文字
背景
行間
学校生活
2020年5月の記事一覧
登校を待っています!
6月1日(月)から、午前と午後3時間ずつに分かれた分散登校が始まります。
先生方は、子どもたちと勉強したりお話したりする時間が増えることを、とても楽しみにしています。
子どもたちを迎える準備はばっちりです!!

↑教室の机一つ一つをきれいに。 ↑グラウンドや砂場の整備もしました。
感染症対策としての取り組みも行っています。

手洗い場やトイレには距離がとれるよう足形の印を貼っています。
↑手洗いの手順の張り紙。 ↑教室の出入り口には消毒スプレーの準備。

↑来校した方も消毒のご協力を。 ↑事務室や研修室もシールドを張って対策。
子どもたちが安心して学校に来られるよう、中央小でも対策をとっています。
授業の中でも、3密や接触を避けた活動等を工夫して実施していきます。
また、子どもたち自身が、自分で健康を守れるよう、マスクの着用や手洗いの習慣、思いやりの距離(ソーシャルディスタンス)の意識がもてるような指導も、徹底していきます。
保護者の方々にも、お子さんの毎朝の検温や健康状態のチェックのご協力をお願いいたします。
みなさんが、元気な笑顔で登校してくれることを待っています。
先生方は、子どもたちと勉強したりお話したりする時間が増えることを、とても楽しみにしています。
子どもたちを迎える準備はばっちりです!!
↑教室の机一つ一つをきれいに。 ↑グラウンドや砂場の整備もしました。
感染症対策としての取り組みも行っています。
手洗い場やトイレには距離がとれるよう足形の印を貼っています。
↑手洗いの手順の張り紙。 ↑教室の出入り口には消毒スプレーの準備。
↑来校した方も消毒のご協力を。 ↑事務室や研修室もシールドを張って対策。
子どもたちが安心して学校に来られるよう、中央小でも対策をとっています。
授業の中でも、3密や接触を避けた活動等を工夫して実施していきます。
また、子どもたち自身が、自分で健康を守れるよう、マスクの着用や手洗いの習慣、思いやりの距離(ソーシャルディスタンス)の意識がもてるような指導も、徹底していきます。
保護者の方々にも、お子さんの毎朝の検温や健康状態のチェックのご協力をお願いいたします。
みなさんが、元気な笑顔で登校してくれることを待っています。
学習相談 9日目
本日は、各学年3組の学習相談を実施しました。

↑人の誕生について、学習。 ↑8×4=8×5-▢?
おなかの中の赤ちゃんは、 丁寧に解説!わかったかな?
どうやって息してる?

↑「あっ!」のポーズ
色々な、ポーズをして楽しそう!!
今週で学習相談を終え、いよいよ6月1日からは、
分散登校がスタートします。児童に感想を聞くと、「今日も楽しかった」や「来週が楽しみ」などの声がありました。
職員一同、子どもたちとともに学校が再開できることを楽しみにしています。
↑人の誕生について、学習。 ↑8×4=8×5-▢?
おなかの中の赤ちゃんは、 丁寧に解説!わかったかな?
どうやって息してる?
↑「あっ!」のポーズ
色々な、ポーズをして楽しそう!!
今週で学習相談を終え、いよいよ6月1日からは、
職員一同、子どもたちとともに学校が再開できることを楽しみにしています。
学習相談 8日目
本日は、各学年2組の学習相談を実施しました。

↑余った時間で、質問タイム。 ↑「はらい・とめ・はね」を確認。
とても楽しそう。 字を書くのが好きになれますね!

↑二桁+一桁の筆算 ↑黙々と取り組んでいるところをのぞくと…
計算ばっちりです! 自己紹介カードを作成中!!
↑余った時間で、質問タイム。 ↑「はらい・とめ・はね」を確認。
とても楽しそう。 字を書くのが好きになれますね!
↑二桁+一桁の筆算 ↑黙々と取り組んでいるところをのぞくと…
計算ばっちりです! 自己紹介カードを作成中!!
学習相談 7日目
本日は、各学年1組の学習相談を実施しました。


日に日に児童の表情は和らぎ、担任やお友達と楽しく話す姿も見られました。
また、遊具のペンキ塗りをしました。
まるで新品みたい!?大切に使いましょうね!!
日に日に児童の表情は和らぎ、担任やお友達と楽しく話す姿も見られました。
また、遊具のペンキ塗りをしました。
まるで新品みたい!?大切に使いましょうね!!
子供の交通安全・防犯に関する動画について
子供を交通事故や犯罪被害から守るため、県警から「YouTube 千葉県警公式チャンネル」や「千葉県警ツイッター」に交通安全や防犯に関する動画を自由に閲覧できる状態で掲載されています。
子供の交通安全及び防犯に関する動画等一覧(千葉県警察本部)
・・・上記のPDFファイルに動画一覧が記載されています。
自宅で動画を閲覧し、交通安全や防犯意識を高めていただいたり、家族で話し合う機会の一助にしていただいたりなどと、ご活用いただければと思います。
その中の一つをご紹介
↓【千葉県警公式チャンネル】「ゼブラストップの歌」
子供の交通安全及び防犯に関する動画等一覧(千葉県警察本部)
・・・上記のPDFファイルに動画一覧が記載されています。
自宅で動画を閲覧し、交通安全や防犯意識を高めていただいたり、家族で話し合う機会の一助にしていただいたりなどと、ご活用いただければと思います。
その中の一つをご紹介
↓【千葉県警公式チャンネル】「ゼブラストップの歌」
職員作業
子どもたちがいない寂しい校舎。
でも、子どもたちがいつでも気持ちよく登校できるように、職員でグラウンドの草抜きや遊具のさび、古いペンキはがしをしたり、塗ったりしています。

↑草刈りをしています。 ↑さび止めペイントをしています。
完成が楽しみですね!!
でも、子どもたちがいつでも気持ちよく登校できるように、職員でグラウンドの草抜きや遊具のさび、古いペンキはがしをしたり、塗ったりしています。
↑草刈りをしています。 ↑さび止めペイントをしています。
完成が楽しみですね!!
学習相談6日目
今日は、各学年3組の学習相談の日でした。



少人数なので先生に質問がしやすかったり、集中して取り組むことができたりもしていたようです。

交通安全に気を付け登下校するよう、学校でも呼びかけていますが、各ご家庭でも今一度登下校の安全についてお話いただくとともに、地域の方々にも引き続き、子どもたちの安全の見守りにご協力お願いいたします。
少人数なので先生に質問がしやすかったり、集中して取り組むことができたりもしていたようです。
交通安全に気を付け登下校するよう、学校でも呼びかけていますが、各ご家庭でも今一度登下校の安全についてお話いただくとともに、地域の方々にも引き続き、子どもたちの安全の見守りにご協力お願いいたします。
学習相談 5日目
本日は、各学年2組の学習相談を実施しました。
悪天候の中、元気のよいあいさつで登校することができましたね。
↑正しいえんぴつの持ち方を学習。 ↑ストレッチじゃんけん!!
字がきれいに書けそう!! ばっちり、体がほぐれました。

↑手を動かして、 ↑日本国憲法とは?
漢字の書き順を覚えよう。 丁寧な解説で、理解力up!!
悪天候の中、元気のよいあいさつで登校することができましたね。
↑正しいえんぴつの持ち方を学習。 ↑ストレッチじゃんけん!!
字がきれいに書けそう!! ばっちり、体がほぐれました。
↑手を動かして、 ↑日本国憲法とは?
漢字の書き順を覚えよう。 丁寧な解説で、理解力up!!
学習相談 4日目
本日から、学習相談2週目です。
各学年の1組の児童が、元気に登校しました。
「待ちに待っていた日がやってきた!!」
そんなやる気十分のみなさんは、とても一生懸命に取り組んでいましたね。

↑ルーペを使って、種を観察。
↑始まるまで、雑談タイム。 ↑算数・理科など丁寧に。

↑帰りには、じゃん・けん・ぽん!!
とてもダイナミックでしたね。
各学年の1組の児童が、元気に登校しました。
「待ちに待っていた日がやってきた!!」
そんなやる気十分のみなさんは、とても一生懸命に取り組んでいましたね。
↑ルーペを使って、種を観察。
↑始まるまで、雑談タイム。 ↑算数・理科など丁寧に。
↑帰りには、じゃん・けん・ぽん!!
とてもダイナミックでしたね。
ちばっこ まなびのひろば
学校がお休みのあいだ、ちばテレビ放送 第2チャンネルで、
国語・算数・体育などの 勉強ができます。
詳しくは、下のpdfファイルを開いてご覧ください。
ちばっ子まなびの広場 番組表(小学生).pdf
第2チャンネル視聴方法.pdf
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
3
5
4
6
5
4