像も映すことが可能となりました。今後も活用していきたいと思います。はじめに、児童会役員から今月の生活目標「時間を守って行動しよう」についての説明がありました。
 次に校長先生から、全校児童85名全員が登校できたことに対する喜びの言葉と、学校の再スタートにあたって、①コロナ感染防止対策をしっかりとること ②今できることに全力で取り組むこと ③思いやりの気持ちを今まで以上にもつこと ④時間を意識すること ⑤悩み事があったら一人で悩まず、先生方やお家の人に相談すること の5つについてお願いがありました。
 また、集会の後には、教頭先生から、コロナ感染防止対策について、コロナに感染してしまった人が出た場合に絶対に悪口を言わないこと等についてのお話がありました。


【運営は児童会役員の皆さん】
 ※理科室に設置したタブレットのカメラから、
  各教室へ音声&映像を流しています。



【教頭先生のお話を真剣に聴く児童たち】

学校がスタートしました!

学校がスタートしました!.pdf(見えにくいときは、こちらをクリック)

☆学校がスタートしました!

 

 9月1日 42日間の夏休みが終わり、いよいよ学校がスタートしました。朝、子どもたちが、宿題の作品などたくさんの荷物をもって元気そうに登校する姿を見て安心しました。
 また、夏休みに入る前にお願いしたとおり、全校児童85名全員が登校できたことをとてもうれしく思います。保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。
 緊急事態宣言が出されている中でのスタートとなりました。学校としましては、これまで以上に感染予防に気を付けながら、教育活動を行っていきますのでご理解・ご協力をよろしくお願いします。9月1日から、コロナ感染予防対策の一環として、昇降口(校舎に入る前)で、担当の先生に健康チェックカードを見せて、問題なければ校舎に入ることになりました。これまでに引き続き、家庭での朝の検温と健康観察を確実にお願いします。※雨天時は口頭での確認となります。
 今後、コロナの感染状況により、行事等の持ち方やさまざまな対応について、変更を余儀なくされることがあるかと思いますが、その場合は、文書やメールにてお知らせします。

【荷物を持って元気よく登校】


【昇降口で健康状態の確認】

【1年生 朝の様子】     【5年生 朝の様子】

【左:3年生、右:4年生 タブレットの使い方を学習】

【6年生 運動会に向けての目標】

明日から学校再開です!

明日から学校再開です!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆明日から学校再開です!

 

 東っ子の皆さん、42日間の夏休みはどうでしたか?
 明日、9月1日(水)から、夏休み明けの学校がスタートします。先生方も皆さんと久しぶりに会えることをとても楽しみにしています。

 夏休み明けのスタートを気持ちよくきるためにも、今日のうちに明日の持ち物の確認をし、明日は、忘れ物がないようにするとよいと思います。朝の「検温」と「健康観察」も忘れずにお願いします。
 緊急事態宣言が出ている中での学校生活となりますが、コロナ感染防止対策をしっかり行いながら、勉強に運動に全力で取り組んでいきましょう!


【夏休み中に業者の方が修理してくださり、雲梯が
 使えるようになりました】

【校舎も皆さんを待ってます!】


いよいよ夏休み!

いよいよ夏休み!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆いよいよ夏休み!

 

 7月21日 今日から42日間の夏休みが始まりました。東っ子の皆さん、夏休み初日の目覚めはどうでしたか?朝食は食べましたか?きっと良いスタートがきれたことでしょう。夏休み前最後の登校となった、7月20日、全校集会を行いました。今回は、熱中症予防のため、体育館では行わず、各教室にて放送での集会としました。
 はじめに、児童会役員から、全校から募集した運動会のスローガン決定のお知らせがありました。今年の運動会のスローガンは、「東っ子 仲間と共に てっぺん目指して 突き進め!」です。このスローガンのもと、東っ子が躍動する姿を見るのが今から楽しみです。
 次に、校長先生から、4月からの4か月間で東っ子の特に良かった点、夏休みにあたってのお願いについてお話がありました。特に良かった点は、①あいさつがよくできたこと ②そうじを一生懸命頑張ったこと ③6年生が、最上級生として様々な行事の際に活躍してくれたこと ④命に関わるような大きな事故やケガがなく元気に過ごせたことの4点です。夏休みにあたってのお願いは、①事故や病気に十分気を付けること ②規則正しい生活をすること ③遊び以外で「夏休み中にこれを頑張った」ということが1つでも言えること ④夏休みに行われる「オリンピック・パラリンピック」をテレビ等で観戦し、スポーツの素晴らしさに触れてほしいこと ⑤困ったことがあったら1人で悩まず、お家の人に相談したり、学校に連絡したりすることの5点です。
【運動会スローガンについて】静かに放送を聴く児童たち】



最後に、生徒指導担当の先生から、「夏休み中の生活」について、「な・つ・や・す・み」から、それぞれ1文字ずつを使い、気を付けてほしい事柄のお話がありました。
 「な」んでも食べて 元気一杯
 「つ」づけていこう 手洗い・うがい 
 「や」るべきことは、しっかりと 計画的に
 「す」いぶんをしっかりとって 暑さ対策
 「み」んなで守ろう 「いかのおすし」
 生徒指導担当の先生が掲示物を作り、本来ならば、体育館で全校児童の前で6年生が1文字ずつ紹介する予定でしたが、放送での集会となりましたので、この場をお借りして紹介します。※写真参照

【笑顔で下校する児童たち】


 コロナの感染拡大が以前として続いており、さまざまな制限がある中での夏休みとなりますが、そんな中でも、夏休みにしかできないことをたくさん経験してほしいと思います。
 42日間の夏休みが規則正しく安全で有意義なものとなり、9月1日に、全校児童85名全員が元気に登校できることを願っています。
 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

6年生 原始時代へタイムスリップ!

6年生 原始時代へタイムスリップ!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆6年生 原始時代へタイムスリップ!


 6年生が社会科で学んでいる、「原始時代(縄文時代、弥生時代)」の理解を深めるために体験活動を行いました。まずは、縄文時代。「縄文土器」作りです。各自で、模様を付けるための紐や貝殻を持ち寄り、専用の粘土を使い、オリジナルの「土器」を作りました。形を整えるのが難しそうで、何度か作り直す児童もいましたが、全員が最後まで真剣に取り組み、個性あふれる「土器」を完成させました。 
 次は、弥生時代。当時の食事について知るために、「雑穀米」の試食を行いました。事前に電気炊飯器で炊いた雑穀米をおにぎりにして、試食しました。普段食べ慣れている「白米」との違いに戸惑いの様子も見られましたが、学校菜園で採れた「キュウリ」と「ジャガイモ」も一緒に美味しそうに食べていました。
 今から約1万年前の電気もガスも水道もない時代に、道具を作り、農耕や牧畜で暮らしていた人々の暮らしがどんなものだったのか?今回、「土器作り」や「雑穀米の試食」を通して、原始時代の生活について触れたことにより、「自分でもっと詳しく調べてみよう!」という児童が一人でも多く出てくれることを願っています。

<縄文時代へGO!>

【縄文土器作り】


               【完成した土器を廊下に展示】


<弥生時代へGO!>

【まずは「おにぎり」作り】

【「弥生時代」のビデオを観ながら雑穀米を試食】

 


3年生 お楽しみ会

3年生 お楽しみ会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆3年生 お楽しみ会

 

 7月19日 3年生が5校時の学級活動の時間に「お楽しみ会」を行いました。事前に子どもたちから内容を募集し、①ボッチャ ②山の手線ゲーム ③ジェスチャーゲームを行いました。「ボッチャ」では、1人が投げるたびに歓声がわいていました。「山の手線ゲーム」は、お題に当てはまるものを1人ずつ順番に言っていくゲームです。自分の順番になると皆、ドキドキしていた様子でしたが、食べ物、魚、アニメのキャラクターのどのお題でも無事に全員が言うことができました。ジェスチャーゲームは、カードに描かれたものをジェスチャーで表現し、班員が当てるというものです。はじめのうちは、やや苦戦していましたが、慣れてくるにつれ、大いに盛り上がっていました。夏休み明けに、1分間で何個正解できるかを競うとのことですので、楽しみですね!
 どの児童も笑顔いっぱいで、とても楽しそうに取り組んでいました。3年生の皆さん、楽しい時間を過ごすことができてよかったですね! 



地区児童会

地区児童会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆地区児童会

 

 7月16日 地区児童会を行いました。地区ごとに分かれて、①登下校の際の反省 ②危険箇所の確認 ③夏休み中に地区で行われる行事の確認 ④夏休み中に気を付けること等について話し合いました。登下校については、「列が乱れたり2列になってしまうことがある」という反省が出ていた地区がありました。交通安全はとても重要です。今後は、お互いに注意し合いながら1列でしっかりと歩きましょう!
 もうすぐ夏休みです。今回の地区児童会での内容を忘れずに、安全に夏休みを過ごしてくれることを願っています。

1年生 しゃぼん玉作り

1年生 しゃぼん玉作り.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆1年生 しゃぼん玉作り

 

 7月14日 1年生が生活科の学習でしゃぼん玉作りを行いました。
 さまざまな道具を使い、試行錯誤を繰り返しながら夢中で取り組んでいました。はじめのうちは、力加減が上手くいかない様子が見られましたが、慣れてくるにつれ、上手につくることができるようになり、「見て見て!」「わーすごい!」「きれい!」などの声があちこちから聞こえてきました。また、空中に飛んだしゃぼん玉を全力で追いかける姿も見られました。特に、うちわの骨組は、一度にたくさんのしゃぼん玉を作ることができたので、好評だったようです。
 1年生の皆さん、とても楽しい時間を過ごすことができましたね!

「ゆめみるチーバくん」のダンス教室開催

「ゆめみるチーバくん」のダンス教室.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「ゆめみるチーバくん」のダンス教室開催

 

7月7日(水) 全校児童で「ゆめみるチーバくん」ダンスキャラバン隊によるダンス教室を実施しました。このキャラバン隊とは、千葉県総合企画部報道広報課千葉の魅力発信戦略室が、県民に「ゆめみるチーバくん」のダンスを広く親しんでもらうために結成したものです。
 2時間目~6時間目まで、1年生から順番に1時間ずつ行いました。スタッフの方々の明るく元気な進行&指導のもと、子どもたちは、蒸し暑さを忘れ、とても意欲的にダンスに取り組んでいました。特に「チーバくん」登場の際は、どの学年でも歓声が沸き、「チーバくん」も一緒にダンスを踊ってくれたことで、子どもたちは、大喜びでした。「チーバくん」人気はいまだに健在でした!また、「チーバくん」の軽快な動きに子どもたちも職員も驚いていました。
 それぞれの学年の時間がどれだけ楽しかったのかは、最後に「チーバくん」・スタッフの方々と撮影した写真の様子を見れば、おわかりいただけると思います。
 キャラバン隊の皆さん、本当に楽しい時間をありがとうございました!
 なお、「ゆめみるチーバくん」のダンスは、今年度の運動会で行う予定です。保護者の皆様、お楽しみに!


【1年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【6年生代表からお礼の言葉】【スタッフの方々がお見送り】

【休憩時間には校舎周りをお散歩】

千葉ジェッツのスタッフの方が来校!

千葉ジェッツのスタッフの方が来校!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆千葉ジェッツのスタッフの方が来校!

 

7月6日(火) 6年生が総合的な学習の時間の職業学習の一環として、「職業人に学ぶ会」を実施しました。講師に、何と、先日、日本のプロバスケットボールBリーグで、見事初優勝を果たした「千葉ジェッツふなばし(以下ジェッツ)」の取締役である、佐藤博紀様をお迎えして実施することができました。佐藤様は、ジェッツの初代キャプテン、そして、佐藤様の背番号「0」は、ジェッツの「永久欠番」となるなど、ジェッツの「顔」としてご活躍されていました。その後は、「ジェッツを日本一にする」ために、運営スタッフとして多方面からチームを支えていらっしゃいます。
 講演では、「幼少期~プロになるまで」、「プロになってから」「株式会社千葉ジェッツふなばしの会社の経営、仕事の内容」等について、ご自身の経験をもとにお話いただきました。お話を伺う中で、佐藤様は「千葉ジェッツふなばしを取り巻く全ての人たちとともにハッピーになる」という経営理念のもと、情熱をもって仕事をされていることを強く感じました。児童は、特に、「失敗はつきもの。失敗は悪いことではない。失敗をもとに学びがある」「これからの生活の中でいろいろな選択肢があるが、自分で選択することが大事。自分で選んだことだからこそ、前向きに取り組めるようになる。何が正解かはわからないが、自分がどう頑張れるかが大事」「自分が選んだ道を何か理由をつけてやめることはいやだった」という言葉が印象に残ったようでした。
 今回、6年生は「日本一」のチームのスタッフの方にお話を伺うという、とても貴重な体験をすることができました。お忙しい中、香取の地まで来てくださった、ジェッツの皆様、本当にありがとうございました。6年生は、今回の貴重な体験を今後の生活に生かしてくれることを期待しています。 
 「GO JETS!!」 「GO 東小!!」



【職員室前の掲示物にサインをいただきました!】

【児童へも快くサインをしてくださいました!】

7月全校集会

7月全校集会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆7月全校集会

 

7月5日(月) 全校集会を行いました。
 まず、2つの委員会からの発表がありました。放送委員会からは、委員会の仕事内容の説明と、放送の際に全校児童に気をつけてもらいたいこと等をクイズ形式で紹介する発表がありました。図書委員会からは、仕事内容、本の紹介、全校児童へのお願い等の発表がありました。発表者一人一人が一文字ずつ頭にかぶり、「図書委員会の発表!」としたところがとても印象的でした。発表に向けての準備ご苦労様でした。どちらも工夫を凝らした良い発表でした。
 その後、児童会の役員から、今月の生活目標についての説明がありました。今月の目標は、「規則正しい生活をしよう」です。その際、寸劇での、良い例・悪い例についての説明もありました。Kさんの熱演、とてもよかったです。お疲れさまでした。

【放送委員会の発表】

【図書委員会の発表】

【児童会役員からの説明】


 最後に、賞状伝達を行いました。「香取市、匝瑳市歯のポスターコンクール」「香取市健歯児童審査会」「東っ子人権標語コンクール」で優秀な成績を収めた児童に賞状を伝達しました。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます!
 詳細につきましては、学校だよりにてお知らせいたします。
【歯のポスターコンクール受賞者】


【東っ子人権標語コンクール受賞者】

【健歯児童審査会受賞者】


またまた きれいなお花をありがとうございました!

6月30日まちづくりお花.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆またまた きれいなお花をありがとうございました!

 

6月30日(水) 「ボランティア森山」の皆さんが、小見川東地区まちづくり協議会の事業として、6月2日に続き、プランターへの花植えを行ってくださいました。子どもたちのために、またまたきれいなお花を植えてくださり、感謝の気持ちで一杯です。改めて、東小は、地域の皆様に支えられている、地域あっての学校であることを実感しております。
 今回植えていただいたプランターも、校舎正面玄関(北側)と、児童昇降口(南側)を中心に設置させていただきます。保護者・地域の皆さん、本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。




 

小見川東地区まちづくり協議会の皆さん、「ボランティア森山」の皆さん、いつもきれいなお花をありがとうございます。

1年生 校外学習

☆1年生 校外学習

 

 6月30日 1年生が生活科の授業で入会地公園への校外学習を行いました。
 目的は、①学区の道路を歩き、安全を守ってくれるものを確認することができる。②マナーを守って公園を利用することができる。の2つでした。
 歩いている途中、学校前の道路の「スクールゾーンの標示」や川頭交差点の横断歩道、信号機等を確認しました。公園では、各遊具での遊びを工夫しながら、楽しく遊ぶ姿が見られました。また、順番やマナーを守って楽しく過ごすこともできました。 
 今回の学習を通して、交通安全や公共施設を利用する際のマナーについての意識が高まることを期待しています。


リサイクル活動

☆リサイクル活動

 

 6月26日 リサイクル活動(廃品回収)を行いました。当日は、天候に恵まれ、熱中症に気を付けながらの作業となりましたが、新聞紙、段ボール等、多くの廃品を回収することができました。PTA役員の皆様、東小おやじの会の皆様、地域の皆様の御協力に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。なお、今回の収益金につきましては、今後の教育活動に役立たせていただきます。
 12月に第2回目を予定しておりますので、よろしくお願いたします。

田んぼの草取り

田んぼの草取り.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆田んぼの草取り

 

 6月24日 4年生が4月に田植えを行った田んぼの「草取り」を行いました。4月の田植えから約2か月、苗の成長している様子に児童からは喜びや驚きの声があがっていました。当日は、JAかとりの方が来てくださり、「稲」と「草」の見分け方について説明をしてくださいました。その後、田んぼに入って草取りを行いました。初めは、田んぼに入ることに躊躇している児童も見られましたが、「あったかい!」「気持ちいい!」という声が聞こえて来たかと思ったら、あっという間に全員が田んぼに入り、作業を始めていました。田んぼの外から見るのと違い、予想以上に「草」が生えていました。足元が悪い上にしっかりと根を張ってい「草」が多く、抜くのが大変そうでしたが、どの児童も楽しく意欲的に取り組んでいました。田植えのときよりも泥だらけになった?感じでしたが、一人一人の表情には、やり遂げた感が漂っていました。とても貴重な体験ができました。
 このような機会を提供してくださった、JAかとりの皆様、ありがとうございました。
 次は、「稲刈り」の予定です。今後の「稲」の成長が楽しみです!


【JAかとりの方に御指導いただきました】



  【取った草を集めました】

学校開放参観日

学校開放参観日.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆学校開放参観日

 

 6月22日、23日に学校開放参観を実施しました。保護者の皆様、学校評議員の方に子どもたちの普段の授業の様子等をご覧いただきました。今年度本校のPTA会員数は65名ですが、今回の学校開放参観2日間の参加者数は、のべ62名でした。大変ご多忙の中、御参加いただき誠にありがとうございました。コロナ感染拡大防止のため、教室への入室制限(5名まで)がある中での実施となりましたが、御理解・御協力ありがとうございました。

租税教室

租税教室.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆租税教室

 

 6月23日 香取市総務部税務課の方2名を講師としてお招きし、6年生が「租税教室」を行いました。ビデオ視聴、グループでの話合い、講話等を通して、税金がどのようなところに使われているか、また、税金が無くなったらどうなるのかということについて理解を深めることができました。最後に、講師の方が準備してくださった、「1億円」と同じ重さのケースを全員が実際に持ち「1億円の重さ」を体験しました。児童たちは、その重さに驚いていた様子でした。児童からは、「税金の大切さがわかった」、「税金に興味をもった」という声が聞かれました。
 今日の内容は、大人になった時に役に立つことでしょう。
 税務課の皆さん、ありがとうございました。


第1回家庭教育学級

家庭教育学級.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆第1回家庭教育学級

 

 6月22日 家庭教育学級の開級式と1年生の保護者と児童を対象とした「親子ヨガ教室」が行われました。講師の先生には、ご自身の子育て談等を交えながら、具体的で大変わかりやすいご指導をいただき、参加者全員がとても楽しい時間を過ごすことができました。
 「ヨガ」とは、サンスクリット語(古代インドの言葉)で「つながり」を意味するとのことです。親子で触れ合いながら共に汗を流したことで、まさに「つながり」が深まったことと思います。保護者の方々も子どもたちも、とても良い表情でした。
 「つながり」はもちろん、美容と健康にも良いとのことですので、ぜひ御家庭でも実践してみてください。

日新教室 その3

日新教室 その3.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆日新教室 その3

 

 6月18日 5年生の日新教室が終了しました。2日目は、前日できなかった「カヌー」を行い、その後、「野外炊事」を行いました。どちらも外での活動となりましたが、5年生はこの日も頑張りました。「カヌー」では、ペアで力を合わせてオールを漕ぎました。最初は、思うように進みませんでしたが、だんだん慣れ、とても楽しそうでした。「野外炊事」では、カレーライスを作りました。野菜切り、米とぎ、火おこし等々、いつもとは勝手が違う中での活動に悪戦苦闘していましたが、全員の目はとても輝いていました。できあがったカレーライスを皆「おいしい!おいしい!」と食べていました。自分たちで苦労して作ったカレーの味は格別だったようです。
 この2日間でたくさんの貴重な経験ができたことと思います。この経験を今後の生活に生かし、「日新其徳」の精神で更に成長してくれることを期待しています。がんばれ5年生!!
【2日目も元気よく出発しました】【途中で水分補給です】


【「念願の」カヌーです】


【カレーライスを作りました】



【退所式の様子です】     【無事に学校に到着しました!】



  ※1日目に撮影したものです

日新教室 その2

日新教室 その2.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆日新教室 その2

 

 5年生の日新教室の続報です。「水郷小見川青少年自然の家」到着後、午前中は、まず、「プラネタリウム」を見学しました。頭上に映し出される満天の星空にうっとりとした気分になり、宇宙に興味をもった児童が多くいたようです。その後、「カヌー」を行う予定でしたが強風のため実施できず、明日に変更となったため、「館内ウォークラリー」を行いました。班ごとに館内に設置されたチェックポイントを巡って文字を集め、集めた文字を並び替えると、「お宝」がある場所になるというものです。どの班も、文字を並び替えることに予想以上に苦戦していましたが、最後には、すべての班が「お宝」にたどり着くことができました。
 午後は、「七宝焼」を行いました。慣れない作業に「難しい!」という声があがっていましたが、どの児童も最後まで熱心に取り組み、オリジナルの作品を仕上げることができました。また、「水郷小見川青少年自然の家」の所員の方からは、「行儀が良く、自分たちで協力しながら何事にも取り組めるお子さんたちですね。東小学校は良い学校ですね!」とお褒めのお言葉をいただいたとのことです。5年生の皆さんの頑張りが、東小の評判を高めてくれました。
 ありがとう5年生! 2日目も頑張りましょう!

【プラネタリウム】

【「お宝」発見後、喜びのポーズ】


【昼食の様子です】

【七宝焼、頑張りました!】

日新教室 その1

日新教室 その1.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆日新教室 その1

 

 6月17日 5年生の日新教室が始まりました。例年は、1泊2日での宿泊学習を行っていますが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、日帰りで実施することとなりました。
 以前から、天候が心配されていましたが、今朝は、雨に降られることなく、21名全員が、「水郷小見川青少年自然の家」に向けて元気よく学校を出発していきました。どんよりとした空模様ではありますが、外で活動するには、炎天下の中よりも、このくらいの方が適していると思われます。今日は、この後、「プラネタリウム」「カヌー」「七宝焼」を行います。学校の中では、経験できないさまざまなことに触れることにより、たくさんのことを学んでくれることを期待しています。
 がんばれ5年生!


【出発式直前の様子】
      【引率の先生方へ挨拶】

 
【元気よく出発していきました】
 

詩の暗唱チャレンジが始まりました!

6月14日 詩の暗唱チャレンジ.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆詩の暗唱チャレンジが始まりました!

 

 6月14日から、朝、休み時間、昼休みを利用しての「校長先生への詩の暗唱チャレンジ」が始まりました。実施に当たっては、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に十分配慮して実施しています。14日は初日でしたが、全校で46名の児童がチャレンジし、チャレンジした児童全員が合格することができました。また、せっかく並んでくれたにもかかわらず、時間となり、順番が来なかった児童の皆さんには、大変申し訳なく思っております。16日から26日まで、まだチャンスがありますので、ぜひチャレンジしてください。26日までに全員が合格してくれることを願っています!

【飛沫防止対策でビニルシートを張っています】

【距離を置いて並んで順番を待ちます】

【手を消毒してから入室します】

東っ子タイム

6月14日 東っ子タイム.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆東っ子タイム


 6月14日 業間活動の時間(日新タイム)に、1年生から6年生までの縦割り活動グループによる活動(東っ子タイム)を行いました。5月にチームごとに年間の活動内容を話し合い、実際に活動するのは、今日が初めてとなりました。どのチームも、6年生が中心となって運営してくれたおかげで、楽しいひとときを過ごすことができました。1年生に感想を聞いたところ「楽しかった!次も楽しみ!」という声が多く聞こえてきました。ここで、チーム名と本日の活動内容を紹介します。
 〇アイスチーム   →王様ジェスチャー     
 〇いちごチーム   →ボッチャ
 〇うまいぼうチーム →ストップ10秒チャレンジ 
 〇えびふらいチーム →ドッジボール
 〇おにぎりチーム  →だるまさんの一日     
 〇からあげクンチーム→宝さがし

【王様ジェスチャー】  【ボッチャ】


【ストップ10秒チャレンジ】 【ドッジボール】

【だるまさんの1日】  【宝さがし】

 

 この日のために6年生は、前々から準備をしてくれていました。さすがは、最上級生!6年生の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
 次回も「みんなが楽しめる」ような活動の準備をよろしくお願いします!

【6年生の黒板】       【全員分の名札を作製中】

【当日使うグッズを作製中】

【児童昇降口に掲示】

千葉を味わおう献立

6月11日千葉を味わおう献立.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆千葉を味わおう献立

 

 6月15日の「千葉県民の日」にちなみ、本日の給食は、「千葉の食材」をお腹いっぱい味わってもらえるよう、「特別献立」となりました。豊かな海に囲まれた暖かな気候の千葉県は、野菜の栽培や畜産業、漁業が盛んに行われ、おいしい食材が手に入りやすい、恵まれた県です。本校所属の栄養教諭の先生が、昨日の夜、子どもたちに千葉県産の食材への理解を深めてもらおうと、児童昇降口に本日の給食で使う食材を展示した「特設コーナー」を設置してくださいました。多くの子どもたちが、登校時や休み時間等に「特設コーナー」に並べられた食材を手に取っていました。子どもたちからは、「大きい!」「思い!」「すべすべ!」「つるつる!」「やわらかい!」等の声が聞こえてきました。どのメニューも好評でしたが、特に、「香取の具だくさん汁」の人気が高かったようです。東っ子の皆さん、これを機に、千葉県の恵みへの感謝の気持ちをもち、なるべく好き嫌いせずに給食を食べられるように頑張りましょう!

【さまざまな食材が並んでいます】


【食材を手に取る児童たちと栄養教諭】

3、4年生自転車教室

6月9日自転車教室.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆3、4年生自転車教室

 

6月9日(水) 香取警察署森山駐在所駐在官様、交通指導員、PTA校外指導部の皆様にお越しいただき、3、4年生が自転車安全教室を行いました。
 例年、3年生が行っていますが、昨年度は、コロナの影響で現4年生が実施できなかったため、今年度は4年生も実施することとし、前半の部を4年生、後半の部を3年生が実施しました。自転車点検の仕方、ヘルメットのかぶり方(あごひもをしっかりと)、出発前の安全確認、2人で走る時の留意点、交差点・踏切や障害物がある際の走り方等、さまざまなことをご指導いただきました。
 子どもたちは暑さに負けず、熱心に活動していました。3、4年生の皆さん、今回教えていただいたことを忘れずに「安全第一」で自転車に乗りましょう。特に、「安全確認」は、とても大事ですので、絶対忘れないようにしましょう。
 暑さの中、長時間にわたりご指導くださった皆様、誠にありがとうございました!

 

【自転車点検の仕方】    【ヘルメットのあごひも確認】

【後方確認をしてから出発】  【2人で走る時は、縦に並ぶ】

【交差点等の走り方の練習】  【道路に出ての練習】

6月全校集会

6月全校集会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆6月全校集会

 
 6月7日(月) 全校集会を行いました。
 まず、2つの委員会からの発表がありました。栽培委員会からは、委員会の仕事内容の説明と、職員室前の花壇に植えられている花の名前をクイズ形式で紹介する発表がありました。体育委員会からは、仕事内容の説明に加え、用具の片付け方や使い方等について、実演を交えながら紹介する発表がありました。両委員会の皆さん、発表に向けての準備ご苦労様でした。工夫を凝らした良い発表でした。
 その後、児童会の役員から、今月の生活目標についての説明がありました。今月の目標は、「ともだちとなかよくしよう」です。その際、目標達成に向けての合言葉「よいこ」が発表されました。「よいこ」とは、「よ」く遊びよく学ぶ 「い」のちを大切にする 「こ」とばを大切にするです。
 東っ子の皆さん、「よいこ」の合言葉のもと、相手の気持ちを考え、友達と仲良く過ごしましょう!

【栽培委員会の発表】


【体育委員会の発表】

【児童会役員からの説明】

  

きれいなお花をありがとうございました!

6月2日まちづくりお花.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆きれいなお花をありがとうございました!

 

6月2日(水) 小見川東地区まちづくり協議会の事業として、「ボランティア森山」の皆さんが、今年もプランターへの花植えを行ってくださいました。子どもたちのために、きれいなお花を植えてくださり、大変ありがたいです。きれいなお花を見ると心が和やかになります。
 児童昇降口に置かれたお花を見て、「ワー!きれい!」と感動していた児童もいました。「きれいな物を見て、きれい」と思える東小の子どもたちの「心のきれいさ」を改めて実感した一コマでした。

 今回植えていただいたプランターは、校舎正面玄関(北側)と、児童昇降口(南側)に設置させていただきました。保護者・地域の皆さん、本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。




 小見川東地区まちづくり協議会の皆さん、「ボランティア森山」の皆さん、毎年きれいなお花をありがとうございます。

部活動開始!

6月1日部活動開始.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆部活動開始!

 

6月1日(火) 部活動が開始されました。運動部(陸上部)は、10月に開催される「香取郡市小学校陸上競技大会」に向けて、音楽部は、10月に開催される「校内オータムコンサート」に向けて練習を重ねていきます。特に、音楽部は、新型コロナウイルスの影響で、今年度の香取郡市の音楽発表会が中止となってしまいましたが、校内での発表会で練習の成果を披露してほしいと思います。
 今日から10月まで、原則、週3日、1日40分間の活動となります。1分1秒も無駄にすることなく、各自の目標に向かって全力を尽くしてくれることを期待しています。がんばれ東っ子!


【運動部】一生懸命体を動かし、いい汗をかきました!



【音楽部】久しぶりの楽器の感触を楽しみました!



第1回学校評議員会

6月1日学校評議員会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆第1回学校評議員会

 

6月1日(火) 第1回学校評議員会を開催しました。主な内容は次のとおりです。①委嘱状の交付 ②学校経営説明(校長) ③授業参観 ④話合い授業を参観していただき、「落ち着いて学習に取り組んでいます」とお褒めのお言葉をいただきました。話合いでは、学校経営に対して、さまざまな視点から、御意見・御質問等をいただきました。ありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。5名の評議員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【委嘱状の交付】

【授業参観】

【学校経営説明、話合い】

下校時引渡し

下校時引渡し.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆下校時引渡し


 5月27日(木) 午後から激しい雨が降るとの予報が出ていたため、児童の安全を最優先に考え、「引渡しによる下校」とさせていただきました。保護者、ご家族の皆様のご協力により、スムーズに引渡しを行うことができました。急な連絡にもかかわらず、ご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。


    【ソーシャルディスタンスをとり、
     お迎えを静かに待つ児童】


  【お迎えが来た児童から下校となりました】

 


JRC登録式

JRC登録式.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆JRC登録式

 

 5月24日(月) JRC登録式を行い、児童会役員から1年生に青少年赤十字(JRC)のバッジが授与され、3~6年生は、各学年ごとに名簿に氏名を記入しました。ここで、青少年赤十字(JRC)について簡単に説明します。
・JRCとは、unior ed rossの略・JRCの目的は、「困っている人や苦しんでいる人のために何かできることはないか」と考え行動すること。
・JRCの合言葉は、「気付き、考え、実行する」
・JRC加盟校、人数(令和元年)は、全国で約1万4000校、約340万人
・世界のJRC加盟国は、192の国と地域
・JRCの活動は、「これをしなければならない」といった義務のようなものはなく、地域や世界の人々の平和や福祉に貢献する活動を自由に行うことができる。
 ※学校であれば、「学校のために」を考えて自分で仕事を見付けて活動することも立派な活動。
 
児童の皆さん、今年度も、毎月「8」が付く日(8日、18日、28日)に全校でJRC活動を行います。
 仲間のため、学校のために自分ができることを進んで行いましょう!

 
【児童会役員からJRCについての説明】


【児童会役員から1年生代表にバッジの授与】

3年生 理科の学習

☆3年生 理科の学習.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆3年生 理科の学習

 

 5月21日(金) 3年生が理科の学習で、校舎裏のキャベツが植えてある場所まで行き、「モンシロチョウの卵」探しを行いました。はじめのうちは、本当にいるのか、半信半疑の様子でしたが、卵が見つかると、「あった!あった!」とあちこちから歓声が沸き、夢中で卵を探していました。その後、キャベツと卵を虫かごに入れて教室に持ち帰りました。これから、卵の成長する様子を、毎日教室で観察していきます。どのように成長するか、とても楽しみですね!

【夢中で卵を探しています】



☆給食でオリンピック特別献立が出ました!

☆5月20日 給食でオリンピック特別献立が出ました!.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆給食でオリンピック特別献立が出ました!

 5月20日(木)香取市がスロバキア共和国のカヌースプリントチームのキャンプ地になっていることにちなみ、オリンピック特別献立として、スロバキア共和国の代表料理である、「ハルシュキ」が出ました。「ハルシュキ」は、すりつぶしたじゃがいもと小麦粉をこねて作ったお団子に、羊の乳で作ったチーズソースと、カリカリに焼いたベーコンをかけて食べる料理だそうです。今日食べたものは、給食用に食べやすいチーズでアレンジしたものでした。
 今回は、他の国の料理を知るよい機会となりました。
 児童の皆さん、これを機に、スロバキア共和国について、調べてみてはいかがですか?



第144回創立記念式

☆第144回創立記念式

 

 5月14日(金) 第144回創立記念式を行い、「東小学校の誕生日」を全校で祝いました。本校の創立記念日は、5月15日ですが、今年度は、15日が土曜日のため、本日記念式を行いました。本来ならば、多くのご来賓の皆様に参加していただきたかったのですが、今回は、新型コロナウイルスの影響で、PTA会長様に代表で参加していただきました。校長先生からは、東小学校の歴史について、「日新小学校」から由来している、東小学校の校訓「日新其徳(にっしんそのとく)」についての説明がありました。そして、全校児童で、この「日新其徳」の校訓のもと、先輩方が築き上げてこられた東小学校をさらに良い学校にするように頑張っていきましょうというお話がありました。
※日新其徳とは・・・今日という一日を全力で頑張り、その反省を次の日に生かし、次の日をまた進歩した新しい一日にすること
 PTA会長様からは、「東小学校の児童の皆さんは、いつも元気な挨拶ができ、素直で思いやりがある子ばかりです。」というお褒めのお言葉。東小学校の児童の皆さんが元気に頑張っているのは、144年間、これまでの卒業生の方々や先生方から良い伝統が引き継がれているおかげだということ。東小学校の児童には、「向上心」、「支えてくれる方への感謝の気持ち」をもって頑張ってほしいとのお話をいただきました。

 

【校歌斉唱】※小さく口ずさむ程度で     

 

【東小学校の歴史】

 

【PTA会長様のお話】

 

1年生交通安全教室

1年生交通安全教室

 

 5月12日(水) 3校時に、1年生が、「道路での基本的なルールを知り、安全に道路を歩くことができるようにすること」を目的に、学校周辺の道路にて交通安全教室を行いました。今回は、1年生の担任の先生と教頭先生が指導に当たりました。
 校外に出る前に、千葉県から配付された資料「思いやり交通ちば~こども版~」をもとに道路を歩くときの「3つの約束」について確認しました。
 「3つの約束」とは、以下の3つです。
1 道路を歩くときは、右の端を歩きます

2 道路を渡るときは、ちょっと止まって右・左・右 手をあげて車が止まったら渡り 
 ます
3 信号は、青の時だけ渡ります

【学校周辺の道路に出発!】

 

【信号のない横断歩道を渡る練習】

 

この後、国道356号の信号のある横断歩道の渡り方、踏切の渡り方等も練習しました。どの児童も真剣に取り組んでいました。1人1人が交通事故に遭わないよう、この経験を生かしてくれることを願っています。

☆5月児童集会

5月児童集会.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆5月児童集会

 5月10日(月)5月の児童集会を行いました。
 どの学年も、静かに体育館に移動し、よい姿勢で、会に臨むことができました。
 会を運営してくれた児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。



 児童会役員から、児童集会についての説明があった後、5月の生活目標についての説明がありました。5月の生活目標は、「そうじの仕方を身につけよう」です。その際、そうじをするときの合言葉「お・す・し」が発表されました。
 「お・す・し」とは、
 「お」しゃべりしないで
 「す」みずみまで
 「し」っかりと です。
 全校児童で、この合言葉を守ってそうじを頑張ることにより、心もきれいにしてくれることを期待しています。


 校長先生から、はじめに、5月8日(土)に、4・6年生の保護者、東小おやじの会、PTA役員の方々、先生方が除草作業をしてくださったおかげで、グラウンドがきれいになったことに感謝して活動しましょうというお話がありました。次に、「感謝の気持ち」(ありがとう)についてのお話がありました。感謝の気持ちには、物を貸してもらったり、勉強を教えてもらったりしたときに自然に口から出てくる「ありがとう」の他に、悪いことをしそうになったときに止めてくれたり、わがままを注意してくれたり、大事なことを教えるために叱ってくれたときの「ありがとう」があること。先生方は、皆さんに良くなってほしい、立派に成長してほしい、社会に出たときに困らないでほしいという願いを込めて注意していること。人間は、誰でも失敗をするが、大切なのは、失敗をして注意されたときに「注意してくれてありがとう。次は気を付けます。」という素直な気持ちをもてるかどうかということ。この素直な気持ちがもてると、もっともっと成長していくなどのお話がありました。
 東っ子みんなで、学校中に、この2つの「ありがとう」の花を咲かせていきましょう!

☆PTA奉仕作業

5月8日PTA奉仕作業.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆PTA奉仕作業

 5月8日(土)快晴の中、第1回PTA奉仕作業を行いました。
 今回は、4、6年生の保護者の皆様、東小おやじの会の皆様、PTA役員の方々、そして、前任の校長先生にもご参加いただきました。広いグラウンドのため、普段刈り切れない所が多くありますが、皆さんのご協力により、見違えるようにきれいになりました。これから子どもたちは気持ちよく活動することができます。暑い中での作業となりましたが、本当にありがとうございました!東小は、保護者の皆様、地域の皆様に支えられていることを改めて感じました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。




☆4年生が「田植え体験」を行いました。

4年生田植え体験4.28.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆4年生が「田植え体験」を行いました。

 4月28日(水)、4年生が「田植え体験」を行いました。
 当日は、よく晴れ、暑くも寒くもなく、絶好の「田植え日和」となりました。地域の方に田んぼを提供していただき、JAかとりの皆様をはじめ、多くの方々のご協力をいただきながら、4年生は、とても楽しそうに、そして真剣に苗を植えていました。はじめは、田んぼに入るのに躊躇していた児童もいましたが、次第に慣れ、JAかとりの皆様からは、「スピードが速く、とても植え方が上手。とてもレベルが高いですね。」とお褒めのお言葉をいただきました。
 泥だらけになりましたが、最後はみんな満面の笑みで記念撮影を行いました。多くの方々のご協力によりとても貴重な体験をさせていただきました。
 今後は、草取り、稲刈り、脱穀も体験させていただく予定です。苗の成長がとても楽しみです。

☆学年始めPTA

4月23日学年始めPTA.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆学年始めPTA

 4月23日(金)令和3年度学年始めPTAを行いました。
 今回は、新型コロナウイルスの感染状況から、児童の健康を最優先に考え、急遽、授業参観を中止とさせていただきました。
 PTA総会は、密を避けるため、学年ごとに分かれ、放送にて行わせていただきました。総会において、令和3年度の新役員の皆様が承認されました。新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。また、本来ならば、旧役員の皆様へは、会員の方々の前で感謝状並びに記念品を贈らせていただくところですが、別室にて行わせていただきました。旧役員の皆様、本校のPTA活動に多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございました。


 学級集会では、各担任から学級経営の方針等についてお話しさせていただきました。今後、子どもたちの健やかな成長のために連携を密にしていただくようお願いします。
 学級役員や地区委員になられた皆様、どうぞよろしくお願いします。

☆避難訓練を行いました。

4月21日避難訓練.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆避難訓練を行いました。

 4月21日(水) 「震度5の大地震が発生」したことを想定し、避難訓練を行いました。

 素早く机の下にもぐることができました。
 今回は、教室での訓練でしたので、机の下にもぐりましたが、その他の場所では、「う・た・お」の約束を守り、落下物がないところに一次避難し、しゃがんで待つようにします。
 「う・た・お」とは、
 「う」ごいてこない
 「た」おれてこない
 「お」ちてこない


 今回は、密を避けるため、学年ごとに時間差で避難を行いました。第二次避難をする6年生は、皆真剣で、無言で避難することができました。さすがは、最上級生です!
 第二次避難の際には、「お・す・し・も」の約束を守ることが大切です。
 「お・す・し・も」とは、
 「お」さない 
 「す」ばやく 
 「し」ゃべらない 
 「も」どらない

 今回の避難訓練は、全校児童が、真剣に取り組むことができました。今後も、訓練に真剣に取り組む東っ子であり続けてほしいと思います。
 また、地震はいつ・どこにいるときに起こるかわかりません。どこで地震が起きても、自分で身を守り、安全に避難できるようにしておくことが重要です。

ほめほめ週間

 ☆4月19日(月)~21日(水)は「ほめほめ週間」です!


 今年度は、毎月第3週の月・火・水の3日間を「ほめほめ週間」としています。この取組は、友だちの良い面をたくさん見つけることを目的としています。
【取組の流れ】は以下のとおりです。
①スマイルカード呼ばれる「どうもありがとう」「いっしょうけんめいだね」「すばらしいね「やさしいね」の4つの内容のうち、あてはまるものにメッセージを記入して、児童用昇降口に設置されたポストに入れる。
②3日間が終了したら、先生がポストを開け、スマイルカードを該当児童に配付する。
③スマイルカードをもらった児童は、連絡帳に貼る。


 この「ほめほめ週間」を通して、お互いの良さを認め合い、東小がさらに笑顔あふれる学校になることを期待しています!

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆1年生を迎える会が行われました。

 

 19日(月)、3校時に1年生を迎える会が行われました。3年生から6年生のお兄さんお姉さんたちが1年生を温かく迎えてくれました。迎える会終了後、1年生に聞いたところ「楽しかったー!」という明るい声が返ってきました。

 

【1年生自己紹介】

 

 1年生による自己紹介では、全校児童を前にして緊張の様子が見られましたが、どの子も自分の名前、好きな食べ物等を言うことができました。


【○×クイズ】             

 

 【校内スタンプラリー】

 
 「○×クイズ」、「校内スタンプラリー」を行い、お兄さんお姉さんたちと交流を深めることができました。校内スタンプラリーは、1年生から6年生までの縦割り班で行いました。○×クイズに使う用紙作りは5年生も手伝ってくれました。

6年生から1年生へのプレゼント】
 
 
6年生から1年生にプレゼントがありました。6年生が1年生のために「しおり」と「ぬり絵」を作ってくれました。1年生の皆さん、大切に使いましょう。

【1年生お礼の言葉】

 1年生全員で、今日のお礼を言いました。 

【6年生による片付け】

  6年生は、会場準備や後始末を頑張ってくれました。6年生が飾り付けをしてくれたおかげで会場が温かい雰囲気に包まれました。また、会が終わった後の片付けもてきぱきと行ってくれました。6年生の皆さん、ありがとう

 

 

 

 


4月15日の様子

4月15日の様子.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆4月15日(木)の様子です。

 

 15日(木)は、風が冷たく、春とは思えない寒さ
  となりましたが、業間や昼休みにグラウンドで
 
思い切り体を動かす児童がたくさんいました。
 
また、どの学年も、熱心に授業に取り組んでいました。

 

【5年生】外国語の授業


5年生の外国語の授業の様子です。木曜日は、ALT
の先生が授業に来て
くださいます。
この時間は、いろいろな国の「あいさつ」の言葉に
ついて学習しました。

   ※ALT(外国語指導助手)
        Assistant Language Teacher

 

4月14日の様子

☆4月14日の様子.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆4月14日(水)の様子です。

 

 今日は、強風が吹いたり、雨が降ったりと生憎の天気となりましたが、東っ子は、今日も頑張りました。

 

学校での1コマを簡単に紹介します。

【1年生】算数の授業


 1年生の皆さん。とても良い姿勢です。これからも、座る姿勢の合言葉「グー」「ペタ」「ピン」を守ってよい姿勢を心掛けましょう。先生が二人いますが、火曜日と水曜日の算数は、学習の効果をより高めるため、教頭先生も一緒に授業を担当します。

【3年生】視力・聴力検査

1年生から3年生まで、視力・聴力検査を行いました。写真は、3年生の様子です。ソーシャルディスタンスを守って順番を待つことができました。


【4年生】体育の授業


 体育館で、ボールを使っての運動楽しんでいました。写真は、ボールを隣の人に素早く
回す運動の一コマです。後ろ向きになって股下からボール回す運動では、力加減や方向性を調節するのが難しそうでしたが、一生懸命取り組んでいました。

【6年生】金魚の名前決定

昨日、教室を回った際に、4月から6年生の教室に新しく仲間入りした「金魚」の名前を募集する掲示がありました。

本日、どうなったか気になり、教室へ行ってみたところ・・・
  

  「しろまる」と「べに」に決定したとの結果が掲示されていました。 投票で名前を決めたというところに、クラスの団結を感じました。「しろまる」と「べに」 の成長の様子を、随時お知らせしていく予定です。お楽しみに!

【5年生】体育の授業 

 ※今日は、撮影の機会がなく、昨日の様子です。すみません・・・。
 体育館で行いました。写真は、いろいろな姿勢からダッシュを行い、素早い動きを高める運動を行いました。
 どの子も全力で取り組んでいました。

 

【やったね!「はなまるデー」】

 今週2回目、通算4回目の「はなまるデー」です!